[過去ログ] ”教師天国”公立教師の平均年収は800〜900万 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905: 2014/03/07(金)22:56 ID:yvqMa7BS(4/5) AAS
>>898
>PISAなどの点数で測れる学力=教科書で身につく力←世界でトップレベル(でもそれは教科書のおかげw)
>>900
>なのに、PISA2000、2003の得点がたいしたこと無いのはなぜか?
なぜなんですぁ〜せんせ〜?ww
906(2): 2014/03/07(金)22:57 ID:yFDjQm45(8/9) AAS
ところが、今の指導要領になってから
・語彙力の充実
・慣用表現、ことわざ、名文の音読暗唱
・接続詞の働き
・文法事項の充実
を図った。
それに応じて、
教科書、教科書対応の問題集などの副教材、市販の問題集などのあんちょこ本がそろってきたから、
ボンクラの教師でも、それらのプリントを棒読みするだけでも、まあ形になるくらいには子どもの学力もあがってきたというわけだ。
ちなみに、小学校は教科担任制じゃないところがほとんどだから、
省2
907: 2014/03/07(金)23:00 ID:yFDjQm45(9/9) AAS
同様に英語教育についても言える。
日本の英語教育がうまくいかないのは、そもそも教科書のつくりがダメだから。
フォニックス一つとっても教科書に載ってないから、日本の英語教師はフォニックスの存在すら知らない。
フォニックスの存在すら知らないから、単語の読み書きの指導をどうやったらいいかわからない。
結果として、ノートにただ闇雲に何十回も書けという『精神論』の指導しかできないw
908: 2014/03/07(金)23:07 ID:yvqMa7BS(5/5) AAS
>今の教科書とゆとり教育時代の教科書と比べて決定的に違うのが、
>・語彙、慣用表現、接続詞の働き
>の習得に、力を入れている点。
>ところが、今の指導要領になってから
>・語彙力の充実
>・慣用表現、ことわざ、名文の音読暗唱
>・接続詞の働き
>・文法事項の充実
>を図った。
では、その具体的根拠の提示をどうぞ。せんせ〜。
909: 2014/03/07(金)23:08 ID:ISXsdYD8(3/3) AAS
また気持ち悪い奴が出てきたようだなw
910(1): 2014/03/07(金)23:53 ID:etpbRuSv(1/2) AAS
>>900
どうせ何言っても批判しかしないだろうが・・・
PISAの問題、どんな問題が出ているのか知っている?
「PISA調査の読解力の問題には次のような特徴がある。
まず、読むテキストには、「連続型テキスト」と
呼ばれている文章で表されたもの(物語、解説、記録など)だけではなく、
「非連続型テキスト」と呼ばれているデータを視覚的に表現したもの
(図、地図、グラフなど)も含まれている。
加えて、教育的内容や職業的内容、公的な文書や私的な文書など、
テキストが作成される用途、状況にも配慮されるなど、テキストの内容だけでなく、
省2
911(1): 2014/03/07(金)23:56 ID:etpbRuSv(2/2) AAS
>>900
また、読む行為のプロセスとしては、単なる「テキストの中の情報の取り出し」だけではなく、
書かれた情報から推論して意味を理解する「テキストの解釈」、書かれた情報を自らの
知識や経験に位置付ける「熟考・評価」の3つの観点を設定し、問題が構成されている。
さらに、出題形式は、選択肢問題のみならず、記述式問題も多く取り入れられており、
テキストを単に読むだけでなく、テキストを利用したり、テキストに基づいて
自分の意見を論じたりすることが求められている。
以上、文科省のホームページより引用。
2000年までの国語の高校入試問題ってどんな問題が出ていたか分かる?
その受験問題に対する対応とPISAの問題傾向が異なっていたから
省2
912(1): 2014/03/08(土)00:02 ID:myAQa7D1(1/14) AAS
>>906
どうせ認めないと思うが…
国語だけで読解力を伸ばしているわけではないのだよ。
文科省のホームページにもそう書いてある。
PISAの問題で必要なのは、読み取った上でそれをどう生かすのかということ。
最近になって結果が上がっているというが、それは市販されている問題集の
おかげではないよ?総合的な学習の時間など、または社会や理科の時間の結果を
まとめる活動など、言語活動を重視してきた結果であるといえる。
中身をよく分析したほうがいいよ。まぁする気もないだろうが。
あんたは自分の言いたいこと(=教師たたき)に都合のよいデータしか
省1
913: 2014/03/08(土)00:08 ID:myAQa7D1(2/14) AAS
>>906
ところが、今の指導要領になってから
・語彙力の充実
・慣用表現、ことわざ、名文の音読暗唱
・接続詞の働き
・文法事項の充実
を図った。
それを重点的に指導して、PISAで正答率上がると思ってるの?
