[過去ログ] 常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part174 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: 2024/08/03(土)11:51 ID:9xxO9oi5(1/5) AAS
>>13
公立はリスキー!
生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。
民間はセクシー!!!
532: 2024/08/03(土)11:53 ID:9xxO9oi5(2/5) AAS
>>27
福沢諭吉「政府と役所は信じるな」新千円札の顔・北里柴三郎に研究所を寄付して言った漢気アドバイス
研究所を国立にする計画に、福沢は「政府と役所は信じるな」
「ひとつ忠告しておく。政府と役所は信じるな。連中に寝首を搔かれないよう注意し、いつでも卓袱台(ちゃぶだい)返しに対応できるよう、常日頃から財を蓄えておくことだ。俺が好き勝手をやってこられたのも、政府や役人を当てにしなかったからだよ」
533: 2024/08/03(土)11:54 ID:9xxO9oi5(3/5) AAS
>>40
"新千円札の顔"北里柴三郎から学ぶべき
ベンチャー精神
新千円札の顔となった北里柴三郎はペスト菌の発見など感染症医学で大きな功績を残し、「日本の近代医学の父」と呼ばれている。だが同時に、彼がベンチャー精神あふれる起業家でもあったことはあまり知られていない。その足跡は、今日の我々に企業経営のあり方を教えてくれている。
535(1): 2024/08/03(土)12:00 ID:9xxO9oi5(4/5) AAS
>>5
銀行員の業務、
半分以上がAIに置き換わる
外部リンク:forbesjapan.com
銀行は、AI導入に積極的な投資を行い、テクノロジーの発展に伴って労働市場で起きている変化に適応しなければならない。
AIは多くの雇用喪失になるが、一方で、銀行は、AIやデータサイエンスの技能を有する専門家を雇用する必要があるだろうし、既存の従業員をAI技術と連携して働けるよう再教育する必要もあるだろう。
536: 2024/08/03(土)12:11 ID:9xxO9oi5(5/5) AAS
>>535
日々進化する生成AI
企業はどんな人材を採用すべきか?
採用担当者はこう考えている!
近年、生成AIは急速な進化を遂げ、製造現場、介護、医療などさまざまな分野で活用されています。
急速に変化する時代の中で企業が競争力を維持するためには、生成AIのメリットを最大限に生かせる環境を整えるべきでしょう。そこで「どのような人材を採用すべきか」が重要な課題となっています。
生成AIをうまく活用することで、新たな価値の創造やコスト削減につながるケースもあるため、活用に後れを取ることは、競争力を失う可能性を孕んでいるといえます。
AI/機械学習/データエンジニアの求人数は右肩上がりに増加しており、直近3年間で約3倍に増加しました。求人数の増加からも、AI技術を活用できる人材の需要の高さがうかがえます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s