[過去ログ] なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/30(土)13:07 ID:Dkle3oB5(4/8) AAS
法とは何か?
「法とは何か」という問いに、たくさんの偉人が頭を悩ませてきた。ちょっと探してみれば、この問いに答えようとする本が山ほど見つかるだろう。哲学的で難しそうなものが多いが、興味のある人は読んでみればいい。
ただ、今必要な「法とは何か」という問いの答えは、いたってシンプルだ。法の本質は、法と法以外の規範(例えば、道徳や校則、会社規則など)との違いを考えれば分かる。つまり、法の本質は、「普遍的な価値を追求する規範だ」という点にある。
普遍的な価値とは、どんな人にでも正当性を説明できる価値のことを言う。この世界には、それぞれまったく異なる価値観や思想や意見を持った人々がいる。そうした人々が共存するためには、お互いを尊重し、
どんな人に対してもその正当性を説明できるルールが必要になる。
「どんな人も見捨てない」のが普遍という概念であり、普遍的なルールを生み出そうと思って作られるのが法だ。つまり、「法の支配」とは、支配をするなら普遍的なルールに基づいて行わなくてはならないという理念なのだ。
省7
90: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/30(土)13:08 ID:Dkle3oB5(5/8) AAS
法以外の規範とはなにか?
もちろん、法以外の規範がすべて悪いものだ、ということではない。
ただ、法以外の規範の特徴は、「普遍性を持たない」ことにある。つまり、特殊集団のための規範だ。
道徳は同じ道徳観をもつ人たちの間のルール、校則は学校に通う人たちの間のルール、会社規則は会社に勤める人たちの間のルールだ。特別な集団の中で、独自のルールがあった方が、コミュニケーションがスムーズに進むということはよくある。
「みんなで団結してがんばるのが好き」な人が集まって、辛い試練に耐えて頑張るのは、それはそれですばらしいことだろう。
しかし、内部の人にとっては守るべきルールであっても、その外部にいる人たちには自分たちのルールを押し付けることは許されない。
省3
91: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/30(土)13:09 ID:Dkle3oB5(6/8) AAS
学校内道徳の何が問題なのか?
こう考えてくると、学校内道徳を絶対視する態度の何が問題なのかが、よく分かる。
六年生なら中学受験のために根を詰めている子もいるだろう。ピアノの発表会や、サッカークラブの試合など、学外での活動をとても大事に思っている子もいるだろう。もちろん、運動会での晴れ姿を楽しみにしている子もいるだろう。
学校に通う子どもたちが大事にしているものは、みんなそれぞれに異なる。しかし、組体操への強制参加は、そんな子どもたちの個性を無視して、全員に骨折の危険を強要することになる。
もちろん、「嫌いだから」というだけで、学校のカリキュラムをすべて拒否して良いはずはない。ただ、学校が子どもたちに義務付けてよい教育内容には、普遍的な価値が要求される。
そして、教育内容は、その普遍的な価値を実現するのに効果的で、かつ、弊害の生じないものが選ばれなければならない。これを行政法の世界では、「比例原則」とよぶ。
省6
92: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/30(土)13:10 ID:Dkle3oB5(7/8) AAS
法学教育の意義
「道徳」といわれると、多くの人は漠然と「人として良いこと」と考えてしまう。しかし、「道徳」の内容はあまりに曖昧だ。また、法律と違って、誰が作るのかもはっきりしない。このため、「道徳」の授業には、一部の人や集団にしか通用しない規範を、
漠然とした圧力で押し付けてしまう危険がある。
今回紹介した教材は、「学校内道徳が法の支配を排除する」という道徳の授業の危険をとても分かりやすく表現している。あらゆる子どもを受け入れる公教育が公教育であるためには、もっと普遍的な教育こそが必要ではないか。
以上の議論から得られる私の結論は、至ってシンプルだ。学校では、道徳ではなく、法学の授業に時間を割くべきなのだ。
組体操事故を教材にするなら、子ども達に、次のような問いを投げかけるべきだ。
省11
93: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/30(土)13:11 ID:Dkle3oB5(8/8) AAS
法は、人間味のない冷たいものではない。法は、人類の失敗の歴史から生まれたチェックリストだ。憲法は、国家が権力を濫用し、人々を苦しめてきた歴史から、国家の失敗を防ぐ工夫を定めたリスト。民法は、人々の生活の中で生じやすいトラブル集とその解決基準。
刑法は、よくある犯罪集とそれへの適正な刑罰の目安を定めたリストだ。
法学を学ぶということは、人々の失敗の歴史に学ぶということだ。法には、すべての人の異なる個性を尊重しあいながら共存するための知恵が詰まっている。法は、全ての人を見捨てない。法学に触れて、法の優しさ、暖かさを感じてほしい。
----------
木村草太(きむら・そうた)
1980 年生まれ。憲法学者。首都大学東京法学系准教授。東京大学法学部卒業。同助手を経て現職。著書に『キヨミズ准教授の法学入門』(星海社新書)、『憲法の急所―権利論を組み立てる』(羽鳥書店)、
『憲法の創造力』『憲法の条件―戦後70 年から考える』(NHK出版新書)などがある。
----------
『キヨミズ准教授の法学入門』木村草太著
定価:907円(星海社新書)
省13
94: 2016/01/31(日)08:55 ID:b7dSSN18(1) AAS
2chスレ:senmon
95: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/16(火)13:30 ID:raT0KY2s(1/2) AAS
★☆狂死がつけあがる理由を考える★☆
2chスレ:edu
96: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/16(火)13:33 ID:raT0KY2s(2/2) AAS
【ヤバイ】授業態度が悪い生徒達にブチ切れた教師、とんでもないプリントを作成して自ら授業を崩壊させるwwwww オレ的ゲーム速報@刃
外部リンク:ji★n115.com/archives/52057249.html
97: 2016/02/16(火)13:40 ID:7aRp6UpK(1) AAS
「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」
ということで本人が降臨して
次々と回答した全問答まとめ(より一部抜粋)
03:あなたがお手本とする
ロールモデルはどんな人物ですか?
