[過去ログ] 日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識 (349レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(1): 2019/05/30(木)20:42 ID:cKM2VB/P0(1/2) AAS
中井や久保が10年後も持ち上げられてたら良いね〜(棒
まあ日本の育成は欧州流にまず戦術を叩き込むより自由にやらせて個を伸ばすブラジル流だからな
どっちが良いとか悪いとかはザックですら言及しなかったけども
ある意味サッカーはボクシングと同じハングリースポーツだから
日本がこのまんま貧しくなり続ければ自然と強くなるんじゃねえのw?
35
(1): 2019/05/30(木)20:49 ID:cKM2VB/P0(2/2) AAS
あ、それからJのチーム数減らす
その代わり待遇を良くする
J1の平均年俸は1億くらい欲しいね
なんせ野球に比べて稼働年数低いからね
あとブラジル化の原因となってる夏場のリーグ戦をやめる事
適温が摂氏10度と言われてるのにそんな環境でやったら勤勉なサッカーやったら死ぬ
そうなれば育成も自然と欧州流になって行く
筋肉付け過ぎると夏場もたないからフィジカル強化を加減しがちなのも変わって来る
取りあえずトップカテゴリーのマクロ環境変えてみないとね
細部弄っても結局その国の風土や民族性の影響のがでかいんだから
省1
36: 2019/06/01(土)07:59 ID:IjWpejIu0(1) AAS
育成指導枠なんて元Jリーガーの天下り先にしかなってないからな
子供の親も有名選手に教えて貰いたいという需要もあるのは理解するが必ずしも元Jリーガーが指導者として最適かといえば疑問
37: __ 2019/06/02(日)04:55 ID:oHE+S7WY0(1/2) AAS
>>34
>日本がこのまんま貧しくなり続ければ自然と強くなるんじゃねえのw?
ある意味、正鵠を射てるかもね
小野伸二などの79年組は、クラブユースは稲本など黎明期だったけど、それだけにハングリーさを備えてて、体幹がしっかりした、個の判断力の優れた未曾有の人材を輩出した
当時の選手は肩からブツかられても倒れない。高原とか
その後のクラブユース界から、押されたらすぐ倒れろみたいな指導がはびこるようになって、ハングリーさが失われていった
このように自分は貧乏チーム好きだから、その後段の
>それからJのチーム数減らす
>その代わり待遇を良くする
論には、まるっきり逆で大反対
省2
38: __ 2019/06/02(日)05:04 ID:oHE+S7WY0(2/2) AAS
>>35
>トップカテゴリーのマクロ環境変えて
VARの導入と、審判基準のプッシング緩和化
その目的とは、倒れないたくましい選手を育てたい
実は相反する政策だけど、どうバランスを取るかは、JFA、特に都道府県サッカー協会の責任が重要だろうね
審判を昇級させるのは、都道府県サッカー協会のドロドロした密室政治で決まるから

マクロ環境に関しては他にもヤマ積み
自分はTRMや紅白戦への太鼓隊導入とネット中継を押してるけど、他にも数多い
そういう腹案は、現場の優秀で能動的な指導者こそ溜まっているはず
なのにそういう組織内意見の風通しが、最近急に電通側から封殺されがちで、JFAトップダウン(スペイン風塗り潰しとか)にどんどん舵を切っているのは、強い不快感
39: __ 2019/06/12(水)17:40 ID:+dtUeOb20(1) AAS
U-17日本代表 アルゼンチン遠征(6/6-16) メンバー・スケジュール
外部リンク:www.jfa.jp
【選手】
GK
1 佐々木 雅士 ササキ マサト 184 cm 75 kg 柏レイソルU-18
12 松原 颯汰 マツバラ ソウタ 179 cm 72 kg 流通経済大付柏高
DF
3 半田 陸 ハンダ リク 177 cm 70 kg モンテディオ山形ユース
15 村上 陽介 ムラカミ ヨウスケ 183 cm 77 kg 大宮アルディージャU18
4 下川 太陽 シモカワ タイヨウ 162 cm 61 kg セレッソ大阪U-18
省46
40
(1): 2019/06/13(木)22:05 ID:AWo0KBpj0(1) AAS
「アメリカはいつ、リオネル・メッシを生み出せるのか?」
そう題した、アメリカのMLS公式によって作られた動画がある。
動画リンク[YouTube]

