[過去ログ] 八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2016/03/26(土)16:18 ID:N8O16sSc(10/12) AAS
柏市も組み体操全廃 松戸の事故契機 近隣で見直し進む
Tweet
2016年2月26日 朝刊
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
各地の小中高校で事故が相次いでいる「組み体操」をめぐり、千葉県柏市教育委員会は二十五日の教育委員会議で「児童生徒の安全を最優先する」と、四月から市内六十二の市立小中学校で全面廃止することを決めた。
河原健教育長は、隣接する松戸市の小学校で昨年五月に起きた頭蓋骨の骨折事故が昨年末に本紙などの報道で表面化して以来危機感を強め、廃止の決定につながったことを明らかにした。
組み体操の全廃について、スポーツ庁の担当者は「千葉県流山、野田両市以外は把握していない」としており、柏市は三例目。松戸市も全廃を含め見直しを進め、我孫子市も見直しを検討している。
省5
13(1): 2016/03/26(土)16:20 ID:N8O16sSc(11/12) AAS
組み体操“安全に実施を”
03月25日 19時26分
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
全国の学校で相次いできた組み体操の事故。学校の組み体操の練習中などの事故件数は年間8000件を超え、昨年度までの46年間で、9人の子どもが死亡、障害が残った子どもは92人にのぼることがスポーツ庁の分析で分かりました。
昨年度の事故のうち、最も多かったのは「タワー」という技で14.4%、次いで「倒立」の13.6%、「ピラミッド」の13.2%でした。
スポーツ庁は、安全が確保できない場合は組み体操を行わないことや、体格差の大きい小学校高学年では特に慎重に検討することなどを教員に周知徹底するよう、全国の教育委員会などに通知しました。
千葉県内に住む小学6年生の男の子は、去年5月、組み体操の練習中、3段タワーの1番上から転落。
頭の骨が折れて、頭蓋内で出血し、緊急の手術を受けました。
事故から1年近く経つ今も、頭痛やめまい、耳鳴りなどの後遺症に悩まされ、耳鳴りで眠れない日もあるといいます。
男の子の母親は「何年経ったら本当の意味で元気になれるのかなって思います。とにかく命の安全、子どもの安全を第一に考えた教育であってほしい」と訴えています。
省5
14(1): 2016/03/26(土)16:26 ID:N8O16sSc(12/12) AAS
おととしまで、ピラミッドは7段まで行っていましたが、3段を上限にすることを明示しました。
原田校長は「組み体操に取り組む中で、大きなもの、より感動を生むものということで作ってきました。でも、それは危ないんだと言うことに気づいた。これを示すことで、
子どもたちがより安全な組み体操に取り組め、子どもを守ることにつながっていく」と話しています。
一方、体操の専門家は、学校現場で組み体操の正しい指導が行われていないことが問題だと指摘しています。
組み体操の指導を行っている、日本体育大学の荒木達雄教授は、乗り方や組み方次第で、体への負担が大きく違ってくると言います。
四つんばいになった人の上に乗る際には、背中の真ん中ではなく、首の付け根と腰の部分に乗ると安定します。
また、肩の上に立つタワーも、下の段がまっすぐ立つことで、ぐらつかず、安定するのです。
荒木教授は、組み体操は高さがなくても、簡単な技の組み合わせや動きの工夫、音楽による演出などで、十分見栄えがして、一体感のあるものを作り出すことができると強調しています。
荒木教授は「工夫すれば楽しくできるものはたくさんあり、時間がかけられなければもうみんなができるものだけ選んでやらせるべきだ」と、無理をしないよう呼びかけています。
※2ch投稿者注意)
省6
15: 2016/03/27(日)12:55 ID:XxQwF80T(1) AAS
:、
16: 2016/03/27(日)20:50 ID:mJfrc7a2(1) AAS
組体操がこれだけ批判にされされてもいまだ続く日本。
中国の生き埋め新幹線とか、
最近流行ってる虐待系各種(川崎市の老人ホーム?から患者落とす、親が窓から子供を落とす、など)
を笑えないな
17: 2016/03/29(火)00:18 ID:XAHyOSnJ(1) AAS
日本の組体操は世界の恥
18: 2016/03/30(水)14:12 ID:xKwFU820(1/8) AAS
yasuko matsuoka ?@yasukomatsuoka1 ・ 3月26日
yasuko matsuokaさんが内田良/学校リスク研究所をリツイートしました
内田先生の問題提起を知って、組み体操の問題に取り組み始めてから1年半。
これからも組み体操が安全に行われているか、学校現場の模索を含めて取材し続けます。
yasuko matsuokaさんが追加
内田良/学校リスク研究所 @RyoUchida_RIRIS 組体操のリスクをずっっっと追い続けてきたNHK名古屋放送局の松岡康子さんによる6分のミニ特集。
松岡さん,毎度本当にありがとうございます!…
内田良/学校リスク研究所がリツイート
abi ?@abibirdlake ・ 3月26日
省5
19(1): 2016/03/30(水)14:18 ID:xKwFU820(2/8) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月25日
「『PTA活動はもともと任意活動なのに、すべての者が参加するような雰囲気作りがされている』と述べ、PTA活動がワーキングマザーの重荷になっていると問題提起」
▼菊池桃子氏がPTA活動について問題提起 1億総活躍国民会議 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp …
? 内田良/学校リスク研究所がリツイート
Noriko MIZOGUCHI ?@mysomizo ・ 3月25日
来月発売の「体育科教育5月号・大修館書店」で組体操について投稿しました。組体操が壮健な身体の寓喩になっていることを指摘しました。組み体操で国が通知…69年度以降、9人死亡(読売新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp … #Yahooニュース
