教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す (926レス)
上下前次1-新
48: 2021/07/16(金)12:55 ID:0BriDnVM(1) AAS
教員免許更新制「廃止固めた事実ない」文科大臣
2chスレ:edu
49(1): 2021/07/16(金)13:43 ID:+4Rd1gI9(1/2) AAS
>>34
採用されたら公費でやりゃいいだけの話
まあそれが初任研だが、
講師、非正規教員にも初任研と同様の研修を課すべき
学級担任まで非正規ににやらせているんだから
50: 2021/07/16(金)13:46 ID:+4Rd1gI9(2/2) AAS
>>43
だから塾はガンガン潰れているね
お前の自営業も潰れたね
まあ塾だから潰れたところで大して困らないけど
51(1): 2021/07/16(金)13:57 ID:yv0f7RHS(2/2) AAS
>>36
今でも、そういう運用だよね?
>>40
で、何が言いたいの?
「教員がどうして問題を起こすのか?」って話題だと思うけど?
52(2): 2021/07/16(金)14:46 ID:no652bq8(1) AAS
>>51
お前の認識が根本から間違っていると指摘されているんだよ
お前の認識と違って、現実は採用されてない(採用する意欲が低い)から何ヶ月も自習が続くクラスがあるのだよ
採用を絞って非正規頼りが年々増して、大して採用していないのにもかかわらず低競争率が続いている
それだけ志願者がいないからだ
教員採用試験の不採用者を全員非正規教師採用しても、非正規教師が欠員する状況になった
特に不人気な小学校などでは逆に免許所持者に電話を掛けて回っている、
全員採用であって選別する余裕もない
志願者がいないから不良人材がわんさか入ってくるし、問題教師も首にできない
中高でも一部の教科では欠員状態だよ
省1
53: 2021/07/16(金)16:46 ID:eDtvOiqm(1) AAS
>>52
残念ながら、また何が言いたいのか分からない。
まず、「私が何をどう認識している」とあなたが認識しているのか書いてください。
54(1): 2021/07/16(金)21:23 ID:sSQfMgpO(1) AAS
>>52
生徒数から考えると、単純に教職員数が多過ぎるだけなんだけどね…
氷河期で採用を絞っていたから若い女性が多くて、産休育休を取る割合が高い
そして、一般の公務員と比較して休みはきっちり取る人が多いから、どうしても年度途中でも大量の非正規教員の採用が必要になる
55: 2021/07/17(土)10:01 ID:KVL2PlEb(1/2) AAS
>>33
65歳()
そしたら50代のお前にチャンスだとでも思ったののか
綺麗に自分をはじいたな
56: 2021/07/17(土)10:03 ID:KVL2PlEb(2/2) AAS
>>54
生徒数からみて教職員数が多いという数字はないね
むしろ職員数は半分未満くらいに少ない
57(1): 2021/07/17(土)14:43 ID:b0a73zzM(1) AAS
まぁ日本の教員は、担任を持ってない割合 が海外と比べても異常に多いんだよな。
教員数は平均より多い方なのに…。
58(1): 2021/07/18(日)11:22 ID:1iqvtS9g(1/4) AAS
またこういう嘘八百を書き込んでいるのは自営だろうな
アメリカでは州によって小4までしか学級担任も置かないとか
海外と比べると中高にまで平気で教師にお守をさせているほうが異常なのに
59(1): 2021/07/18(日)11:46 ID:tgQgYoXY(1) AAS
国際的に比較すれば、日本の教員数は、平均よりもずっと少ない。
日本の教員は、他国より相対的に多くの子どもを担当しなければ
ならないのである。
>外部リンク[pdf]:berd.benesse.jp
60(1): 2021/07/18(日)11:55 ID:Scsla9Ms(1/4) AAS
>>58
教員免許も州毎だし、州どころかエリアによって色々違うけどね。
何れにしても、担任を置かない州は無いんじゃない?
まぁ担任を置かない州があるのに、それより全然多い訳だから、何の反論にもなってない気がするけど…
61: 2021/07/18(日)11:58 ID:xp0B96PD(1/2) AAS
>>57
そこはソースと数字出さないと
62(1): 2021/07/18(日)12:02 ID:Scsla9Ms(2/4) AAS
>>59
そんな20年前のデータを持って来られても…
その後、少子化で児童生徒の数が減っているのに、教員の数を殆ど減らしてこなかったから現状になってる訳でしょ?
63: 2021/07/18(日)12:08 ID:xp0B96PD(2/2) AAS
教員定数は生徒数と連動しているために減らされ続けている
生徒数減っても運営にかかる仕事量は変わらないからね
ここから先、授業や生徒のケアの質を落とさないためには、運営事務を教員だけで回さずに行うしかない
日本の公立だけでしょ、授業の準備もしないで事務処理クレーム処理に奔走してるの
64(1): 2021/07/18(日)12:10 ID:1iqvtS9g(2/4) AAS
>>60
州によって違うという要素は俺が言いだしたことでお前以外はわかってることなんで
反論するか、データ出すかどっちかはやってもらえる?
多いというデータはお前が出さないのでお前の脳内にしかない
>>62
何もデータ出せない奴が脳内ソースで強弁してもね
65: 2021/07/18(日)12:26 ID:Scsla9Ms(3/4) AAS
>>64
俺が言い出したって、何を意味不明な事を言ってるの?
因みにどこの州の話なのかな?
データをお願いしますね
財務省
「平成以降、児童生徒数の減少ほど教職員定数は減少していない」。
教職員定数は、同法に基づき学級数に応じて自動的に決まる「基礎定数」と、諸課題への対応のため上積みする「加配定数」の合計。
公立小中学校(特別支援学校の小中学部含む)の児童生徒40人当たりの教職員定数は平成が始まった1989年度は2・0人だったが、2019年度は2・9人に増えた。
また「日本は諸外国に比べ学級規模が大きいとの指摘があるが、学級担任を持たない教員が多く、教員1人当たりの児童生徒数は主要先進国並み」と指摘する。
公立校における教員1人当たりの児童生徒数は小学校16・2人、中学校13・0人で、米英独仏を加えた5カ国平均(小学校17・1人、中学校14・3人)と変わらない水準にある。
省1
66: 2021/07/18(日)12:33 ID:1iqvtS9g(3/4) AAS
「海外と比べて学級担任を持たない教員が(異常に)多い」のソースはないようだね
そんなことは書いていない
バカが誤読、
もしくは確証バイアスで教師叩き記事を日課で探しているせいでそういうソースがあると思い込んだだけ
財務省ですら「海外と比べて学級担任を持たない教員が(異常に)多い」とは言わないことをむしろ証明している
67(1): 2021/07/18(日)12:47 ID:1iqvtS9g(4/4) AAS
●日本は諸外国に比べ学級規模が大きい
→OECD等ソース多数あり、財務省も認める事実
●教員1人当たりの児童生徒数は主要先進国並み
→財務省弁
●教職員の中で、教員以外のスタッフの割合は欧米の半分
→文科省会議参考資料
●公立学校で教員が部活動やっている国は日本だけ
→ソース多数
●日本の教員の労働時間世界最長
→OECD等ソース多数あり
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s