A03:
自らの人生を捧げて貧しい国のために尽くす人。
普段はあまり目にすることはないけれど、
今までに何人かそういう人と出会ったことがあるよ。
04:この一年でやり遂げたいことは……
省11
98(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/18(木)21:55 ID:kdpQgfOE(1/2) AAS
注意されると逆ギレ モンスター大学生はなぜ増えたのか
外部リンク:www.dailyshincho.jp
「厳しく叱ってしつける」よりも「ほめていいところを伸ばす」という教育方法の方が幅をきかせている。「ほめて育てる」「叱らない子育て」といったフレーズを耳にすることも多い。テレビでお馴染みの尾木ママこと尾木直樹氏にも『尾木ママの「叱らない」子育て論』
という著作があるほどだ。
しかし、本当にそれでいいのだろうか、と疑問を呈するのは心理学博士の榎本博明氏である。榎本氏は、「ほめて育てる」という教育のせいで、自分勝手な若者やひ弱な若者が増えているのではないか、と新著『ほめると子どもはダメになる』では分析している。
そのように考えるようになったのは、大学で学生を相手にしていて、最近特に自分勝手な自己主張をする学生が増えたと感じたことがきっかけだという。
たとえばどんな学生か。(以下、「 」内は『ほめると子どもはダメになる』から引用)
「授業中、あまりに態度が悪い学生がいるので『静かにするように』と注意したが、『うるさいなあ』といった感じで開き直り、だらけた態度のままなので、説教口調で注意した。
それに対して反抗的な態度を取った学生は、休み時間になると教務課に駆け込み、『先生からきついことを言われて傷ついた、あんな先生の授業には出たくないから先生を替えてほしい』と訴え出た」
省7
99: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/18(木)21:56 ID:kdpQgfOE(2/2) AAS
こうした例を目の当たりにしてきた榎本氏は、
「義務を果たさなくても叱られない。いつも親がほめるべき点を探してほめてくれ、良い気分にしてもらえる。そんな子育ての結果、どのような人間がつくられていくのかということについて、ちょっと真剣に考えてみる必要があるだろう」
と問題を提起している。
さらに本書の中では「叱り方を間違えると子どもがトラウマを抱えるのでは」といった心配に対しても考察を進め、欧米と日本の子育ての比較も行っている。
モンスター大学生が増え続けている現状を考えると、「ほめて育てる」式の教育の検証が必要な時期がきているのではないだろうか。
100: 2016/02/19(金)18:48 ID:YYPtlT9I(1) AAS
Numeri 帰りの会 外部リンク[htm]:www.numeri.jp=魚拓外部リンク[htm]:megalodon.jp
パリ日記学級民主主義 外部リンク[html]:blog.livedoor.jp=魚拓外部リンク[html]:megalodon.jp
↑
生徒に理不尽な
謝罪を強要しながらも
教師自身は決して謝らない。
というかこの女性教師の人の心の読めなさ半端ない。
が、女は集団になると強気になるヒステリー集団なので、たとえ担任がマトモな人だったとしても、上記のような女児暴走が起きていただろう。
\(^o^)/ 【実話】いじめが原因で幸せになった話
外部リンク[html]:minsyojo.blogspot.jp
101: 2016/02/20(土)15:11 ID:eq4MCrRZ(1/5) AAS
民主、維新による安倍首相のトイレ阻止、おおさか維新・松浪氏「衝撃受けた」
産経新聞 2月19日(金)19時8分配信
?t
?q
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省13
102: 2016/02/20(土)17:19 ID:gQP86DUt(1) AAS
小樽桜陽高校の体罰隠蔽事件まとめ
外部リンク[html]:megalodon.jp
外部リンク[html]:megalodon.jp
外部リンク[html]:megalodon.jp
103: 2016/02/20(土)17:29 ID:eq4MCrRZ(2/5) AAS
AA省
104(1): 2016/02/20(土)17:57 ID:eq4MCrRZ(3/5) AAS
