[過去ログ]
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
237: PTA [] 2017/01/29(日) 19:02:48.60 ID:CZNCh57k 改革する余裕などない 東京都内の会社員女性(40代)は、子どもの小学校のPTAを改革したくて、フルタイムで働きながらも役員になった。しかし実態は、役員に課されたタスクをこなすのに精いっぱいで、他の役員との人間関係にも悩まされた。 新しいことを提案する余裕はなく、精神的に追い詰められた。 役員の任期を終えたいまは、PTAの代わりに、保護者有志による団体をつくろうと模索している。PTAに不満をもつ保護者を仲間に加えることが狙いだ。 PTAを敬遠し、抵抗をはじめる人たちがいる。 東京都内の主婦(42)は長女が中学に入学する前に「PTAには入りません」と非加入を表明した。理由はこうだ。 「面倒くさい」「やりたくない」と親がブツブツ言いながら学校に出かけていく。「どうして?」と子どもに聞かれたら「そういうことになってるの!」と答える。そんな親の背中を、子どもに見せたいだろうかーー。 . 何のためにやるのか 女性は長女が小学生の頃、PTA副会長を務めた経験がある。子どものために役に立ちたい、と思っていた。 毎年の恒例行事として、新旧PTA役員の「歓送迎会」が年度はじめにある。500円の参加費を払ってまで土曜午後に学校に来たいとは誰も思わないのか、参加者が集まらない。前委員らに「ねぎらうので出てきてください」と声をかけるのが、最初の仕事だった。 「この歓送迎会、何のためにやるんだろう?」 まず役割が決まっていて、必要な人数を割り当てるという方法にも納得がいかなかった。例えば、祭りをやることはすでに決まっていて、決められた人数の「まつり委員」を各クラスから選出する。祭りがやりたくて委員になった人は、まずいない。 消極的な人の寄せ集めで何とか開かれた祭りが前例となり、毎年繰り返される。 . 次ページは:黙ったほうがラク http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/237
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 196 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.311s*