[過去ログ] 八尾市立大正中学校を語るスレ@10段目 [転載禁止]©2ch.net (373レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/10/16(金)17:30 ID:yDpsD50r(4/9) AAS
■1:基本的な考え方
「組体操を見るとその学校が分かる」
という言葉がある。もちろん一般的ではないが、この言葉は言い得ている部分があるように思う。
まず私の考え、あるいは思いを述べる前に、前提としておきたいことが二つある。一つ目は私自身、組体操反対派がいることを否定していないということである。教育現場の現状を考えると、反対意見が出てくることは必然であるとも考えている。
二つ目に、この文章は反対派の方々を論破する目的で書いているものではないということである。
組体操をやり切った後、校庭を埋め尽くした多くの保護者や校区の方々から湧き上がる拍手喝さいを浴びながら、中には充実の表情で涙を流しながら退場していく子どもたちの表情を見てきた者の、個人的な意見を述べることのみを目的としたい。
私が小学生だった25年ほど前には、危険性に関する指摘は出ていなかったように思う。組体操の危険性についての指摘には、教師の力量の低下、学校教育への信頼の低下という課題が背景にある。一人一人の教師がその課題と向き合い、力量を高め、
信頼を回復させるために、感動をもたらす学校教育をいかに展開していくかという最大限の努力が必要である。
私は組体操の歴史や、なぜそれが運動会の演目として定着してきたかという経緯については関心を持っていない。学習指導要領に掲載の無い項目であることは理解しているが、
表現力や団結力を育成する上で、必要不可欠ではないものの有用であるという認識に立っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*