教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す (932レス)
上下前次1-新
1(3): 2021/07/10(土)23:27 ID:SrP2i986(1) AAS
教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入
文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。
文科省は免許更新講習に代わる教員の資質向上策として、オンラインなどを通じた研修機能の強化を検討している。教員免許更新制は第1次安倍晋三政権による法改正で2009年度に導入されたが、大きな方針転換を迫られることになった。
免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。
しかし、教員たちはこうした講習を学校の夏休み期間などを利用して受けにいかざるを得ず、大きな負担になっている。文科省が今月5日に公表した調査でも、受講費用や講習時間について、8割を超える教員が負担に感じていることが判明。一方、講習内容が「役に立っている」と考える教員が3人に1人にとどまるなど、実効性が疑問視される結果が出ていた。
省5
2(1): 2021/07/11(日)05:04 ID:JDYj6Ykn(1) AAS
まさに負の歴史の12年間でした
この間に免許を失効した人たちの免許復活も同時にしてほしいと思います
そもそも医師や弁護士資格にも更新制度がないのに教員免許だけ更新制度を導入したのは明らかな政治的パフォーマンスでしかなかったということでしょう
3: 2021/07/11(日)06:09 ID:iwdXWgLc(1) AAS
廃止しなくてもいいのに。
現場が忙しいなら、その分、年間授業時間を減らせばいい。
4: 2021/07/11(日)07:24 ID:/tfYl7lg(1) AAS
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】★('A`)
外部リンク:www.generalunion.org
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:www.kiyomi.gr.jp
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
5(1): 2021/07/11(日)08:54 ID:wr6hSwf3(1) AAS
来年4/1更新の人は超ラッキー
6: 2021/07/11(日)09:01 ID:FUMJGrik(1) AAS
教員免許持ってない人はどうすればいいの?
7: 2021/07/11(日)09:03 ID:v3uIUVAA(1) AAS
>>5
意味不
8: 2021/07/11(日)10:46 ID:3tfQ71xs(1) AAS
【悲報】教員免許の更新廃止 理由「面倒」「忘れるから」wwwwwwwwwwww
2chスレ:news
9: 2021/07/11(日)11:02 ID:cg2A5hF0(1) AAS
大学で教員している者ですが、ご存じの通り
教員免許更新講習は大学の経営の一部にも
なっていましたね
教員免許更新講習廃止をきっかけに、
怪しい大学は経営不振を理由でも良いから、
退場していただきたいと思っています
10: 2021/07/11(日)12:56 ID:/9e2KQZ6(1) AAS
大学に儲けさせる為の方法だったのか?
はたまた教材メーカーに儲けさせる為の方法だったのか?
免許更新ビジネスだったのか?
免許更新ビジネスにも見えてしまう。
11: 2021/07/11(日)17:08 ID:Icq9rf9x(1) AAS
外部リンク:www.jiji.com
教員免許更新制の廃止検討 負担緩和、ICT研修など充実―文科省
2021年07月11日14時48分
文部科学省が、10年ごとに必要な教員免許の更新制を廃止する方向で検討していることが11日、分かった。
免許更新に必要な手続きや講習をめぐる教員の負担を緩和するため。
免許自体は永続的なものとし、情報通信技術(ICT)などを扱う新たな研修体制を構築する。
同省は近く、中央教育審議会(文科相の諮問機関)に案を提示。
答申を経て、来年の通常国会に関連法案を提出する。
教員免許更新制は教員の資質向上を目的に
第1次安倍政権下で議論され、法改正を経て2009年4月に導入。
省2
12: 2021/07/11(日)18:47 ID:wCrCztmo(1) AAS
非正規雇用教員が校種、教科によっては倍率1倍割れしているからな
公費で更新ならともかく、自費更新は愚策過ぎた
非正規雇用教員は、免許不要にも免許更新不要にするにもいびつだし
更新制度廃止はまったくの妥当だな
13: 2021/07/12(月)03:49 ID:KMQcfs5S(1) AAS
極悪な教師が排除されるべき。
14(1): 2021/07/12(月)03:56 ID:jvAB4mw0(1) AAS
早くて来年法改正で施行は再来年4月くらいか
令和5年3月までの人は残念でした
15(1): 2021/07/12(月)21:53 ID:QtvkJ9ka(1) AAS
>>14
遅くて再来年4月〜では?
16(1): 2021/07/13(火)23:26 ID:/toICDrQ(1) AAS
>>2
国家資格で、国家試験合格が必要な医師免許や弁護士資格は関係ないでしょ
各都道府県管理で、同ランクの運転免許は更新制だしね
17: 2021/07/14(水)00:58 ID:McQN1yV3(1) AAS
運転免許だって試験はあるが
教員免許は元から研修修了証でしかない
そんなものに更新制度を付けたところで
強制自腹10年ごと研修になるのも当たり前だ
しかし税金支援がないせいで大学側もいやいやみたいに
惰性ででやってしまってたのは不の誤算だったな
18(1): 2021/07/14(水)03:32 ID:QXEif8Ur(1) AAS
公費で毎年3時間程度にすれば忘れなくていいじゃん。ルーティンワークな教員が多すぎ。
19(2): 2021/07/14(水)08:21 ID:fx/YjjKt(1) AAS
というか、教員雇用を「すべて任期制」にしてしまえば良いんだよ。
自己研鑽をしっかりしないと、そのうち新規希望者に淘汰されるような制度にすれば、免許更新云々は必要ない。
厚遇優遇も否定しないが、厚遇にはそれなりの厳しさも必要だ。
終身雇用が利権化してしまっている部分を改善すれば良い。
20(3): 2021/07/14(水)10:40 ID:QB00l2nf(1) AAS
それが公務員なんだよね
教育を混乱させないために、とにかく雇用を続ける
当然、質は低くなるよね
でも警察、消防、行政も公務員だけど質の低下はそんなに聞かない。
この違いはやはり性格の問題、教員になるような人種にはある種の傾向がある、ということかな。
私立中高でも問題起きるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s