教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す (932レス)
上下前次1-新
260(1): 2021/08/25(水)03:32 ID:hF5ZU8s2(1/5) AAS
>>254
具体例を、一つ出せますか?
ある都道府県の、連続した2年の、生徒数、教員数を。
教員数を一定比にするためには、退職者数に応じて新規採用する必要があるから、退職者が増えれば、採用数も増えるのは当たり前ですから、現役職員数こそが問題になる。
261: 2021/08/25(水)06:29 ID:ZOUkibVV(1) AAS
昭和○5年生まれですので二度目の更新講習免れます。
少しずつ教員の負担が減っていくと良いかと思います。
262(2): 2021/08/25(水)09:36 ID:Pj+atWsj(1) AAS
田中真紀子の婆さんが言い出した「介護体験」も辞めろ。
介護施設でただ働きさせられて,ウンコの世話をさせられるばかりで,
教育的なメリットは何もない。
教員免許の必要事項から,介護体験も無くせや。
介護体験のせいで,大学では教員志望が激減してるぞ。
263: 2021/08/25(水)10:18 ID:zQzuCU1S(1) AAS
コロナ禍で既に期限が延長とか起きてるんだからもう来年度から廃止させろよ。もし来年度末期限の人も延長対象になったらどうするんだよ。
264(1): 2021/08/25(水)13:47 ID:tPmB7RCs(1/2) AAS
>>256
[教員を増やせ、少人数教育を充実させろ」ということ自体には、反対していない。
が、この国は教育予算の約80〜90%が「人件費に消えていく」という異様さを何とかしろ、と言いたい。
しかも、他国よりも、初等中等教育教員の給与水準や待遇が「厚遇過ぎる」
ここを、切り下げて、パートや契約社員にあたる「非常勤講師」「常勤講師」などの、雇用を増やしていけば、人件費総額を抑制したまま、教員数を増やせる。
こういうことを言っている。
今の公立学校の運営が、公務員制度の現状を鑑みて難しいのなら、この際学校運営を「教員の雇用を含めて、民間企業に任せる」ことを検討したらどうか、ということ。
「民間活力の導入」は中曽根政権時時代、言われていることだ。
学校現場や教員雇用にこそ、競争原理の導入が必要だということではないのかな。
265: 2021/08/25(水)13:53 ID:tPmB7RCs(2/2) AAS
競争原理の導入で、自然なかたちで能力の劣る教員たちが、淘汰されていけば免許更新はおろか、教員免許制度自体も必要なくなるんじゃないのかな。
中途半端なかたちで、教員免許制度を存続させるということは、結局新規参入の抑制・既存勢力者への保護、という競争原理の阻害でしかないな。
こんなことをしているから、弱肉強食の競争原理が作用せずに、既得権者ばかりが生き残り、結果としてこの国の科学技術水準もどんどん落ちていくのは必至だろうね。
266(2): 2021/08/25(水)14:29 ID:s4V+8Sx2(1) AAS
免許更新廃止はありがたい!
今民間企業で働いてるけど保険として免許があればなにか起きても教師になることはできるから食いっぱぐれて死ぬことはなくなるわ笑
267: 2021/08/25(水)15:19 ID:NEvyYVBK(1) AAS
>>262
介護体験のせいで教員志望者が減ることは流石にないでしょうが、
老人施設ではなく、支援学校だけで実習できたらいいですね。
268: 2021/08/25(水)15:22 ID:KuiRlLMP(1) AAS
>>262
確かに
志願者不足にあえいでピアノ試験や水泳試験も取っ払っているのに
こんなこと免許段階で課すのは異常だね
それだけではなく、組合が弱ったことで
学校や教員は政治家のおもちゃにされているのかというイメージも増幅させる
269: 2021/08/25(水)15:23 ID:9759IhN8(1) AAS
>>266
で、中高年の今の非正規講師たちを、淘汰するわけだねww
でも、それでは不公平だから、この際正規(教諭)のクビきりも可能な制度にしようよww
270(1): 2021/08/25(水)15:38 ID:3sibsUY+(1/9) AAS
>>264
>この国は教育予算の約80〜90%が「人件費に消えていく」
のソースは?
まさかソースなしやリテラシーの欠如、確証バイアスじゃあるまいな
271: 2021/08/25(水)15:39 ID:3sibsUY+(2/9) AAS
>>266
無更新で免許効力失っても
復活講習を受ければ免許は復活するんだよ
大学で取得した単位が無駄になるわけではないので保険としては機能している
でもそういう誤解を招いているのも更新制度の罪だな
元々教職研修修了証扱いでしかないからわけがわからなくなっている
272(1): 2021/08/25(水)15:43 ID:OM/yCrik(1/7) AAS
>>260
具体例も何も、全国の生徒と教員の減少数はそれぞれ公表されてるよ
全体的な傾向の話をしてるのに、特定の市町村の話なんてしても仕方ないでしょ
参考にはなるだろうけどさ
273(1): 2021/08/25(水)15:45 ID:OM/yCrik(2/7) AAS
>>259
“基本的に” と “等”の意味を理解しようね
そして、サポートスタッフは教員じゃないからさ
274(1): 2021/08/25(水)15:51 ID:OM/yCrik(3/7) AAS
>>270
人件費が9割もあったら大変な事だな…w
さすがに減らした方がいい
正解は7割程度だろう
275(1): 2021/08/25(水)15:59 ID:3sibsUY+(3/9) AAS
>>272
出せないんだな、データ
>>273
そうやって印象操作は巧みだな
>>274
出せないんだな、データ
276: 2021/08/25(水)16:07 ID:6VKY1kFs(1/2) AAS
教員免許みたいな低能免許は無くせばいい
どーせ、ロリコンチケットだろwwwwwwwwww
小学生は中卒で、中学生は高卒で、高校生は大学中退で充分教えられる
自動車免許よりも役に立たない低能免許wwwwwwwwwwwwww
277(2): 2021/08/25(水)16:08 ID:OM/yCrik(4/7) AAS
>>275
出せないんだな、(否定する)データ
人にばっかり頼らないで、自分で探してこいよw
あまり書き込まない奴がurlを貼ると、規制されるから嫌なんだよ
おそらく毎年やってる調査だろうから、ネットで適当に探してもすぐ見つかるんじゃない?
278: 2021/08/25(水)16:10 ID:6VKY1kFs(2/2) AAS
教員免許は、ロリコンチケットww
小学生は中卒で、
中学生は高卒で、
高校生は大学中退で充分教えられるwwww
バカじゃねw
教員免許は低能のロリコン証wwwwwwww
279: 2021/08/25(水)16:16 ID:3sibsUY+(4/9) AAS
>>277
出せないんだな、データ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 653 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s