社会
「体罰は野蛮だ」なんて大ウソ! 大学教授が訴える「ほめると子どもはダメになる」
外部リンク:www.dailyshincho.jp
「子どもを厳しくしつけるよりも、いいところを伸ばすように褒めて育てたほうがいい」――こんな風に信じて子育てをしている人も多いことだろう。子育てに限らず、若手社員に対しても「ほめて伸ばす」式の育成方法が奏功すると考えている人もいるのではないか。
こうした考え方の背景には、かつてのスパルタ式の教育や体罰への反発があることは想像に難くない。そして、「欧米では、体罰や押し付けのような教育は採用しておらず、もっと自由に個人を尊重している」と思っている人もいることだろう。
しかし、これは大きな勘違いだ、と指摘しているのは、心理学博士の榎本博明氏。実は欧米の親は、日本よりもはるかに厳しく、子どもに対して威厳がある存在だというのだ。そのうえで榎本氏は、新著『ほめると子どもはダメになる』の中で、
「ほめて伸ばす」という教育方法の弊害を具体的に指摘している。
省2
105: 2016/02/20(土)17:58 ID:eq4MCrRZ(4/5) AAS
「ほめて伸ばす」という教育方法の弊害とは
日本の親(特に母親)は、子どもと友人のような関係を持とうとする傾向が強い。そのため、親の意見を押し付けたがらない。これは世界的に見てもかなり珍しい傾向のようだ。
「子どもの体験活動等に関する国際比較調査」(子どもの体験活動研究会)が2000年に日本、韓国、アメリカ、イギリス、ドイツの小学5年生と中学2年生を対象に行った調査結果がある。
しつけに関する言葉がけとして「ちゃんとあいさつをしなさい」「うそをつかないようにしなさい」といったことを父母から「言われない」という子どもの比率は日本が圧倒的に高かった。以下はその調査結果である(数字は%)
・「ちゃんとあいさつをしなさい」
お父さんから「言われない」 日本72 韓国46 アメリカ27 イギリス38 ドイツ66
省6
106: 2016/02/20(土)17:58 ID:eq4MCrRZ(5/5) AAS
(2)体罰は前時代的なものではない
近年は特に体罰について、日本では過敏な反応が目立つ。少しでも体罰に類する行為をした教師は野蛮人のように扱われがちである。
しかし、たとえばアメリカではつい最近行われた調査でも、体罰に対して肯定的な意見のほうが多いのだ。
シカゴ大学が2014年に実施した「子どものしつけに対する意識調査」によれば、体罰に賛成という者が、18〜29歳で74%、30〜39歳で73%、40〜49歳で70%、50代以上でも60%以上となっている。
深刻なダメージを与えるような体罰は論外にしても、あきらかに子どもが悪い場合でも、一般的な体罰はもとより、正座させただけで大騒ぎになる日本とは意識が違うようだ。
省2
107: 無免許のほうがいい案外いい教師かも? 2016/02/23(火)13:13 ID:cNNu3XYj(1/9) AAS
免許持たず32年教壇に=55歳女性、高校で保健体育―山形
時事通信 2月22日(月)18時43分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
山形県教育委員会は22日、教員免許を持たない女性(55)が約32年間、県立高校で保健体育を教えていたと発表した。
県教委は、採用した1984年にさかのぼり無効を通知。支払った給与1億数千万円の一部返還を含め、弁護士と協議する。
県教委によると、女性は大学で教職課程を修了したが、体調不良で休み、免許の申請手続きをしなかった。
採用時に免許の写しを提出しておらず、免許更新制度が始まった2008年以降、勤務校の校長が10回にわたり提出を求めたが、「実家にあるかもしれない」などと言い逃れていた。更新期限を控え、繰り返し督促したところ、1月28日に不所持を認めたという。
.
【関連記事】
〔写真特集〕ニセモノ? ぞろぞろ
省5
108: 無免許のほうがいい案外いい教師かも? 2016/02/23(火)13:16 ID:cNNu3XYj(2/9) AAS
2014.3.11 11:48
ツイート
.
.
実は“ニセ教諭”だった「アイデア先生」、15年間も授業…バレた顛末は
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s