[過去ログ] 八尾市立大正中学校を語るスレ@10段目 [転載禁止]©2ch.net (373レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/10/16(金)17:30 ID:yDpsD50r(5/9) AAS
様々な学年を担任していて耳にするのが「6年の組体かっこいい!」「6年になったらみんなでがんばりたい」という児童の憧れの言葉である。この言葉をすべての児童に言わせようとしたり、すべての児童が運動会後の作文に書いたりすることを
意図して指導する教師がいたならば、それは批判にさらされるべきだろうと思う。
当然のこととして、児童が100人いれば、100人の児童全員が組体操に主体的に挑んでいるかというとそうではない。それは算数や国語等と同じである。そして組体操を見た児童のすべてが、憧れをもっているものであるとも考えていない。
その点においても算数や国語等と同じである。
教師の仕事は「引き上げる」こと。必死に伸びたいと心から願う子供たちの思いや願いをその児童に応じた方策で具現化し、子どものできることを増やしていくことなのである。伸びたいと願う子供たちにとって、
最大限の努力をもってして達成できそうなレベルの課題は大きなやる気を生み出す。
組体操をもって、引き上げることのできる子どもがいる。組体操や運動会のプログラム全体に対して、運動が苦手な子どもに対しての配慮がなされていないという指摘を目にすることがあるのだが、運動が得意だが学習は苦手という子どもにとっては
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s