[過去ログ] 【中高】大阪府教員採用試験10 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242(1): 2012/08/19(日)19:02 ID:5nmLGEAx(3/3) AAS
>先生同士仲が良い→底辺校でも教師間の仲の悪い学校などいくらでもある
あるかもしれないが、仲のいい確率は高いと思います。
なにせ、生徒という共通の敵を持っていますから。
> 規律は守るし、周りに迷惑をかけることはしないので、生徒指導皆無に近い→指導すると屁理屈を言う生徒が多いので教員が生徒指導をサボっている(逃げている)だけ。先日某超進学校に行ったが茶髪(明らかに天然でない)生徒もいた。
指導に対して最終的には乗るでしょ?(底辺校では指導困難→茶髪や服装ぐらいでは指導できない学校も)
進学校だと茶髪だとしても他人に迷惑かけない、やるべきことはやるという最低限のことは普通にやる。
>生徒自身の学校への関心が高いので、行事等も全力に取り組む。よって仕事量大→逆。底辺校の生徒は行事などの準備・片付けをしないのでほぼ教師がしなければならない。進学校は生徒がよく動いてくれるので仕事は楽。
底辺校では行事の準備片づけを先生がやっているのは同意しますが、
それはつまり生徒は学校行事に何も期待していないということです。
よって先生も適当にやり、さっさと終わらせる。
省3
243: 2012/08/19(日)19:02 ID:GeQHzSII(1) AAS
中学校だけど高校も大変そうだな。
244: 2012/08/19(日)19:02 ID:C2jLvAUl(1) AAS
>>241-242
某学区の最底辺校で経験ありますけどノート授業をしてる先生は皆無でしたよ。
そもそもノート持ってきませんから(笑)
>ノートに写すぐらい、卒業したい人はやります
半数は嫌々来てたような学校でしたからね。それくらいしないのは平気でした。
それと進学校で行事に手が抜けないのは同意できますが、肉体労働は生徒がやってくれますよね?
そういう意味での負担が違うかと。
245: 2012/08/19(日)19:02 ID:iN3LAJqR(1) AAS
大阪の公立で「超進学校」なんかあるん?
246: 2012/08/19(日)19:02 ID:rNT4FHbe(1) AAS
北野とかどうだろう。
247: 2012/08/19(日)19:02 ID:b2q+JFFB(1) AAS
(・_・)エッ..?
248(1): 2012/08/19(日)19:02 ID:Uo/qPpM+(1/2) AAS
244
ノート写さない生徒は試験で点数取れない限り平常点を与えず欠点にします。
というふうに割り切れます。欠点になりたくなければノートを写せと指導はしますが。
まあプリントでもいいですが、今度はもらったプリント管理できずに失くす。
進学校では行事までの計画調整は教師が何度も生徒会と協議して決める。
底辺校→行事当日がしんどい(肉体労働)
進学校→行事までがしんどい(時間的拘束)
はたしてどっちがいいのか。
私は、当日かぎりしんどい方が楽に思います。
(決して楽しくはありませんが)
249: 2012/08/19(日)19:02 ID:0ZgW3Vb2(1/2) AAS
>>241さんに同意だね。
高圧的に出て良いことは何もないな。
気が強い生徒は反発する。
その場は黙ってる生徒でも、不満を腹に抱えこむだろう。
日直と掃除をほとんど誰もしないのはカルチャーショックだった。
250: 2012/08/19(日)19:02 ID:hSVIDkL1(1) AAS
>>248
ほんとうに実情わかってるのか?
本当の底辺校はそんな欠点の脅しなど通用しないよ。
プリント管理など生徒にさせない。テスト前まですべてこちらで預かる。
ノートの方がテスト後提出しろと言えば失くしたでおわり。
251(1): 2012/08/19(日)19:02 ID:ybCRxZuk(1) AAS
前に講師で勤務した学校は教科毎にファイル与えて、プリントに穴開けて配布してファイルに閉じさせて、
ファイルごと毎時間回収。次の時間の最初にファイルを配布だったな。
プリントにその時間の内容が書いてあるかどうかで平常点つけてた
252: 2012/08/19(日)19:02 ID:8Ppu6xE1(1) AAS
そういう高校ではノート回収は基本らしいね。
進学校でそれしようとしたら、止められた。
253: 2012/08/19(日)19:02 ID:0ZgW3Vb2(2/2) AAS
オレは生徒のときは真ん中ぐらいの高校だったが、先生にノート集められたことは一度もなかったな。
高校でノート出してくれ、と言われると生徒がかなり違和感を覚える場合が多いだろう。
そういえば中学校でもなかったな。
そんで、俺がノートを集める役回りになったときは、こんなもん集めていいの?と躊躇したもんだ。
254(3): 2012/08/19(日)19:02 ID:Uo/qPpM+(2/2) AAS
ノートでもプリントでも失くした者は0点与えればいい。
管理まで先生がする必要がないでしょ。
高校は無理に卒業させる必要なんてないんだし、
最底辺校でも、7,8割の生徒はノート毎回持ってきて写すだけならできる。
残りの1,2割はあきらめている。
255: 2012/08/19(日)19:02 ID:ktjVcJ12(1) AAS
>>254
おいおい、そんなに退学者出しちゃいかんでしょ。
そんな生徒も退学させないように指導するのが、
課題校(底辺校)教員の仕事でしょ。
256: 2012/08/19(日)19:02 ID:m/WDkcsh(1) AAS
>>254
高校はサービス業だよ。
0点与えて後で困るのは自分自身だよ。
257: 2012/08/19(日)19:02 ID:wvirUhei(1) AAS
>>251
糞笑った!!
今、中学校で教諭してるんだけど、
高校で講師してた頃は、全く同じことやってたww
それでも、おれは高校に帰りたい。
注意されたのが気に入らなかったとか、
理由もなく生徒に殴られるとかもう沢山だよ…
258: 2012/08/19(日)19:02 ID:fzHwC4i+(1/2) AAS
退学者なるべく減らすといっても、
0点与えなくてもどんどん辞めていきます。
学校来ない人から順にね。
試験は簡単にしてもいいけど、
平常点の安売りはしちゃいけないと思います。
高校はやるべきことやった人だけ合格点を与えます。
確か中学校で留年制度を検討していますよね?
今後中学校でもその傾向へ進んで行くんじゃないかと思います。
とはいっても、学校の方針が退学者ゼロなら、それに従いますが。
進学校ではそういうときもありました。
259: 2012/08/19(日)19:02 ID:kJzAwMsP(1) AAS
単位制の学校は辞めるならどうぞって感じだね
単位制はともかく、アカンやつはどんどん退学で良いと思う
学力ないのに高卒の資格与えてる現状が狂ってる
相対的に大学の学力も落ち、日本の国力も落ちる
260: 2012/08/19(日)19:02 ID:VC7EYBGi(1) AAS
税金のムダやな。
261: 2012/08/19(日)19:02 ID:ut/v/2Bd(1) AAS
実際退学者が多けりゃ怒られる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s