[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2017/12/19(火)23:42 ID:OwmWAOXO(1) AAS
>>314
杉本県議の質問はとうてい満足できるものではないが、それ以前に他の三教組組織内議員
のテータラクはどうよ。特に三重県南部選出の議員は、そもそも存在する意義あるのか。
調子のいいときは、労働者の味方とか言って票を集めておきながら、議事場にすわっているだけ。
だから、三重県南部で議員定数バンバン減らせばいい。定数据え置きとか笑止だ。

>>来年の正月三が日は自宅で休めると期待していた自分が甘かった
こんな、自分たちの「支持者」に、正月三が日の休みをも与えられない議員は
議員の資格なし。三教組の寄生虫のような議員には、以後一切投票すべからず。
317
(2): 2017/12/20(水)22:37 ID:SMb/OpR9(1) AAS
>>315
確かに校長って、普段の土日部活やっていても、学校に来たことないね。
一度くらい部活に顔出して、頑張れよの一言くらいかけてくれてもいいと思う。
学校という施設も開いて、人も出てきて活動しているのに、最高責任者がのんき過ぎる。
教育課程外の活動だから自分は関係ないと思っているのか。ちがうだろう!

で、普段はそうでも、大会だけにはやってきて、異常なまでに勝ち負けにだけはこだわる。
勝つか負けるかが自分の学校、ひっては自分の評価に直結すると思っているから。
だから、土日も休みなしで練習やれとか言う。無責任だ。
そうやって、好ましくない方向に部活動を煽っている。過度の競争に引っ張っている。
318
(1): 2017/12/20(水)23:38 ID:/aosBPl6(1) AAS
>>317
土日に一番休んでいるのは校長。
そして、土日ともに部活をやれと一番大きな声で叫んでいるのも校長(校長会)。
319: 2017/12/20(水)23:54 ID:len/Jl9n(1) AAS
>>317>>318
土日も休みなしに部活をやれという校長には、部活をやっている間は
学校の管理のために校長自身も学校に出てきて待機してほしいと
部活動ガイドラインのパブリック・コメントに意見を出そう。

立派な理由はある。>>317の言うように「学校という施設も開いて、人も出てきて活動している」
のだから、学校を管理するために「管理」職の校長が出勤するのは当然。
実は、台風などの災害の場合でも、学校を守るために、真夜中であっても学校に来る義務の
あるのは校長。(その責任を自覚していないのか、全く災害待機とかやらない校長はいっぱいいるが)
とうことで、パブリック・コメントよろしく!
320
(1): 2017/12/21(木)19:25 ID:7XhbK4ug(1) AAS
っていうか日本中の私立高校潰したら?
子どもの数減ってるんだし
定員割れしてるところから順番に
321
(2): 2017/12/21(木)19:32 ID:8tCde0LR(1) AAS
そうそう
津田とか海星とか野球バカばっかりで意味無くね?
322
(2): 2017/12/21(木)21:48 ID:UmyTHOqC(1/2) AAS
>>289「結果的に(部活動ガイドライン策定委員会には)現状の部活のあり方を肯定する委員が中心となった」
あのね。下々の我々には、部活動ガイドライン策定委員の名前すら明かされていないのですけど。
中日新聞の記者が、これだけでもよく明かしてくれたと思う。
大体、教育委員会が自分たちの好みで選定した「部活動ガイドライン策定委員」が、匿名のまま
(=何の責任も負わないで)、密室でいつの間にか「議論」して、勝手に自分たちに都合のいいように
決める「三重県部活動ガイドライン」っていったい何なのさ?

「匿名」がけしからんとわめいていた校長会の手先の自称自営がいたが、我々下々の者が匿名ではなかったら
たちまち部活権力者につぶされる。
逆に、こんな権力と影響力のある「部活動ガイドライン策定委員」が、名前も知られないで
密室で好き放題「議論」して、勝手な「部活動ガイドライン」を決める方が問題がある!!
省1
323
(1): 2017/12/21(木)21:56 ID:UmyTHOqC(2/2) AAS
>>322
それから、教育委員会の言い訳に使われる「パブリック・コメント」だけれど、下々の者には
そんなパブリック・コメントの募集をしていることすら知らされていない。
結局、部活をやらせたい「部活権力者」が自分たちの手下を使って、自分たちに都合のいい
パブリック・コメントを組織的に書き込ませるだけ。
加えて、パブリック・コメントは匿名ではできない。
ブラック部活で「搾取」されている下々の者は、おおっぴらにブラック部活に反対したら
部活権力者に潰されてしまう。よって、ブラック部活反対のコメントもできない。

その結果、部活権力者に都合のいいパブリック・コメントで埋まってしまう。それが県民の「民意」にされてしまう。
汚い!不公平だ!何が県民の民意を問うだ!茶番じゃないか!
省1
324: 2017/12/21(木)23:03 ID:V6b1LQ9W(1) AAS
ボランティア依存の部活が問題化されつつあるのは
教員の非正規率増加も背景にある
もう成り立つわけないんだからやめちまえって話
325
(2): 2017/12/21(木)23:33 ID:afAD5WWY(1) AAS
>>322>>323
国民の「働き方改革」は官邸(安倍内閣)の方針であり、それを受けて文部科学省が
部活動ガイドラインを策定し教員の負担軽減を目指している。いわば国の施策。
だから、三重県の部活動ガイドライン策定委員の中に、文部科学省の意向をくんだ人間が
ひとりくらいいてもいいだろう。
どこまで、三重県教育委員会は文部科学省を軽く見ているのかな。
326: 2017/12/21(木)23:48 ID:i9x3Ppvu(1) AAS
>>320>>321
だから、公立中学校の先生たちが、そんな「部活だけ私立高校」に生徒を送らないように
進路指導すればいいだけのこと。でも、無理だろうな。公立中学校の部活顧問と私立高校とが
癒着しているから。つまり三重県方式。
公立中学校、しっかりしろよ。いつまでも、一部の「部活権力者」に甘い汁ばかり
吸わせていていいのか?
327
(2): 2017/12/22(金)01:04 ID:onja/N/f(1) AAS
>>325国民の「働き方改革」は官邸(安倍内閣)の方針であり、それを受けて文部科学省が
部活動ガイドラインを策定し教員の負担軽減を目指している。いわば国の施策。国策。
加えて、三重県の財政難による総勤務時間縮減は鈴木知事の方針であり、いわば「県策」。
だから、それに反対することは国賊ではないか!

