[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2018/10/06(土)12:59 ID:C/06K7tL(1) AAS
周り見てると、向いてるやつが辞めてる。
むしろ、現場に呆れて去っていってる。
613: 2018/10/06(土)13:01 ID:PVcg1ZxQ(1) AAS
適正云々より、さっさとブラック改善しろよw
一部の人間ばかりに仕事させて、使い捨てかよ。
614: 2018/10/06(土)15:12 ID:Zn+1Yjai(2/3) AAS
[平成30年10月5日]New!
平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)第二次選考合格発表のお知らせ
第二次選考の「合格者受験番号一覧」、「期限付任用教員候補者名簿登載者受験番号一覧」は、10月12日(金曜日)午前10時から10月22日(月曜日)午後5時まで東京都教育委員会ホームページトップページに掲載いたします
(画面が変わらない場合は、「更新」をクリックするか、ブラウザを閉じて再度アクセスをしてください。)。

また、10月12日(金曜日)午前10時から午後5時まで東京都庁第二本庁舎1階の臨時窓口に掲示します(窓口での掲示は発表時当日のみになります)。
なお、第二次選考受験者には、合否に関わらず郵送で選考結果を通知いたします。発表日に発送しますので、お手元に届くのは、発表日の数日後になります。
615: 2018/10/06(土)17:48 ID:P6iE2swn(1/2) AAS
>理論上は、公務員はクビにならないからずっと休職してれば

それは今はもうないよ
一定期間休職すれば、復帰または退職を迫られる
医師が復帰困難という診断書だせば、分限免職になる
あと、さらに教員の場合は不適格教員認定もある
こちらに認定されれば、本人の意図に関わりなく業務命令で強制教習の結果、分限免職もありえる。
(分限免職確定の時点で、依願退職するのがほとんど)
616: 2018/10/06(土)17:49 ID:P6iE2swn(2/2) AAS
教習じゃないな、研修だな
617
(1): 2018/10/06(土)18:19 ID:Zn+1Yjai(3/3) AAS
そんなに病気休職多いの?
618: 2018/10/06(土)18:25 ID:pLp4jtE0(2/2) AAS
薬の飲みながら頑張ってるわ
619: 2018/10/06(土)18:31 ID:ygbgft31(1/2) AAS
まことか?
620: 2018/10/06(土)18:40 ID:ygbgft31(2/2) AAS
>>611
まことか?
621: 2018/10/06(土)19:01 ID:2k+nId1d(1) AAS
>>617
多いよ
予備軍含めたら結構な数になる
真面目な人ほど病みやすいね
めちゃくちゃ教育熱心な先生が底辺校の改革に駆り出されて逆に病んで教育センターに異動になってた
622: 2018/10/06(土)19:51 ID:wAuZAqqO(1) AAS
真面目な人ほど病んでくね
適当な人ほど続く
623: 2018/10/06(土)19:59 ID:4N9eThea(1/2) AAS
真面目なのに教員になるという矛盾…。
624: 2018/10/06(土)20:07 ID:9qr+ltFT(1) AAS
真面目に志もってた人でも理不尽な扱いを受けるうちに数年でそれがいかに馬鹿らしいことだと気づいておかしくなっていくパターンが一番多い気がする。特に中学
625: 2018/10/06(土)20:24 ID:PnCVe/Zl(1) AAS
国策なんじゃないかと思うようになったわ
626
(1): 2018/10/06(土)21:20 ID:mK/5dtZt(1) AAS
それでも、病気休暇という制度があるだけマシ
しかも有給だし、民間にはこんな制度(有給)はまずない
それが終われば、今度は無給の休職だが、こちらは共済組合から相応の補償が出る。

そこまで民間は恵まれていないな
原則、有給休暇を使い果たしたら、無給休職で健康保険からの給付金が一定期間出るだけ
この期間を超えたら、即退職になるのが一般的

恵まれた制度があるから、統計的にも病気休職が公務員は多くなるということもいえるな
627
(1): 2018/10/06(土)21:21 ID:3aiYoMEd(1) AAS
管理職ガチャや新人育成教員ガチャでハズレ引いたら病むよ
628
(1): 2018/10/06(土)21:40 ID:4N9eThea(2/2) AAS
育休でずっと休んでる割合も教員はかなり多いんだよな。
629
(2): 2018/10/06(土)21:52 ID:Kv8MhKTo(1) AAS
>>628
在籍9年中、7年間が産育休という人がいました。この人の育休代替をやりましたが、結局、退職しました。
630: 2018/10/06(土)22:03 ID:JGH2xO5C(1/3) AAS
>>629
そりゃすごいな。税金泥棒だな
631: 2018/10/06(土)22:38 ID:u8j+a4zj(1/2) AAS
>>626
前の会社(大手電機)にも病気休職の制度あったよ。数万人レベルの大企業ならあるんじゃないかな。
他の休暇はともかく、病気休暇に関しては、「公務員が恵まれている」というよりは、「公立共済の加入者規模が大企業並みかそれ以上」であることが大きいと思うよ。
1-
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.621s*