[過去ログ] なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2014/08/07(木)23:39:01.29 ID:gser5dHF(3/3) AAS
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2
2chスレ:edu
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師
2chスレ:edu
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
2chスレ:edu
イジメは警察を介入させて刑事処理すべき
2chスレ:edu
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
2chスレ:edu
省12
10: 2014/08/21(木)17:24:06.29 ID:lNTutkT5(1) AAS
教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
2chスレ:edu ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
2chスレ:edu
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
2chスレ:edu
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
2chスレ:edu
制服問題総合スレ 其の6 2chスレ:edu ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) 2chスレ:edu
省11
234: 231 2017/01/28(土)01:13:37.29 ID:NdTnENE+(1) AAS
タイトル:
文科省、大学側に謝罪=天下りあっせん問題 Yahoo!ニュース(NEWS)
URL:
外部リンク[html]:news.mobile.yahoo.co.jp
文科省、大学側に謝罪=天下りあっせん問題
時事通信 1/25(水) 21:23配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
文部科学省が吉田大輔・元高等教育局長の早稲田大への再就職をあっせんするなどしていた問題で、早大と国立大学協会は25日、それぞれ同省側から謝罪されたことを明らかにした。
鎌田薫早大総長は、会長を務める日本私立大学団体連合会主催の報道機関との懇談会に出席。同日、松野博一文科相から直接電話があり、「省が早稲田大に迷惑をお掛けし、心からおわびしたい」と謝罪されたと説明した。
省13
278: 2017/04/01(土)16:28:33.29 ID:sbpPFFt+(1/3) AAS
幼稚園の行事でムチャぶりされるパパたち「フレンチのシェフという理由でバザーのたこ焼き係に…」
週刊SPA! 3/30(木) 9:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
(日刊SPA!)
学歴&仕事のマウンティング、意識高い系イクメン、苦痛な飲み会 etc. 子供コミュニティでのドロドロな人間関係にストレスを感じるパパが急増中!
◆できることなら断りたい。KY要求にウンザリ
幼稚園や保育園、小学校では数々の行事が行われ、親たちはそれぞれの係を請け負うことが多々ある。その際、仕事を絡めてKYなお願いをされるパパは多い。フレンチ系カフェのシェフをする田中公一さん(仮名・42歳)は、
バザーでたこ焼きを焼かされた苦い過去を話してくれた。
省2
296: 2017/04/12(水)16:30:59.29 ID:YuGva6mS(9/9) AAS
20人に1人「ネットいじめ」経験 京都、滋賀の高校生
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
京都、滋賀の高校生の20人に1人はインターネット上で嫌がらせや中傷を受ける「ネットいじめ」を経験していることが、大学研究者のグループによる約6万6千人を対象にした大規模調査で明らかになった。
実生活でいじめを受けたことがある生徒も多く、メンバーは「教員や保護者によるきめ細かなサポートが必要だ」と指摘している。
「ネットいじめの構造とその対策に関する実証的研究」グループ(代表・原清治佛教大教授)が昨年度、京滋の公私立高98校(京都府67校、滋賀県31校)の在校生を対象に無記名でアンケート調査した。
ネットいじめの発生率は「単発」が3・8%、「複数回」が1・4%で、計5・2%だった。高校で標準的な40人編成のクラスで被害者が2人いる計算になる。小中学校でのネットいじめの経験も合わせると8・7%だった。
いじめの内容(複数解答)は短文投稿サイト「ツイッター」での嫌がらせが51・8%で最も多く、無料通信アプリ「LINE(ライン)」が39・7%で続いた。ブログやプロフィルサイト(プロフ)は19%、メールは18・4%だった。
日常生活に関する質問(複数解答)では、「仲間はずれや集団で無視された」「ひどくたたかれたり、金銭をたかられたりした」「ひやかし、からかい、悪口などをいわれた」と回答した生徒のうち、
ネットいじめ被害者がそれぞれ2割を占め、実生活のいじめとの相関の強さがうかがえた。原教授らが2010年に府内の高校生を対象に実施した抽出調査では、ネットいじめ発生率は21・5%だった。
今回の結果について、原教授は「教育機関による啓発活動やネットパトロールなどの見守り活動が一定の効果を上げ、発生率の低下に結びついたのだろう。実生活でいじめられている生徒は、ネットでも被害に遭っている可能性がある。教員は念頭に置くべきだ」と指摘している。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s