[過去ログ] 常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2020/11/05(木)09:36 ID:FyGo4i99(1) AAS
でも、特別支援学校では「電子黒板より、教員増を!」と左巻きの人が、さんざん喚いた結果だと聞いたよ。
介助の補助員(非正規)の募集も最近よく見るしね
75
(1): 2020/11/05(木)10:37 ID:ckMzE/R4(2/7) AAS
普通学級の授業と特支学級の授業の人数ややり方などの諸条件が違う。
それなのに同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感のほうがおかしい。
74の方が普通の考え。
76
(1): 2020/11/05(木)11:18 ID:3tKaEPI3(1) AAS
>>75
>同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感

使う現場の人が必要と言っているんだから、誤りとは言えないぞ。
まあ、「電子黒板より、教員増を!」と言うのも、おかしな主張
ではあるけどね。
77: 2020/11/05(木)11:40 ID:jQ9ZGTda(1) AAS
>>72
キミが一番怪しい人物になってるんだよねww
78
(1): 2020/11/05(木)13:09 ID:ckMzE/R4(3/7) AAS
>>76
その特支担当の先生は「授業に必要だ。」とは言っていないのでは?
単に「通常学級にあるのに特支にはない。」といっているだけじゃあないのか?
例えば生徒3人で個々に違う特支学級に電子黒板は普通いらない。
それこそ税金の無駄遣い。
79
(1): 2020/11/05(木)13:44 ID:GWGzFa/l(1) AAS
定時制に電子黒板がなかったり
ALTが来てくれなかったりするのと
同じやなw
遠足も全日制みたいに貸切バスで仲良く行くんやなくて
それぞれ電車やバスで現地集合現地解散だったりな
80: 2020/11/05(木)14:41 ID:ckMzE/R4(4/7) AAS
>>79
それはどの世界にもあることだ。
81: 2020/11/05(木)17:34 ID:ckMzE/R4(5/7) AAS
バカな者・汚いもの・醜いもの・遅れたもの、
そういったものが嫌な気持ちは誰にもある本能。
平時にはそれを言うか言わないかだけ。
明日は死ぬかもしれない戦時に出るのが本音・本性。
平時にはどんなに高名な宗教家でも、人を侵したり殺したりすることが証明している。
講師対する本音も同じ。
82
(1): 2020/11/05(木)18:29 ID:8Qya4rVn(1) AAS
でもお前は自営ハゲだろ
ハゲや精神病の年寄りに対する扱いも同じ
忌み嫌われる
83: 2020/11/05(木)18:48 ID:ckMzE/R4(6/7) AAS
>>82
本当に自営ハゲならね。
84
(1): 2020/11/05(木)20:48 ID:LZzZeMUY(1) AAS
>>69
出来れば、時期考えてほしいけどね。そればかりは何とも言えない。
前に、教員じゃなかったときの職場で妊婦がいて、
「具合悪いから電話取れないのにずっと時給稼いでた」人がいて、
すごく使えなかった思いがあるから、できれば、妊婦で具合悪いなら家にいてほしい。
こんなこと言うと叩かれるかもしれないけど、これって当事者にならないと
わからない気持ちだよ。
「具合悪いなら帰れよ!」って思ってたもん。
そもそも電話取る仕事なのに・・・
85: 2020/11/05(木)21:44 ID:ckMzE/R4(7/7) AAS
前任が非常勤なのに妊娠して、非常勤の非常勤を要請されていったのが俺。
86: 2020/11/05(木)21:49 ID:bpge7NC/(1) AAS
教師もヤることヤッてるんだよ
生徒も大事だけど
気持ちいいことも大好きなんだよ
87: 2020/11/05(木)22:03 ID:MzQfjR1l(1) AAS
ちくしょう正規の女を孕ませたいぜ
88
(2): 2020/11/05(木)22:21 ID:MRem0+rc(1) AAS
>>78
結局、推察に過ぎないわけだ。
単なる推察に対して、断定するのは
誤りだね。
89
(1): 2020/11/05(木)23:44 ID:P1eZGJtG(1) AAS
>>51
49のどこがアドバイス・指示・命令・強要だ?
屁理屈言ってんじゃねえよ
90
(1): 2020/11/06(金)02:32 ID:hlYBXg5Y(1) AAS
>>69
確かに >>84 の言うようなことだけど、今までの経験では、
職場で妊婦の先生が周りに迷惑をかけて「困った状態」を私は見ることがなかった。

私に見せないような工夫をしたり、私の観察力がなかっただけかもしれないが、
産前の「産休」期間でうまくこなせていたのではないでしょうか。

子ども相手の職場です、先生方も安心して子どもを産み育てていただきたいものです。
91: 2020/11/06(金)03:49 ID:JBkr8KCq(1) AAS
そもそも子どもがいるから学校は存在します
その子どもを誕生させる妊婦の方を大切にするのは当たり前だと思いませんか?
その方の個人的資質が問題ならば仕方ないことですが、妊婦であることによってデメリットが起きることは絶対にあってはならないと思います
92
(1): 2020/11/06(金)06:41 ID:11Ep2hwp(1/17) AAS
>>89
それまで説明してやらないとわからないのか?
あのね、キミを(A)とし、俺を(B)とする。
49で(A)は「(B)にアドバイスは求めていない。(B)のアドバイスは心外だから、(B)にアドバイスするな。」
とキミ(A)が俺(B)に指示・命令しているでしょうが!
自分の意に反することを他人に意見し求めているということでは同じなんだよ。
「(A)はしていいが(B)はするな。」という(A)の論理に矛盾がある。
その点はわかるかい?
93: 2020/11/06(金)06:46 ID:11Ep2hwp(2/17) AAS
>>88
推察でも何でも、
結局、特支に電子黒板がいると思うのは妥当なのか間違いなのか?
そこだよ。
答えは、「人それぞれ。」じゃあないんだよ。
1-
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s