[過去ログ] うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・9冊目 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422(3): 2007/11/04(日)00:10 ID:??? AAS
12・3年前に読んだ話しで、実は絵本で読んだのか
教科書で読んだのか曖昧なのですが・・・
これまでに一回も手紙が届いたことのないカエルが
そのことを友達のカエルに言ったところ
その友達がかわいそうに思い手紙を書いて出す
その手紙をカタツムリ?かなんかに渡し
2人でその手紙の到着を待つ、というストーリーでした
よろしくお願いいたします。
423: 2007/11/04(日)00:42 ID:??? AAS
>>418さん
たぶんその本で間違いないと思います.
ありがとうございました.
424(2): 2007/11/04(日)09:48 ID:vgvmvkbm(1) AAS
>>422
小学校低学年の教科書だとしたら
アーノルド・ローベルの「おてがみ」という作品ではないでしょうか。
このタイトルで本になっているかどうかは不明ですが、
ふたりはナントカというがまくんとかえるくんコンビのシリーズの中に
あったかも。
425: 2007/11/04(日)19:13 ID:??? AAS
>>422
>>424
蛇足かもしれませんが、
『ふたりはともだち』
に入っていますよ。
426: 422 2007/11/04(日)23:11 ID:??? AAS
>424・425
見つかりました。短編5つの中に入っていたのですね。
ありがとうございました。
427: 2007/11/05(月)01:12 ID:??? AAS
>>415
ありがとうございます。
内容がとても似通っていて、自分の記憶違いが心配になってきましたが、
パステル調の青空と雲の景色がふんわりとした絵柄だったと思うので、お月様とは少し違うような気がします。
子供の頃読んだきりの20年程前の作品であるはずなので、出版年月とも合わないようです。
でもとても良い絵本のようなのでチェックしてみたくなりました。ありがとうございます。
引き続き、>>411の依頼についてご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいします。
428(1): 2007/11/06(火)23:49 ID:4fBs3bTC(1) AAS
>>411
『ぼくそらをさわってみたいんだ』
作:さとうわきこ
絵:岩井田治行
出版社:ポプラ社
・・・かな。
表紙絵は縦型絵本ですが、読むときは本を横にして下からページをめくっていきます。
雲をさわってみたい子猫が動物たちといっしょにはしご段を作ります。
カメに乗り、キツネに乗り、ブタに乗り、クマに乗り・・・・
ただ、キリンはでてこないです。
省1
429(1): 2007/11/07(水)23:30 ID:??? AAS
『アヒルのコックさん』というお話を探しています。
アヒルがある日コック帽を拾って、その帽子と一緒に美味しいアップルパイをつくる。
というような内容でした。おそらく1980年代の本だと思います。
20年ぐらい前に保育園で見た記憶があるのですが、
ハードカバーの絵本ではなくペラペラした簡単なつくりのものだったと思います。
話はおぼろげに覚えているのですが、絵の方がどのようなものだったかは思い出せません。
ネットで調べたところ、同タイトルの本があるらしいことはわかったのですが、詳しい情報がわかりませんでした。
色々な図書検索をしましたが出てこないので、もしかしたら出版された絵本ではなかったのかもしれません。
もし心当たりのある方は、どうか教えてください。
430: 2007/11/08(木)01:48 ID:PA0JH6JH(1) AAS
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
1970年代前半(昭和47年〜50年頃)に
埼玉県内の保育園で貰った絵本です。
サイズは覚えてませんが、比較的薄い絵本でした。
内容としてはゴミの集積場の様な場所が舞台で、捨てられた電化製品たちが
出てくるという以外、ストーリーは思い出せません。
絵の印象は全体的に粗く、黒か濃紺が背景の『夜』のイメージです。
登場する電化製品達の輪部が黄色やピンク等で描写され、電気的なイメージを醸し出していた様な記憶があります。暗いけど刺激的な雰囲気が妙に好きでした。
相当探し続けていますが、未だ再会出来ません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
431: 2007/11/08(木)01:59 ID:F1rix52B(1/2) AAS
友人の思い出の本を探しています。
どなたか心当たりございましたら教えてください。
だいたい14,5年前に読んだ本で、
ねずみのお婆さんがとなりの家のひな人形の服の着替えを
手伝う、という内容です。
服の絵が非常におしゃれな本だったらしいです。
タイトルも出版社もわからず申し訳ありませんが、
宜しくお願いいたします。
432(2): ですな(10☆2360) 2007/11/08(木)06:25 ID:??? AAS
>>430西内 ミナミ「クリーナおばさんとカミナリおばさん」
>>431こいでやすこ「もりのひなまつり」
でいかがでしょう
どちらも「こどものとも」です
433: 2007/11/08(木)15:56 ID:F1rix52B(2/2) AAS
>>432
ありがとうどざいます!
さっそく探してみます!
434: 2007/11/08(木)17:45 ID:??? AAS
落ち着けw
435(2): 2007/11/08(木)19:39 ID:??? AAS
どなたかこの本の題名わかりますか?
・母ぎつねと子ぎつねの話
・子ぎつねが、人里に買い物に行く
・その時に、片手にだけ人間の手袋をはめている
・買い物の時は手袋をはめた手を使うように言われていたのに、違うほうの手を出してしまった
・背景が薄紫のキレイなタッチの表紙
10年前位に読んだので曖昧にしか覚えてないのですが、わかる方お願いします。
436: 2007/11/08(木)19:44 ID:gSr9Yc8r(1) AAS
>>432
さっそく検索してみました。
表紙しか確認出来ていませんが、絵のタッチが
間違いなく当時の記憶と一致しました。
廃盤になっているようですが、作品が特定出来ただけで嬉しいです。
本当にありがとうございます。
437: 2007/11/08(木)19:59 ID:??? AAS
>>428
ありがとうございます!
調べてみましたらかなり記憶に近かったので間違いないと思います!
キリンは…思い込みの記憶違いだったみたいですね。
親戚の家で一度読んだきりなのですが、すごく印象的で忘れられない本だったので見つかって嬉しいです。
本当にありがとうございました。
438(1): 2007/11/08(木)21:12 ID:??? AAS
>435
「てぶくろをかいに」 新美南吉
いろんな出版社から出ているんで、
435の記憶にあるのがどれかは分かんない
まぁ、検索してみ
439(1): 2007/11/08(木)22:49 ID:q3S5TbRf(1) AAS
>>429
「ぺらぺらした簡単なつくり」ということは月刊保育絵本の可能性が高いですよね。
古い月刊誌は図書館でもそろっていないことが多い上に、
タイトルが「アヒルのコックさん」ではなく「キンダーブック何月号」みたいな表記に
なっていたりするから、探すのはなかなか難しいです。
その保育園でどこの雑誌を購読していたかわかれば手がかりになるけどなあ。
440: 2007/11/09(金)01:23 ID:??? AAS
>>435
438さんの書かれている通りだと思います。
メジャーな2冊を挙げてみます。
外部リンク:www.amazon.co.jp 黒井健さん絵
外部リンク:www.amazon.co.jp 若山憲さん絵
441: 2007/11/10(土)21:55 ID:??? AAS
なんで?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s