[過去ログ]
八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165
: 2016/04/16(土)17:09
ID:vhXq8CnX(15/17)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
165: [sage] 2016/04/16(土) 17:09:12.95 ID:vhXq8CnX 大阪府を中心に小学校の先生が集まる関西体育授業研究会は毎年、組み体操の実技研修会を開催。事務局を務める箕面市立萱野小の垣内幸太教諭(40)は「研修会で紹介した技は、子どもや学校の実情に合わせて活用して欲しい」と伝えるそうです。 「少し頑張ればできそうというレベルの見極めが大事」。例えば、組み体操にはピラミッドのほか、肩の上に立って3、4段と重ねるタワーがあります。3段なら通常は1段目6人、2段目3人、3段目1人と組みますが、 垣内教諭は危ないと思ったら1段目を9人にします。「見ている人から多くの拍手をもらおうと、無理して難しさや派手さを追うとひずみが出る」 技の選択は、子どもの体力に合わせる必要があります。吉野教諭が10段ピラミッドを始めたのは1990年ごろ。体幹が弱まって4段タワーが無理になり、種目を変えた結果です。 「今後、運動会・体育大会の演技は男子もダンス中心に移るだろう」と言います。 「組み体操は戦前から学校現場に根付いてきたのに、文部科学省がノータッチなのはどうか。どれだけの学校でなされ、どんな事故がどれだけ起きているかを掌握すべきでは」。現場任せにしてきた問題を、吉野教諭は指摘します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1458972756/165
大阪府を中心に小学校の先生が集まる関西体育授業研究会は毎年組み体操の実技研修会を開催事務局を務める箕面市立萱野小の垣内幸太教諭40は研修会で紹介した技は子どもや学校の実情に合わせて活用して欲しいと伝えるそうです 少し頑張ればできそうというレベルの見極めが大事例えば組み体操にはピラミッドのほか肩の上に立って34段と重ねるタワーがあります3段なら通常は1段目6人2段目3人3段目1人と組みますが 垣内教諭は危ないと思ったら1段目を9人にします見ている人から多くの拍手をもらおうと無理して難しさや派手さを追うとひずみが出る 技の選択は子どもの体力に合わせる必要があります吉野教諭が10段ピラミッドを始めたのは1990年ごろ体幹が弱まって4段タワーが無理になり種目を変えた結果です 今後運動会体育大会の演技は男子もダンス中心に移るだろうと言います 組み体操は戦前から学校現場に根付いてきたのに文部科学省がノータッチなのはどうかどれだけの学校でなされどんな事故がどれだけ起きているかを掌握すべきでは現場任せにしてきた問題を吉野教諭は指摘します
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 289 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s