教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す (932レス)
教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
56: 実習生さん [] 2021/07/17(土) 10:03:39.25 ID:KVL2PlEb >>54 生徒数からみて教職員数が多いという数字はないね むしろ職員数は半分未満くらいに少ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/56
57: 実習生さん [sage] 2021/07/17(土) 14:43:17.92 ID:b0a73zzM まぁ日本の教員は、担任を持ってない割合 が海外と比べても異常に多いんだよな。 教員数は平均より多い方なのに…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/57
58: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 11:22:24.97 ID:1iqvtS9g またこういう嘘八百を書き込んでいるのは自営だろうな アメリカでは州によって小4までしか学級担任も置かないとか 海外と比べると中高にまで平気で教師にお守をさせているほうが異常なのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/58
59: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 11:46:02.19 ID:tgQgYoXY 国際的に比較すれば、日本の教員数は、平均よりもずっと少ない。 日本の教員は、他国より相対的に多くの子どもを担当しなければ ならないのである。 >ttps://berd.benesse.jp/berd/center/open/berd/2007/10/pdf/10berd_02.pdf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/59
60: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 11:55:34.09 ID:Scsla9Ms >>58 教員免許も州毎だし、州どころかエリアによって色々違うけどね。 何れにしても、担任を置かない州は無いんじゃない? まぁ担任を置かない州があるのに、それより全然多い訳だから、何の反論にもなってない気がするけど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/60
61: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 11:58:53.40 ID:xp0B96PD >>57 そこはソースと数字出さないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/61
62: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 12:02:02.34 ID:Scsla9Ms >>59 そんな20年前のデータを持って来られても… その後、少子化で児童生徒の数が減っているのに、教員の数を殆ど減らしてこなかったから現状になってる訳でしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/62
63: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 12:08:00.71 ID:xp0B96PD 教員定数は生徒数と連動しているために減らされ続けている 生徒数減っても運営にかかる仕事量は変わらないからね ここから先、授業や生徒のケアの質を落とさないためには、運営事務を教員だけで回さずに行うしかない 日本の公立だけでしょ、授業の準備もしないで事務処理クレーム処理に奔走してるの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/63
64: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 12:10:36.58 ID:1iqvtS9g >>60 州によって違うという要素は俺が言いだしたことでお前以外はわかってることなんで 反論するか、データ出すかどっちかはやってもらえる? 多いというデータはお前が出さないのでお前の脳内にしかない >>62 何もデータ出せない奴が脳内ソースで強弁してもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/64
65: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 12:26:15.63 ID:Scsla9Ms >>64 俺が言い出したって、何を意味不明な事を言ってるの? 因みにどこの州の話なのかな? データをお願いしますね 財務省 「平成以降、児童生徒数の減少ほど教職員定数は減少していない」。 教職員定数は、同法に基づき学級数に応じて自動的に決まる「基礎定数」と、諸課題への対応のため上積みする「加配定数」の合計。 公立小中学校(特別支援学校の小中学部含む)の児童生徒40人当たりの教職員定数は平成が始まった1989年度は2・0人だったが、2019年度は2・9人に増えた。 また「日本は諸外国に比べ学級規模が大きいとの指摘があるが、学級担任を持たない教員が多く、教員1人当たりの児童生徒数は主要先進国並み」と指摘する。 公立校における教員1人当たりの児童生徒数は小学校16・2人、中学校13・0人で、米英独仏を加えた5カ国平均(小学校17・1人、中学校14・3人)と変わらない水準にある。 さらに、学級規模が学力に与える影響について「規模の縮小の効果はないか、小さいことを示す研究が多い」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/65
66: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 12:33:32.88 ID:1iqvtS9g 「海外と比べて学級担任を持たない教員が(異常に)多い」のソースはないようだね そんなことは書いていない バカが誤読、 もしくは確証バイアスで教師叩き記事を日課で探しているせいでそういうソースがあると思い込んだだけ 財務省ですら「海外と比べて学級担任を持たない教員が(異常に)多い」とは言わないことをむしろ証明している http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/66