三重県は不思議な県だ。行政の方針に最も忠実でなければならないはずの校長会が
公然と国や県の方針に反旗を翻していることが。
三重県は不思議な県だ。組合にも入っていない校長たちが、国や県の方針に公然と
たてついてクビも飛ばず、安泰・無事でいられることが。
328
(3): 2017/12/22(金)06:32 ID:qz+7UwVm(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
省3
329
(1): 2017/12/22(金)08:45 ID:6JIcjRqm(1) AAS
>>328
だからネトウヨは鼻つまみ者

NGWord推奨: 外部リンク:goo.gl
330
(1): 2017/12/23(土)01:38 ID:tHFFfjbL(1) AAS
>>321
例えば、>>206の人たちは、一体、校長や公務員としてモノを言っているのか、
中体連や高体連、吹奏楽連盟などの利益団体のためにモノを言っているのか。
国や県、生徒や部下の教職員の方を向いて仕事をしているのか
中体連や高体連、吹奏楽連盟などの圧力団体の方を向いて仕事をしているのか。
どちらの方を向いて仕事をしているのか。
校長や公務員としての役目を果たしていないのなら、三重県から給料をもらうな!
中体連や高体連、吹奏楽連盟に養ってもらえ、それらの団体から給料をもらえ!

>>328
読まれては自分たちに都合がわるいことが書いてあるので荒らしました。
省3
331
(3): 2017/12/23(土)22:49 ID:z5OnxjKj(1) AAS
そんなことより、来年度から小学校は道徳や英語が教科化されて大変なことになる。
三重県は、三重国体のためか、部活動に関する費用は一切カットされていないようだが
こういう道徳とか教育課程に関する教材・研修などの予算は、財政難を理由に削られ放題。
来年度からどうやって道徳やら英語やらやっていいのかわからない!教材も指導も何もない!
「学力向上推進」とか耳障りのいい言葉を並べておいて、実質どうなっているのか。
財政難を理由に開店休業じゃないか!給料泥棒!

ああ、そうか!改訂学習指導要領も、>>206の川本さんみたいに「あくまでも努力目標」とか
言って突っぱねればいいんだな。都合の悪いことは、都合の悪いルールはみんな「努力目標」。
文部科学省や県教委の言うこと聞かない伝統ができているもんなw
332
(1): 2017/12/23(土)23:38 ID:DI/nui4X(1) AAS
>>331学習指導要領もあくまで「努力目標」
それいいね!じゃあ、>>206の川本さんの学校の分会も、来年3月の卒業式に向けて
日の丸・君が代もあくまでも「努力目標」と主張して校長交渉しよう。三教組も応援してくれだろう。
文部科学省や県の言うことなぞ、無視・無視!

>>327
三重県の校長会など、「働き方改革」のお国の施策に弓引いている「国賊」校長会なのだから
日教組(三教組)がどうのなんて言えないよね。
こんなこと書き込むと、また荒らしがはいるかなw
いいことだ>>330の言うとおり、荒らしの前の書き込みに真実ありだ。

>>329だからネトウヨは・・・
省2
333: 2017/12/24(日)10:22 ID:I+FLCpZP(1) AAS
>>328
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らし反日ネトウヨ

NGWord推奨: 外部リンク:goo.gl
334: 2017/12/24(日)23:26 ID:kun6APaK(1) AAS
>>332
日の丸・君が代で争っていた時代、三重県の校長会は「公務員であるおまえら教員と
県教育長は(当時の言葉で)特別権力関係にあるのだから、お前らが内心日の丸・君が代を
どう思っていようが、三重県から給料をもらっている限り、行政の言うことに
従わなければならないのだ。従えない奴らは国賊・非国民だ。公務員辞めろ」と言って、
日の丸・君が代に反対する教員たちを散々罵りましたよね。
その時のあなた方の言葉は、今回、そのままブーメランであなたたち校長会に返りましたね。
335
(4): 2017/12/26(火)21:51 ID:l9eymZdk(1/2) AAS
「中学高校の部活の時間などに一定の制限を設けるガイドラインづくりを進める県教委の有識者会議で
厳格な運用に否定的な意見が相次いだことについて、広田恵子教育長は(11月)8日、『ガイドラインを
ないがしろにするようなことがあれば間違っている』と述べた。
7日の委員会では土日のいずれかは休養日とすることや、平日の活動時間を2〜3時間にすることに
校長らが反発した。
広田教育長は定例会見で『何のためにガイドラインをつくるか、もう少し理解してもらう必要がある』
と強調。『子どもたちが健全に成長できるよう、きちっとガイドラインを守ってもらうようにしたい』
と語った。(11月9日付中日新聞三重版)
1-
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s