[過去ログ] 八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2016/03/26(土)15:12 ID:cl/fGvet(1/2) AAS
生徒は積木で全国にその名を轟かせた
有名市立、八尾市立大正中学校を語るスレです。

前スレ
八尾市立大正中学校を語るスレ@10段目 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:edu

※関連スレ(他板含む)・関連サイト・関連ツイート
などは前スレに散りばめられているので割愛
(というか文字数的に1レスに収めきれないのでいっそ割愛)。
2: 酒井 康雄ツイッター 2016/03/26(土)15:23 ID:cl/fGvet(2/2) AAS
酒井 康雄 (Yasuo Sakai )
‏@medicalsakai
@RyoUchida_RIRIS 一昨日、子供の通う小学校の校長、副校長と組み体操の危険性について話し合いましたが、「お父様(私)と我々(学校側)の認識が異なります。」と一蹴されてしまいました。
やはり、上(国)からの規制が無ければ、学校は動きません。危機管理能力は麻痺状態です。

utubyou009@憲法破壊反対 ‏@utubyou009 · 2015年11月21日
@medicalsakai @RyoUchida_RIRIS 「痛みの治療の専門家」の意見が一蹴されるのでは・・・・・・まじにどうしたらいいんだろう?

酒井 康雄 (Yasuo Sakai ) ‏@medicalsakai · 2015年11月24日
@utubyou009 @RyoUchida_RIRIS 教師による暴力を「体罰」と呼ぶ学校という所は、悪い意味で社会とズレているところがあります。労働者の安全規則で危険とされていても「指導があれば安全」と、何の根拠も無い事を言えてしまう”ズレ”が。必要なのは「上からの規制」です

肖像権パトロール監視 ‏@zero3vryu1p · 1月22日
@medicalsakai @RyoUchida_RIRIS 労働安全衛生法に違反する組体操が「認識の相違」で済まされるなら、今後、生徒が、授業中の内職程度は勿論、たとえタバコを吸って教師に怒られても「先生とは認識が違う」で済みますね。聞く耳持たない学校には不登校するしかない
省2
3: 2016/03/26(土)16:07 ID:N8O16sSc(1/12) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月14日

2014年5月19日:組体操に、反対します
「急に雨が降ってきて、競技は中断、帰宅することになりました。しかし突然アナウンスがあり『せっかく練習してきたので最後に組体操だけは披露します』と言われ、唖然」

▼内藤みかさんのブログ 外部リンク:plaza.rakuten.co.jp

内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月14日

さすが! 内藤みかさん!! タイトルからして刺激×刺激。内藤さんは僕よりも早く,ブログで組体操の問題点を指摘していらっしゃいました。
省7
4: 2016/03/26(土)16:10 ID:N8O16sSc(2/12) AAS
組体操に、反対します。 作家・内藤みかのメインブログ 〜電子書籍と安いお買い物? - 楽天ブログ
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
2014年05月19日
楽天プロフィール XML

組体操に、反対します。

テーマ:中学受験のお母さん集まれ(3707)
カテゴリ:カテゴリ未分類

私は以前からツイッターでたびたび組体操は何か事故が起きたら、首や頭などを痛める可能性があり、半身不随になるような重大事故も何件も起きているため、運動会で全員に強制してやらせるべきではない、と訴えてきました。

過去ログこちら。
省13
5
(1): 2016/03/26(土)16:11 ID:N8O16sSc(3/12) AAS
事故が多発しているのに事前にそれを保護者や生徒に伝えない学校。
事故がもし起きたらどういう補償があるのかというような説明もない学校。
子ども達が拒否をすることもできない全員参加という強制。
ヘルメットもかぶらず、下にマットも敷かれていないなかでの危険なピラミッド。
なぜあのような、さあ事故どうぞみたいな環境を子ども達に与えて平気でいられるのでしょう。
危ないから子どもにやらせたくないといえばモンスターペアレント扱い、
怖いからやりたくないと子どもがいえば、危ないことを遠ざけてばかりいたら、へんな大人になっちゃうぞという妙な脅し。

何かが変です。
落下したら命すら危ないような状況だと判断できている子どものほうが正しい(危機管理ができている)のに、みんながやってるから、毎年の伝統だから、と子どもの逃げ腰にカツを入れるおかしな人達がいます。
先生が受け止めるから落ちても大丈夫だとかいいながら、先生がキャッチできない方向に子どもが落ちて、大事故になっているケースが多発しています。先生の守備範囲を考えたら当然の結果です。
省9
6: 2016/03/26(土)16:13 ID:N8O16sSc(4/12) AAS
最近は10段ピラミッドが人気らしいですが、
アップされていた動画を観るとてっぺんに立っている子が一瞬後ろに落ちそうになっていて
ものすごく怖いです。
日本人が「感動した」とコメントしていますが外国人が「なんて危ないんだ、子どもなのに」と心配を書き込んでいます。日本初の10段などと書いてますが、偉業より何より果たして子どもの安全は守られているのでしょうか。