正気かい?それを重点的に始動すれば読解力が上がると?
外国人に指導してるんじゃないんだから。
914(2): 2014/03/08(土)00:19 ID:1d+Gx24O(1/12) AAS
>>910
まず最低限、日本語が読めないとわからないってことわかる?
915(2): 2014/03/08(土)00:20 ID:1d+Gx24O(2/12) AAS
>>911
>おそらく日本の入試問題のような問題が出ていたら結果は違っていたと思う。
ワロスw
それこそが国語力と読解力の違いなんだよw
墓穴掘って楽しいか?
916(1): 2014/03/08(土)00:23 ID:1d+Gx24O(3/12) AAS
>今の教科書とゆとり教育時代の教科書と比べて決定的に違うのが、
あ、もう一つあったわ
読みとった内容を「視覚的に表現(図、地図、グラフなど)すること
これこそが今の教科書と以前の教科書で決定的に違うことで、
PISA以前に、こうした力は読解力として当たり前に必要な力であるにも関わらず、
省3
917(1): 2014/03/08(土)00:25 ID:myAQa7D1(3/14) AAS
>>914
無理やり自分の土俵に持って行くなよ…
点数が取れなかったのは日本語の読み取りに原因があるとでも?
ほんとPISAの問題見てみたら?
問題にこたえるためには読み取ったことをどう表現するかってことなのよ。
そんな問題に対する経験が少ない奴は解けないって。
918: 2014/03/08(土)00:26 ID:VUbP+szQ(1/2) AAS
>>914-915
>今の教科書とゆとり教育時代の教科書と比べて決定的に違うのが、
>・語彙、慣用表現、接続詞の働き
>の習得に、力を入れている点。
>ところが、今の指導要領になってから
>・語彙力の充実
>・慣用表現、ことわざ、名文の音読暗唱
>・接続詞の働き
>・文法事項の充実
>を図った。
省2
919(2): 2014/03/08(土)00:26 ID:1d+Gx24O(4/12) AAS
>>912
>国語だけで読解力を伸ばしているわけではないのだよ。
国語でこそ読解力を身につけるべき場なんだよw
ば か だ ろ お ま えw > ID:myAQa7D1
あくまでも理科や社会は、それらを活用する「場」、応用の場と言ってもいいだろう
920(2): 2014/03/08(土)00:27 ID:1d+Gx24O(5/12) AAS
>>917
>点数が取れなかったのは日本語の読み取りに原因があるとでも?
そうだが何か?
まず、インプットしなければアウトプットができない
読解力とは、
入力→整頓(おれは構造化と呼んでいるが)→出力のプロセスを経る
まず、正しく入力できないモノがどうやって正しく出力されるんだ?
921: 2014/03/08(土)00:29 ID:myAQa7D1(4/14) AAS
>>915
文脈を読め。
問題が悪いと言っているのではない。
あんたが言っていることは言われるまでもなく自覚している。
あんたみたいに受け取るやつは普通の日本人にはいないだろうよ。
無理やり教師たたきにもっていくな。
>>916
教えてこなかったのは、入試に必要ないからだ。
できたって進路に役立たなかったから。
こういう教育をしてきた反省に今がある。
省1
922: 2014/03/08(土)00:30 ID:aoB0qMfM(1/2) AAS
久しぶりに50歳児の日かw
923(2): 2014/03/08(土)00:33 ID:myAQa7D1(5/14) AAS
>>919
お前が馬鹿だな。
マジで文科省のホームページ見てこい。
固定観念に凝り固まった自分の教育観に(まともな読解力があれば)
気づくだろうよ。
基本は国語だが、それだけで読解力をつけているのではない。
おれはこういう意図で書いたんだが。
924(1): 2014/03/08(土)00:34 ID:1d+Gx24O(6/12) AAS
おまえID:myAQa7D1
国語って教科が本来どんな教科かわかってないよなw
まあ、日本の国語教育なんて長らく
「本文中から答えを探してくるウォーリーを探せ」でしかなかったから当然だけどw
アメリカでは、
エッセイ(序論→本論→結論)という書き方を徹底して教えるが、
それはまずその国の国語として基礎を教えるのが普通で、
理科や社会はその発展形でしかない。
理科や社会でエッセイのイロハから教えるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*