67: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 12:47:45.01 ID:1iqvtS9g ●日本は諸外国に比べ学級規模が大きい →OECD等ソース多数あり、財務省も認める事実 ●教員1人当たりの児童生徒数は主要先進国並み →財務省弁 ●教職員の中で、教員以外のスタッフの割合は欧米の半分 →文科省会議参考資料 ●公立学校で教員が部活動やっている国は日本だけ →ソース多数 ●日本の教員の労働時間世界最長 →OECD等ソース多数あり ●海外では登下校含む学校外のことは家庭の責任、教師は関わらない ●海外ではしつけは家庭の責任、教師に責任を問われない ●日本の教員の業務の範囲が広い →OECD等見解 ●日本の学校は海外で一般な分業ができていない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/67
68: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 13:40:26.29 ID:Scsla9Ms >>67 あれ、結局どこの州の話なの? 反論するか、データ出すかどっちかはやってもらえる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/68
69: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 15:59:01.42 ID:4SItThvD ま、「年功序列でヒラのまま10年以上も給料が上がり続ける」 こんな国は日本以外はない むしろ、同一賃金同一労働の精神に著しく反している だからこそ、OECDの日本の教員制度への勧告でも「是正すべき」と指摘されている これは事実だよねww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/69
70: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 17:24:10.91 ID:jwfxMtBQ >>69 自営君(広域通信制工作員)まとめ (w) 教員採用試験不合格で、教育界から遁走。 その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。 正規職になったことがないw 自称自営業で年収300万円の50後半w でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。 自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。 2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。 そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑) 「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」 「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。 「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。 論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。 そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」「そのとおり」と自演レスする。 自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。 ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/70
71: 実習生さん [] 2021/07/18(日) 21:58:10.41 ID:Mv1/5a8j >>69 同一労働同一賃金にそういう意味は 有りませんね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/71
72: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 23:31:43.25 ID:/uIrULn0 >>70 教育板を「誹謗コピペ貼り逃げ行為」で荒らす、「人間として卑しい活動をしている」組合の工作員ですww ↑ やはり「お仕事」として、5ch教育板に常駐しているみたいですねww 自分たちに「不都合な指摘レス」をする者への、スレ議論無関係な誹謗中傷・人格攻撃、第三者へのネガティブイメージの刷り込み です。 第一「長文コピぺ貼り付」は、「どちらの側か」という「お笑い」ですねww そのような「誰にでも分かる自己矛盾」すら、気づかないレベルの低い人たちなのですねww この人物が「業務として、誹謗コピペを貼り逃げして、5ch教育版の世論をコントロールしよう」と企んでいる人物であることが分かりますねww 誰かれなく、自分たちの卑しい野望の世論工作を妨げるようなレスをすれば、嘘・デタラメの誹謗コピペを貼り付け 「誰でも自営」と認定して、ネガティブなイメージを第三者に与えようとする「印象操作手法」です。 こういった卑しい考え方で、隙あらば「匿名掲示板で、世論工作を仕掛けよう」 という醜い組織的工作活動員が5ch教育板に常駐して暗躍していますので、みなさんご注意ください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/72
73: 実習生さん [sage] 2021/07/18(日) 23:32:20.84 ID:/uIrULn0 >>71 自分たちに都合よい「ダブスタ」はダメですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/73
74: 実習生さん [] 2021/07/19(月) 00:00:23.10 ID:qDoLNJ6q >>73 自分勝手の都合の良い間違った解釈はいけませんよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/74
75: 実習生さん [] 2021/07/19(月) 00:05:24.50 ID:qDoLNJ6q >>73 無知に教えてあげるね。 同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体における いわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム 労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を 目指すものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1625927275/75
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 857 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s