↑に対する返答として書かれたJon Townsend(ジョン・タウンゼント)記者の
「アメリカがメッシを生み出せない理由」という記事は、アメリカ合衆国の育成環境に鋭く切り込んだもの。
世界随一のスポーツ大国と言われ、多くの才能を眠らせていると思われていた
アメリカ代表の直面する育成環境問題は、アメリカのシステムの多くをコピーしている
日本の育成とも共通性があったものだった。

Can Major League Soccer produce its own Lionel Messi? (No, it can’t)
外部リンク:thesefootballtimes.co
省8
41
(2): __ 2019/06/14(金)02:16 ID:fx188a9K0(1) AAS
>>40
サンクス。
映像と断片的なヒアリングだけだけど、W杯予選でパナマに競り負けたアメリカサッカー人の深刻な暗さが印象的だった
(後半のリンクはエラーが出た)

ちょうど他スレでも同じ話題が流れてるけど
2chスレ:eleven
>一番致命的なのはユース世代の指導者が足りないし、待遇も悪い
JFA田嶋会長が、日本全体のサッカー指導者のクオリティの底上げを目論みたいのなら。
日本中にS級ライセンス取得者を10万人にまで伸ばせるように、講習内容をトコトン通信教育化+実地高校生以上指導8年とかに簡便化して
現在、実質400万円近くの費用がかかる噂のS級ライセンスを1/10の費用まで減らせば、日本人とサッカー文化との距離はもっと縮まるのになあ、とは感じてしまった
省6
42
(2): 2019/06/18(火)20:20 ID:EwYccz0/0(1/2) AAS
>>41
FIFAの統計によると、アメリカのサッカー競技人口は約2450万人である。
これはサッカー王国のブラジルやドイツなどを大きく上回っている。これでは「選手層が薄い」という言い訳はできない状態

アメリカと日本は、「両親が顧客」となる。
子どもにとっての習い事は溢れており、両親がそれを選択していく。
子どもにとってサッカーが「お金のかからない遊び」であることの多い欧州や南米の国々とは、根本的に異なっている。
トップレベルの育成を受け続けるためには2000万円程度が必要だと言われている日本では、
親の経済的な負担を原因に取り損ねる才能が少なくないはずだ。これはアメリカでも同じであろう。

トップレベルの指導者を集めるためには、当然「銭」が必要だ。
指導者全体のレベルアップに取り組んだドイツは、多くのユース世代の指導者がフルタイムで給料を得ている。
省5
43
(2): 2019/06/18(火)21:42 ID:EwYccz0/0(2/2) AAS
>>41

米国男子の親善試合はどっちもアメリカホームでの試合だった。親善試合なのに観客はうじゃうじゃ集まっていた。
サポーターは「USA!!U!!S!!A!!USA!!U!!S!!A!!USA!!USA!!」攻撃をジャマイカ・ベネゼエラに食らわした。
だけど、だけど・・・。だけど!!

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

アメリカは近年サッカーブームが起こり、観客は「何か」を期待していたに違いない。だがしかし、現実はそんなに甘くなかった・・・・・・・・。
歓声攻撃が効かないレベルの戦力格差が次から次へと露呈。相手チームがゴールを決めるたびに会場は「騒然」「シーン・・・」
結果はUSA0-3Venezuela 、USA0-1Jamaica
44
(1): __ 2019/06/18(火)22:12 ID:D3XZPYRi0(1) AAS
>>42-43
世界的に見たら、わずか人口34万人しか居ないサッカーアイスランド代表の方が
外部リンク[html]:www.asahi.com
アメリカ合衆国代表や、中国代表や、我が日本代表よりも、紛れもなく守備陣は堅い

北欧人独特の”耐え忍ぶ”人格性は、サッカー文化に特有の重要な因子なのだと思う
45: 2019/06/20(木)17:20 ID:ZaIlO/oz0(1) AAS
とりあえずまずはちゃんと相手陣地でパスを回そうよ
失点しないようにみんなで守ろうよ

