[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(1): 2018/09/19(水)08:22 ID:QvRaBakJ(1) AAS
>>138
無理だな
数字上完全雇用状態(低失業率)、生産年齢人口減少中、ほとんどの業種人手不足
なんで待遇改善しても教員志望者は増えない
事務仕事部活など軽減してもモンペがいるからな
まったくもって割に合わないから誰も選ばんよ
保育士なんかも同じで教育系はバカな保護者の影響で精神的に疲弊するのがいやで敬遠される
>>142
中高はそうかもしれないが、小学校は代わりはいない
臨任、講師みつけられないで現職だけでなんとかしている小学校は多くある
省2
144: 2018/09/19(水)11:05 ID:ysAPYfI6(1) AAS
>>143
激しく同意
145: 2018/09/19(水)12:18 ID:J7bBvVbY(1) AAS
給与よりも労働環境の問題だろうな
教員という仕事が誇れる仕事ではなくなってしまったし、底辺層とかかわる仕事は嫌がられる
うちの会社は公務員とさほど給与は変わらないけど、新卒の倍率は300倍くらいある
労働環境ややりがいの問題だと思う
146(1): 2018/09/19(水)13:56 ID:q/7JQRn3(1/2) AAS
大学進学率が上がって、親の方が高学歴になってしまってからは特にその傾向が強いね。
147(1): 2018/09/19(水)14:03 ID:/meN7l1K(1) AAS
>>146
親の方が高学歴って幻想もいいとこだと思う。
148: 2018/09/19(水)14:15 ID:VfWl1p1V(1/2) AAS
五輪のボランティアと同じなんだよね
やりたくないやつはやるな、やりたいやつが(ブラック環境に文句を言わず)やれ
人間を人間としてではなく替えのきく消耗品都しか見てない
149(1): 2018/09/19(水)14:31 ID:2guWtZrE(1/2) AAS
>教員の労働環境の見直しと給与を上げれば優秀な人材も集まるよ
仮に集まっても、その人材が「腐って」しまえば、元も子もない
しかも、公務員的な雇用がある以上、腐った人間の容易には解雇もできない。
これが、職場環境を悪化させている元凶だと考えるべき。
手抜きし放題でもクビにもならず、減給とかの懲戒もほとんど無い、では「手を抜き、嫌なことは他人に押し付ける」風潮を生んでいることに気づくべき。
このような職場環境を変えて、年功に関係なく、やる気のある人が正当に評価される職場規律の確立を目指すべき。
150: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
151(2): 2018/09/19(水)14:48 ID:2guWtZrE(2/2) AAS
あと、鞭の部分も必要だ。
手抜きや無能は、改善のチャンスを与えた上で、それでも改善されない場合は「排除する」仕組みも必要だ。
彼らが組織に居座るだけで、職場に悪影響が波及する。
こういった厳しさも組織には必要だ。
現在の公務員雇用では無理ならば、「この際、公務員雇用を止めてしまう」選択肢も考慮すべき時期にあると思う。
(公設民営化や学校運営を希望する法人への運営移管、教員は公務員を止めて運営会社と派遣社員の契約をする)
すでに、保育所や幼稚園では広く導入されている制度なので、公立学校に導入できないことはないはず)
152: 2018/09/19(水)15:37 ID:xleWVDTi(1/3) AAS
>>151
法律改正が必要になるので、今すぐと言うわけにはいかないな
やる気の無い教員の排除という意義は認めるけれども
153(1): 2018/09/19(水)16:42 ID:q/7JQRn3(2/2) AAS
>>147
田舎は分からないが、都市部は完全に負けてると思うよ。
154: 2018/09/19(水)17:06 ID:xurVsCuJ(1) AAS
2chスレ:lovesaloon
生徒が教師に恋だって…
155: 2018/09/19(水)18:15 ID:VfWl1p1V(2/2) AAS
医療現場も似たような感じなってるね
開業かどうか等にもよるけど医者がやる必要がない事務作業が多いって嘆く医者が多い
働き方改革が求められるところだけど
156(1): 2018/09/19(水)18:17 ID:7Stu71Yv(1) AAS
>>149
何「べき」「べき」言ってんだ「教員採用試験不合格者」(笑)
>>151
採用試験に受からないとこうなります(笑)
「公務員雇用を止めてしまう」(笑)
157(1): 2018/09/19(水)18:42 ID:xleWVDTi(2/3) AAS
>>156
アンタ何者?
不合格者を揶揄してるけど、ここは教員採用試験のスレだよ
正規教員が優越感に浸りに来ないで欲しいんだけど
158: 2018/09/19(水)19:21 ID:3r3P94Ui(1) AAS
分掌で雑用引き受ければ評価は上がるけど
学校を良くしようとか生徒をちゃんと教育しようとして周りの教員とぶつかれば評価下がるからな
何もしないで帰るのが楽で評価据え置きなんだよね
補習やってるだけで随分周りから足引っ張られたわ
159: 2018/09/19(水)19:26 ID:xleWVDTi(3/3) AAS
協調性が・・・とか言われるんだね
出来ない他の教員の顰蹙を買いやすいしな
補習じゃなく、課題を出して添削するやり方なら摩擦は少ないのと違う
文系教科の話だけど
160: 2018/09/19(水)19:54 ID:kimCfi12(1) AAS
>>157
え?お前さんは「公務員雇用」反対ですか???
161: 2018/09/19(水)19:58 ID:azVNR7p9(1) AAS
これからの日本に必要なのは、協調性より個性!最近の教員は個性がなさ過ぎてつまらん。個人プレーまんせっ!
162: 2018/09/19(水)20:28 ID:cplFaAqw(3/3) AAS
まあ教師同士が完全独立採算性の学校の方が、個性爆発で授業面白いのは確かだ。
生徒は勝手に勉強しつつ、ニヤニヤしながら濃い授業を聞く学校。歴史の長い進学校に多い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s