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月25日
いくつかの自治体は,ピラミッド4〜5段,タワー3段を上限としている。
でもこれって,とある自治体では,禁止にしようという案もあったが,学校から反発があって,そこに落ち着いた。
省6
20(1): 2016/03/30(水)14:19 ID:xKwFU820(3/8) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月25日
組体操で過去に9人が亡くなっていたと,国が発表。
ただし死亡のほとんどは昭和の時代。問題なのは,それを教訓とせずに,この10年で巨大化と低年齢化が進められこと。
▼組み体操で国が通知…69年度以降、9人死亡(読売新聞) 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp …
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月24日
「巨大なピラミッド見て,不覚にも感動しちゃってね・・・」という話を時折,耳にします。
巨大ピラミッドで感動することは,それでよいと思うのです。でも,だからこそ,気を付けなきゃいけない。感動がリスクに蓋をしていないか。
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月24日
■東京都教育委員会/東京都における「組み体操」等への対応方針について■
「『ピラミッド』と『タワー』については、不可抗力による怪我等の危険性があることから、平成28年度は原則として休止」
省6
21(1): 2016/03/30(水)14:20 ID:xKwFU820(4/8) AAS
yasuko matsuoka ?@yasukomatsuoka1 ・ 3月17日
yasuko matsuokaさんが内田良/学校リスク研究所をリツイートしました
はい。私も安全な組体操推進団の一員です!
荒木先生が「最後は笑顔を!」と言っても悲鳴をあげていた内田先生。重さに耐えるだけで精一杯で、苦しそうでした。
子供たちに巨大な組体操をやらせるのなら、まずは先生たちがやってからにして下さい。
yasuko matsuokaさんが追加
内田良/学校リスク研究所 @RyoUchida_RIRIS 安全な組体操推進団(?)による体験レポート。荒木達雄教授(日体大)指導のもと,頂点に東京新聞の細川暁子記者,土台に私。撮影がNHKの松岡康子記者☆
▼最上段思わず「怖い!!」/東京新聞
…
内田良/学校リスク研究所がリツイート
省12
22: 2016/03/30(水)14:20 ID:xKwFU820(5/8) AAS
内田良/学校リスク研究所がリツイート
内藤みか「数学息子早慶国立合格」4月発売 ?@micanaitoh ・ 3月9日
万引きなどの非行歴が、高校の進学の推薦にひっかかるのなら、いじめの加害記録も入れていただきたい。いじめの加害者は何事もなかったかのように高校に進学していきます。
いじめが原因で不登校になった被害生徒のほうばかり内申点が不利になるので、あまりにも不公平すぎるんです!
? 内田良/学校リスク研究所がリツイート
内藤みか「数学息子早慶国立合格」4月発売 ?@micanaitoh ・ 3月9日
省4
23: 2016/03/30(水)14:24 ID:xKwFU820(6/8) AAS
組み体操廃止、千葉県内7市町に 新たに我孫子市、白子町、御宿町
2016年3月9日 朝刊
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
小中学校の運動会などで事故が相次いでいる「組み体操」をめぐり、千葉県教育委員会は八日、我孫子市と白子(しらこ)、御宿(おんじゅく)両町が四月から市内、町内の全小中学校で全廃すると発表した。
千葉県内で廃止を決めたのは流山、野田、柏、鎌ケ谷市に続いて計七市町(計百五十八小中学校)となり、廃止の動きが広がっている。
全国で組み体操事故が相次いでいることを受け、県教委が県内五十四自治体の今後の対応を調査。このほかの二十一自治体は組み体操を実施するかは学校の判断に委ねると回答、二十六自治体は検討中だった。
新たに廃止を決めた我孫子市では二〇一五年度に組み体操で五人が骨折。市教委は「子どもの安全を最優先にした」という。
省1
24: 2016/03/30(水)14:25 ID:xKwFU820(7/8) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月6日
熊本に話を伺いに行きたい。
「現行で週4日(1日2時間)までと定めている練習時間を、さらに短縮」「競技性の高い民間主催の大会や市外大会への出場を禁止」
▼小学校の運動部活動は存続 熊本市教委が方針 熊本日日新聞
外部リンク:kumanichi.com …
25(1): 2016/03/30(水)14:29 ID:xKwFU820(8/8) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月3日
昨夜,院生との夕食会がありました。
院生の議論に全然ついていけなかった。
教員より院生のほうが先を行くのは,とても健全なのだけど,いざ直面すると教員としてはものすごく焦ります。
26: 2016/03/30(水)14:36 ID:TnjTu9XQ(1/11) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月2日
今日、日体大の荒木達雄先生(組体操・組立体操指導の最高峰)から、安全な組体操の指導についてご教授いただきました。
荒木先生とは驚くほど意見が合致し、僕も勇気をもらいました。
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月2日
内田良/学校リスク研究所さんがyasuko matsuokaをリツイートしました
組体操・組立体操の専門家、日体大の荒木達雄先生と、組体操の安全指導について、問題提起していきます!!