【戸田和幸&下田恒幸が日本vsチリを徹底解説】The Focus #2|コパ・アメリカ2019 「ウルグアイ代表×日本代表」
動画リンク[YouTube]
46: 2019/06/20(木)21:29 ID:od6Kw5gy0(1) AAS
>>44
アメリカは非常に広大な国土があるが、その代表候補者のスカウトを担当しているスタッフは、たったの80人しかいない。
しかも、多くはサッカーだけでは食っていくことはできないから大学の指導者を兼ねている。
隠れた才能を抜擢することなど、実質不可能に近い。
47
(1): 2019/06/20(木)23:25 ID:LihcQj0I0(1) AAS
アメリカの事情は良く知らんが黒人は奨学金制度に乗って行ける
競技しか手を出さん傾向が有ると聞いたよ
ヒスパニック系は更に下層のマイノリティだから競技を続ける様
な受け皿が無いと苦しいんじゃないの?
他競技のバスケアメフト野球なんかは自国内で稼げるけどサッカ
ーみたいに欧州に頭下げて出稼ぎに行く競技は国民性と合わんか
も知れんよ 
48
(1): 3 ◆FWr5F.Z97A 2019/06/21(金)17:16 ID:cFSd9Ryi0(1) AAS
日本代表は育成年代や五輪代表は日本人監督で
A代表は外人監督というパターンでずっとやってきたけど

本当は育成年代ほど海外から世界の現場を知る指導者を招聘するべきなんだよな
49: 2019/06/21(金)22:28 ID:cZ/bhWRa0(1) AAS
>>47-48
一番致命的なのは日米共にユース世代の指導者の絶対数が足りないし、待遇も悪いこと
米国の育成も日本と大差ないレベルの酷さだからな・・・

MLSのレベルなんて酷いぞ。マジで日本のJ2と大差ない
50
(1): __ 2019/06/22(土)03:35 ID:eAB83uf+0(1/3) AAS
>>42-43
でも、一見フムフムと納得しちゃいそうな動画の裏には、実は大地雷が埋め込まれている。

こういう非遇な環境は、以前は更にずっとずっと酷かったのに、ハングリー精神の塊なドノバン世代の方が、却ってUSA代表は遥かに強くて魅力的だったんだよ

でも、こういうスポーツマネジメント学の大卒高給エリートたちの言う事に、諄々と環境を整えて行ったら
逆にアメリカ代表は、近年弱体化してしまった(!)

スポーツマネジメント学への偏重は、田嶋JFAが驀進している組織方針だけど
その最先端事例だったオランダの育成システムでは、オランダFWのW杯予選での得点力不足をさらけだして、W杯出場を逃し続けている。イタリアも落ちた

会議の密室内でペラペラと口先が良く回るプレゼンテーション力の巧さは、JFAが大好きなスキルだけど、まさに”地雷”が数多く埋め込まれていると思うなあ。。
省2
51
(2): 3 ◆FWr5F.Z97A 2019/06/22(土)04:07 ID:UXx3n7La0(1) AAS
>>50
逆に組織化して成功したドイツ・フランスとの違いはどこら辺にあるんだろうか
52: 名無しのイレブン 2019/06/22(土)10:41 ID:MdCUajm30(1) AAS
>>51
移民の受け入れが大きい。代表チームのメンバー見ればわかる。その善し悪しは議論が分かれるところだけど。
53: __ 2019/06/22(土)12:45 ID:eAB83uf+0(2/3) AAS
>>51
移民の子供たち特有のハングリー精神の違いでしょう

最近の日本国内でも深刻な事態が起きていて、特にFWやボランチに関しては、既述の通り高円宮プレミアリーグ育ちエリートが、バッタリと次々伸び悩んでいる
コパアメリカでの中山雄太ボランチの劣化は、酷かったし哀しかった

つまりチヤホヤとエリート特権コースに乗った安心感に胡坐をかいて、合コンなどの女遊びに呆けて、努力を怠る事例は結構深刻かと。(中山は不明だけど、桜女学院とか)

アメリカ、オランダ、イタリア、中国、日本など、同じような追跡調査をしてみたくはある
1-
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s