[過去ログ]
八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
386
: 2018/08/31(金)12:13
ID:4kKR0iFg(5/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
386: [] 2018/08/31(金) 12:13:26.86 ID:4kKR0iFg ■「安全な組み体操」の実現に向けて 2016年4月29日:拙稿「緊急特集 『安全な組体操』を求めて」 2016年4月29日:拙稿「緊急特集 『安全な組体操』を求めて」 2016年はその意味で、本当に大きな前進があった。文部科学省や教育委員会が動き、事態の改善が進んだ。 ただ、私が依然として危惧するのは、教育委員会が具体的な規制に踏み込むことなく、現場の裁量にまかせている地域である。実際に、今年の秋の段階でも、巨大なピラミッドやタワーを披露した学校がたくさんある。 また、低い段数だからと油断して、従来どおりの雑な指導により骨折してしまうケースもある。低い段数でも安全は最優先だ。 教育行政主導による、「安全な組み体操」の実現を切に願う。 ☆★☆★☆★☆★ 2016年を締めくくるにあたって、組み体操の事故減少について報告できることを、この問題に携わってきた一人として、本当にうれしく、またありがたく思う。 組み体操事故の社会問題化において、ネットが果たした役割は大きい。教育行政を動かしたのは、ネット上の一人ひとりの声であると、私は考えている。その声が積み重なって、子どものケガが一つひとつ減っていく。 社会の課題解決は、私たちの手にかかっている。 <補足:「安全な組み体操」の拡がりに期待> 表1に示したとおり、負傷事故の件数だけでなく、実施校数の変動もいくつか明らかになっている。ここで確認したいのは、おおむね実施校数の減少幅以上に、負傷事故件数の減少幅が大きい点である。 たとえば名古屋市は、実施校数は23.8%の減少幅にとどまっているが、負傷事故件数は89.3%もの減少幅である。素朴に考えると、実施校が約2割減れば、事故件数も約2割減る。だが実際にはそれ以上に事故件数が減っている。 つまり、単純に組み体操を取りやめにしたから事故件数が減っただけではなく、組み体操を実施した学校が、従来よりも安全面に積極的に配慮したからこそ、事故件数が大幅に減ったと考えるべきである。その意味で、「安全な組み体操」が全国に拡がりつつあると期待される。 ?[各自治体の負傷事故状況に関する報道] ?大阪市:「組み体操での骨折減少 大阪市の小中学校」(朝日新聞デジタル) ?名古屋市:「組み体操で骨折の子ども大幅減」(NHKオンライン)※リンク切れ ?愛知県:「三重 組み体操事故大幅減少」(NHKオンライン)※三重県に加えて愛知県の情報も記載されている ?静岡県:「組み体操実施 大幅減 静岡県内公立小・中、16年度」(静岡新聞アットエス) ?千葉県:千葉県教育委員会「(平成28年11月)組体操の実施に関する調査の結果について」 ?千葉市:「組み体操骨折33件 本年度千葉県内、実施校は半減」(千葉日報オンライン) ?三重県:「ピラミッド段数制限、組み体操けが人半減…三重」(YOMIURI ONLINE)※リンク切れ ?ヨツイート ?ユシェア ?ルブックマーク http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1458972756/386
安全な組み体操の実現に向けて 年月日拙稿緊急特集 安全な組体操を求めて 年月日拙稿緊急特集 安全な組体操を求めて 年はその意味で本当に大きな前進があった文部科学省や教育委員会が動き事態の改善が進んだ ただ私が依然として危するのは教育委員会が具体的な規制に踏み込むことなく現場の裁量にまかせている地域である実際に今年の秋の段階でも巨大なピラミッドやタワーを披露した学校がたくさんある また低い段数だからと油断して従来どおりの雑な指導により骨折してしまうケースもある低い段数でも安全は最優先だ 教育行政主導による安全な組み体操の実現を切に願う 年を締めくくるにあたって組み体操の事故減少について報告できることをこの問題に携わってきた一人として本当にうれしくまたありがたく思う 組み体操事故の社会問題化においてネットが果たした役割は大きい教育行政を動かしたのはネット上の一人ひとりの声であると私は考えているその声が積み重なって子どものケガが一つひとつ減っていく 社会の課題解決は私たちの手にかかっている 補足安全な組み体操の拡がりに期待 表に示したとおり負傷事故の件数だけでなく実施校数の変動もいくつか明らかになっているここで確認したいのはおおむね実施校数の減少幅以上に負傷事故件数の減少幅が大きい点である たとえば名古屋市は実施校数はの減少幅にとどまっているが負傷事故件数はもの減少幅である素朴に考えると実施校が約割減れば事故件数も約割減るだが実際にはそれ以上に事故件数が減っている つまり単純に組み体操を取りやめにしたから事故件数が減っただけではなく組み体操を実施した学校が従来よりも安全面に積極的に配慮したからこそ事故件数が大幅に減ったと考えるべきであるその意味で安全な組み体操が全国に拡がりつつあると期待される 各自治体の負傷事故状況に関する報道 大阪市組み体操での骨折減少 大阪市の小中学校朝日新聞デジタル 名古屋市組み体操で骨折の子ども大幅減オンラインリンク切れ 愛知県三重 組み体操事故大幅減少オンライン三重県に加えて愛知県の情報も記載されている 静岡県組み体操実施 大幅減 静岡県内公立小中16年度静岡新聞アットエス 千葉県千葉県教育委員会平成年月組体操の実施に関する調査の結果について 千葉市組み体操骨折33件 本年度千葉県内実施校は半減千葉日報オンライン 三重県ピラミッド段数制限組み体操けが人半減三重 リンク切れ ツイート シェア ブックマーク
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s