私が危険だと感じたのは娘の最後の組体操の日だったので、私から行動を起こす必要はなくなりました。周囲のお母さんからは「内申点が怖いので学校に逆らえない」「組体操をやらせたいお母さんも多く意見がまとまらない」などの声を聞きますね。
親からは組体操やめてくださいとはなかなか言えません。あと私の個人的感覚ですがPTAの上の人達は組体操歓迎派が多い気がしてなりません。
だから内田さんのこの提言に本当に感謝しています。
ずっとひとりでもんもんと不服に感じていたことをはっきりと専門家が危険だと言ってくださり、そしてSNSなどで多くのかたが、確かに危ない、と同意してくださっている。
正直、胸がすく思いです。

一部の人は「そんなこと言うなら水泳もマラソンもなにもかも中止で何もできなくなるじゃないか」と言いますが、そういうかたは、ご自分のお子さんが重大な事故の被害に遭っても同じことがいえるでしょうか。
省3
7: 2016/03/26(土)16:13 ID:N8O16sSc(5/12) AAS
組体操の怖いところは個人競技ではなく団体競技であること。
誰かがグラついたら、どんなに自分がしっかりしていたって落下の危険があるのです。
場合によっては圧死の危険もあります(事実圧死事件は起きています)。

また、平成20年には子どもを親の自転車に載せる際にはヘルメットを着用することが努力義務となりました。(道路交通法 第63条の10)

また、労働安全衛生規則の第五百十八条−第五百三十九条に墜落、飛来崩壊等による危険の防止が記載されていますが、
こちらでは2メートルを超える高さの時は、安全な囲いや作業用床の準備等をしなくてはならない、保護帽(ヘルメットなど)の着用をしなくてはならない、と明記されています。

人間ピラミッドは明らかに2メートルを超える高さでの強制作業となります。ノーヘルです。
これは子どもの安全を守ることを学校側が怠っているといっても間違いではないのです。
他の球技等と比べてどれほどの危険に子どもが晒されているか、本当に子どもを思う人ならば、気づいていただけるのではないかと思うのですが…。

私は子どもにとって危険なことをすべて避けてきているわけではありません。
省11
8: 2016/03/26(土)16:14 ID:N8O16sSc(6/12) AAS
と思っています。

組体操もナイトソロも全員強制ではなく、賛同し、やりたいお子さんだけが参加するのがいいんじゃないでしょうか。少なくとも私は、私の子どもに組体操をさせたくて学校に行かせているわけではありません。

今いちど、組体操は本当にやるべき競技なのか、なんのためにやっているのか、嫌がっている子どもは拒否することができないままでいいのか、
そしてこんなにも重大事故が多発しているのにそれでもやり続けなくてはいけないのはなぜか、考えていただきたいです。

「組体操ぐらいで何ガタガタ言ってるんだ」というご意見があるようですが、まさにそれです。
「組体操ぐらいのことで自分の子どもが重大事故の被害に遭うのはご勘弁願いたい」ってことです。

ツイッターなど見ていると、実際に骨折をしたかたの経験談が多くのっていて、そういうかたのほとんどはご自身の味わった恐怖から「やるべきではない」と言ってくださっています。
こういうことも、SNSがあるからこそ、声が集まり、力になっていっているのだと思い、心強く思っています。
数多くの負傷者を出しているこの競技が一刻も早く運動会の全員強制種目からなくなってくれることを願うばかりです。
省5
9: 2016/03/26(土)16:15 ID:N8O16sSc(7/12) AAS
運動会シーズンです。
何事もなく全ての運動会が終了することを願うばかりです。

私の子どもたちは組体操で幸いにもケガを免れましたが、息子は、某私立中で、体育祭の後に居残り学習をさせられ(その日は真夏日)、脱水症状を起こしたことがあります。
子どもの体調を第一に考えられない先生が増えているのは、とても悲しいことですね。

学校に親が意見を言うのは本当に勇気と根性が必要です。
私は息子が担任からいじめられ何度も学校と話し合ったけど結局退学を選びました。そのとき「学校に文句あるならやめればいい」と言われましたよ。学校にはそういう恐ろしい一面があるので意見を言うのに躊躇する親御さんが大勢いるのはよくわかります。

書けば書くほど
「組体操に文句言う親が悪い」とか
「基礎体力がない子どもが悪い」とか
悪者探しをするかたがいて、とても残念に思います。
省9
10: 2016/03/26(土)16:16 ID:N8O16sSc(8/12) AAS
組み体操で国が通知…69年度以降、9人死亡

2016年3月25日 11時32分
読売新聞

外部リンク:news.livedoor.com

 全国の小中高校で年間8000件超の事故が起きている組み体操について、スポーツ庁は25日、安全が確保できない場合の中止などを各教育委員会に通知した。

 学習指導要領に記載のない組み体操で、国が通知を行うのは初めて。事故事例が確認できる1969年度以降、組み体操中に9人が死亡したことも初めて明らかになったが、高さ制限などには踏み込まなかった。
省5
1-
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s