今日は、ピラミッド等を初体験しながら、意見を交換しました☆
省11
27: 2016/03/30(水)14:37 ID:TnjTu9XQ(2/11) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月1日
「組み体操をなくせば次はムカデ競争をやめようとなる。安全を第一に考えながら継続すべき」とは,何が言いたいのだろう? ムカデや騎馬戦のリスク管理もしっかり検討すべき課題です。
▼組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHK 外部リンク:nhk.jp
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月1日
東京都の有識者会議が見解を表明しました。
継続はよいとして,「安全」の具体的な中身が今後問われます。巨大組体操支持者が言う「安全に配慮し継続」と同じにならぬよう!
省2
28: 2016/03/30(水)14:42 ID:TnjTu9XQ(3/11) AAS
前スレ307〜308にある記事がこれらツイッターの言う記事。
「すず」って人が指摘するように、校長に届く意見なんて肯定的なものばかりに決まっている。
「女性専用車両に乗る女性に、女性専用車両の賛否を問いました。9割の賛成でした」(相模鉄道での実例)
「8月15日に靖国神社に参拝してる人に、首相の靖国参拝の是非について問いました」(これは純粋な例え話)
みたいなものだ。
すず ?@suzu2014_atsu ・ 2月22日
校長に届く意見なんて、肯定的なものが多いでしょうね。
無記名の全校アンケートでもとってから考えた方がいいのでは。
この学校では今年も実施すると思われますが、安全に実施できるのでしょうか。2012、2013年の東京の負傷者数は1476人で全国3位です。
すず ?@suzu2014_atsu ・ 2月22日
省8
29: 2016/03/30(水)14:43 ID:TnjTu9XQ(4/11) AAS
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月6日
熊本に話を伺いに行きたい。
「現行で週4日(1日2時間)までと定めている練習時間を、さらに短縮」「競技性の高い民間主催の大会や市外大会への出場を禁止」
▼小学校の運動部活動は存続 熊本市教委が方針 熊本日日新聞
外部リンク:kumanichi.com …
内田良/学校リスク研究所がリツイート
ハガキ勝手連 ?@hagakikatteren ・ 3月2日
省10
30: 2016/03/30(水)14:57 ID:TnjTu9XQ(5/11) AAS
錫(すず)
?@Sn_isw
組体操、ほんとやめてほしい。来年の運動会までに、組体操の危険性を教師に伝えたい。今年の運動会の時に「他の学校では事故があったようですよ」と軽く話題を振ったら
「あーそうらしいですね」という軽い返事が返って来て絶句してしまった。うちでは起こらないと勝手に思ってる。その自信はどこから?
すず
?@suzu2014_atsu
組体操は安全性が一番問題だけど、教員が「自分に厳しく、友達のために痛みに耐え、気持ちを引き締めて卒業式につなげる」と書いていたのが嫌だった。わざわざそんな修行めいた我慢をさせなくても、
学校生活の中では子どもなりに我慢したり、苦労したりして成長してると思う。
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 2月26日
僕自身は「全否定レッテル」を貼られてもよい。指摘した問題に向き合ってもらえるなら。
省6
31: 2016/03/30(水)15:06 ID:TnjTu9XQ(6/11) AAS
「運動にケガは付き物という方は、労働の場ではその考え方が許されないことを分かってほしい」
みたいなツイートを見かけたことがあるので、検索したら、
肝心のそのツイートは発見できなかったが似たような趣旨のツイートがたくさん出てきた。
なお、俺は、
「運動にケガは付き物」はそれ自体は正しいと思う。
極端に言えば100m走でも骨折の危険はあるが、だからといって100m走まで禁止したら、まさに「何もできなくなってしまう」。
だから、運動にケガは付き物。
しかし、ここに重大な誤謬がある。
「運動にケガは付き物。でも極力、ケガをなくすべき。極力、ケガをしないように配慮すべき。そもそもが安全性を担保できないほどの巨大組体操は巨大組体操自体やめるべき」
というのが俺の考えで、要は、内田良のいう「低リスク」とほぼ同じだ。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s