[過去ログ] 八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2016/04/10(日)20:12:23.67 ID:kQEErPjJ(13/23) AAS
もうひとつの問題は、八尾市の教育委員会が「30日付け」で各学校に通知を出した事実から導かれる。事故が起きたのは27日の日曜日なので、それから3日経っている。そこで考えられる可能性はふたつある。
ひとつが、教育委員会が報道があるまでの3日間、この事故を知らなかったということ。もうひとつは、報道を受けて慌てて通知を出したということだ。これは、そのどっちであろうとも問題だ。
前者であれば学校側がこの事故を教委に連絡せず軽視していたということであり、後者であれば教育委員会が事故の重大性を軽視したということになる。
以上を踏まえると、この事故は業務上過失傷害にも問われる可能性がある。つまり、単なる「事故」ではなく「事件」になるかもしれない。
内田良氏の分析
ここで、あらためて組み体操の問題について整理しておこう。
組み体操は、そのほとんどが体育祭(運動会)やその練習で行われる。それは他の体育の種目と異なり、観衆(親)の目を意識したものだからだ。よって部活動とも異なり、ほとんどが生徒たちの全員参加によって行われる。
つまり、生徒たちに選択権はほぼない。そしてさらに、近年はどんどん高層化・巨大化している傾向がある。後述するが、それは積極的に組み体操を推進する団体と教員がいるからだ。
内田良『教育という病――子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(2015年/光文社新書)内田良『教育という病――子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(2015年/光文社新書)
すでに報道でも指摘されているように、組み体操での事故はとても多い。2013年度では、全国の小・中・高であわせて約8500件も起きている。このとき内田良氏が著書『教育という病』などで指摘する問題は、大きくわけて3つある。
省2
439: 2019/01/27(日)23:38:45.67 ID:8Uj2n5Md(6/8) AAS
10億積まれても、リアクション芸はやめない
思えば、出川は一貫して、周りにどう思われようが自分を信じ、それがいずれ伝わるんだという姿勢で生きてきた。それが、好感度という形で花開いたのだ。CM出演は10本を超え、『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』のような自身の冠番組も抱えて仕事の幅も広がった。そうした状況は、“リアクション芸人・出川”の足かせになってはいないのだろうか。
あー、イモト(アヤコ)が、出てたドラマなんだっけ? 『ロケットボーイズ』……じゃないや、『下町ロケット』だ(笑)。この間、危険なロケの前にイモトが「けがしちゃったら『下町ロケット』が……」って言ってスタジオで「女優ぶってんじゃねえ!」ってツッコまれてたんですけど、正直、心の中で「わかるわー」って思ったんですよ。
あんまり言っちゃいけないんだけど……、やっぱ、『充電〜』みたいな自分の番組持ってると、けがしちゃったら、バイク乗れなくなるんで、それは正直考えるようになっちゃいましたねえ。それまでは、僕一人でけがを早く治せば良かったけど、今はもうみんなに迷惑かけちゃうから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s