[過去ログ] 八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2016/04/12(火)20:20:18.37 ID:DMK4598o(15/20) AAS


同時に4人骨折の話に関連して、
市の救急車が足りなくなってしまうみたいな書き込みをツイッターか2chかその他かどこか忘れたので、
とりあえずツイッターで「救急車 組体操」で検索したら
探していたのとは違うが意義あるツイートが出てきた
135: 2016/04/13(水)12:36:44.37 ID:4cQYD3Gd(4/5) AAS
『教育という病』著者 内田良氏インタビュー(前編)
組体操事故、過重な部活動……教育現場のリスクが放置される理由
2015/11/6
外部リンク:newspicks.com

時代を切り取る新刊本をさまざまな角度から紹介する「Book Picks」。金曜日は、話題の新刊著者インタビューを、前後編に分けて掲載する。
今回取り上げる『教育という病』は、組体操、体罰、部活動顧問の荷重労働など、学校現場に存在するさまざまな「リスク」を科学的なアプローチから分析した一冊。今年9月に大阪府八尾市の中学校で発生した組体操事故を、「予見」していた書としても話題になっている。
数字を使った議論を教育現場は拒否するというが、そこにはどのような理由があるのか。気鋭の教育社会学者が、非合理的な教育現場の現状を明らかにする。

「数字」を拒否する教育現場

──内田さんは新著『教育という病』で、学校現場に存在するさまざまなリスクを、エビデンスや科学に基づいて分析しました。今年9月には大阪府八尾市の中学校で、組体操の10段ピラミッドが崩れ、6人が重軽傷を負いましたが、
この事故が発生する前から、本書では組体操のリスクが指摘されていたことでも話題を呼んでいます。
省2
244: プール事故 2016/12/13(火)04:13:10.37 ID:f6RHsip6(7/13) AAS
プール飛び込み「何でも禁止にするな!」と批判続出 ―重大事故防止に向けてどう考えるべきか
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授
11/28(月) 7:20
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

(ペイレスイメージズ/アフロ)

■都教委の決断に批判続出

先週24日、東京都教育委員会は都立学校の水泳授業において、来年度から飛び込みによるスタートを禁止すると発表した(都教委「水泳授業等における『スタート』の取扱いについて」)。
今年7月に都立高校の水泳の授業で、生徒がプールの底に頭部を強打して首を骨折した事故を受けて、都教委が対応を検討していた。

この都教委の決定に対して、ウェブ上では批判の声が続出した。
省4
307: 2017/06/22(木)21:45:45.37 ID:B5PKE8Rw(1) AAS
スカートにスマホ…盗撮容疑で奈良の小学校講師逮捕
2017.6.22 17:37

大阪府警八尾署は22日、女子高校生のスカート内を盗撮する目的でスマートフォンを差し入れたとして、
府迷惑防止条例違反(卑わいな言動)の疑いで

奈良市立小講師、安部真学容疑者(23)=同府八尾市北本町=を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は22日午前6時50分ごろ、八尾市の近鉄大阪線近鉄八尾駅の上りエスカレーターで、
生徒のスカートの中にスマホを差し入れたとしている。
八尾署によると、安部容疑者は「盗撮し、写真は消した」と供述している。

客が少ないのに真後ろに密着して立ったのを生徒が不審に思い、取り押さえた。
省1
325: 2017/08/26(土)20:13:58.37 ID:j6UtZI0S(1) AAS
よしのよしろう組体操 「未来への誓いパート12<一心不乱>」2010.9.25後半
yoshinoyoshirou
動画リンク[YouTube]

手賀の丘幼稚園 年長 組体操
水野誠志
動画リンク[YouTube]
この一番上の子、恐そう

組体操_保育園(あとひとつ)
vonzipperman1080
動画リンク[YouTube]
省5
360: 2017/12/15(金)19:29:39.37 ID:Q/9pBbzm(2/2) AAS
組み体操事故で世田谷区と和解=当時小6、重い後遺症―東京地裁
12/11(月) 11:52配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 東京都世田谷区の区立小学校で、組み体操の練習中に転倒し重い障害が残ったとして、当時小学6年だった男子生徒(15)が区に慰謝料など約2000万円の損害賠償を求めた訴訟は11日、東京地裁(鈴木正弘裁判長)で和解が成立した。

 区が謝罪した上で、1000万円を支払う。

 男子生徒は2014年、2人組で行う倒立の練習中に転倒し、後頭部を強打。頭痛やめまいなどが起きる脳脊髄液減少症の後遺症が残ったとして、今年2月に提訴した。

 生徒側は担任も訴えていたが、和解が成立せず同日取り下げた。記者会見した両親は「担任から事故に対する謝罪をしてほしかった」と話した。
省13
379
(1): 2018/07/01(日)10:55:06.37 ID:Nj53hzXJ(2/2) AAS
2016.11.22 10:51更新

組み体操の骨折事故53件→12件に激減 大技禁止の大阪市
外部リンク[html]:www.sankei.com

大阪市教育委員会は22日、今年度の市立小中学校の運動会で行われた組み体操で骨折を伴う事故は12件(昨年度53件)だったと明らかにした。昨年9月に大阪府八尾市の中学校で6人が重軽傷を負った事故を受け、「ピラミッド」などの大技は禁止したうえで実施の判断を各校に委ねた結果、大幅に減少した。

「ピラミッド」「タワー」「灯台」禁止

 同日開かれた教育委員会会議で組み体操の実施状況が報告された。市教委によると、骨折を伴う事故12件はいずれも小学校(昨年度42件)で、中学校では0件(同11件)だった。「ピラミッド」と「タワー」のほか小学校では2人組の肩の上に人が立つ「灯台」も禁止に。
主な技と注意点を記載したハンドブックを配布するなどし、禁止技抜きで実施する場合には安全への配慮の徹底を呼びかけていた。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s