[過去ログ] 日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識 (349レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): __ 2019/07/17(水)21:56 ID:vpfdc/9I0(5/8) AAS
>>78
構造的な19才年代の出場機会不足は、たしかに手を打つべきだと思う

ただ、旧サテライトはもっと年齢制限の緩いフリーなシステムだったのに、大崩壊した
だって観客たちが、しーん、パチパチパチだけで、クッソ寒いんだもん。
負けても誰も責任負わないから悔しくないし、ケガさせないような球際配慮試合だし、後半は完全にダレた

それはサテライト会場の各チーム練習グラウンドとは、都市部住宅地に隣接していて、鳴り物応援禁止が多いから
そしてそういう都市部チームこそ、普段の紅白戦も熱を帯びない事が多くて、多くは”若手の墓場”化していったのがJの歴史
ド田舎鹿嶋市のクラブハウスグランドは、日曜日なら鳴り物OKだから、怖いインファイトにどやされながら若手は女遊びに腐らずスクスク育っていっての20冠

そういう日本特有のグラウンド事情を、イングランド人は理解していないのではないか
サテライト戦でも熱狂応援するような、イングランドサッカー文化とはほど遠い日本の足元を、まず原ヒロミ氏は見つめなければならないのに
81
(1): 竜三 2019/07/17(水)22:08 ID:ynAfPYYs0(6/7) AAS
>>76
> 全国画一な指導理論

日本というか田嶋会長らが影響を受けたのはむしろ
INFクレールフォンテーヌなど、フランスだと思う
外部リンク:qoly.jp

ちと古いが、2011年に出た『ヨーロッパ・サッカー育成最前線』
という本ではINF元校長で、2006年から4年間JFAアカデミー福島で
テクニカルアドバイザーを務めたというクロード・デュソー氏の
インタビュー記事が掲載されている。

デュソー氏によれば、JFA、Jリーグ、大学や高校のサッカー部が
省6
82
(1): __ 2019/07/17(水)22:34 ID:vpfdc/9I0(6/8) AAS
>>81
自分もそういう全国画一指導に期待を寄せていた15年間ほどがあったけど
>>66や、森保A代表においても、日本代表の有望主力には結果として
驚くほどプレミア育ちが少なくて、1ヶ下カテのプリンスリーグや、2ヶ下の県一部リーグ勢や大卒組が急伸してる

JFAの最高幹部層には、海外厨の思考停止好き(←教員連中特有の性癖)が多くて、最近ではスペイン流の塗り潰しに、JFAアカデミーから突出しがちで
海外人と日本人とは、文化も身体特性も異なるのに、そんな指導哲学をプレミア所属指導者に濃く矯正してきたから
特にFW育成に関して、プレミアよりプリンスの方が良好な結果を刻んできた

でも農耕ムラ社会民族の日本人に、クレールフォンテーヌ的な従属性付与は、むしろ既に充足しすぎてて向いていないんじゃないだろうか
教員連中には格好な口実が作れて”指導者の塗りつぶし”が大好きなんだろうけどさ

鹿島のハセさんみたいな、超教え魔流だって許しても良いじゃないか
省1
83
(1): 竜三 2019/07/17(水)22:34 ID:ynAfPYYs0(7/7) AAS
>>80
2016年のサテライト川崎対鹿島戦は、
観客も多く、なかなか面白かった記憶はある。
中継こそなかったものの、記録をちゃんと残しているあたり、
川崎の志の高さを感じたものだった。
外部リンク[html]:www.frontale.co.jp

鳴り物は、なかったような気がするなぁ…

もっとも、同年にもう1試合予定されていた同じカードが
「川崎フロンターレがケガ人の続出により選手確保が困難」という
しょぼい理由のために試合中止になるあたりが、
省2
84: __ 2019/07/17(水)22:55 ID:vpfdc/9I0(7/8) AAS
>>83
うわ。橋本晃司が居るw 双方メンバー濃ゆいなあ

この川崎と鹿島。あと森山ゴリDNAの広島。
この辺のチームは昔から紅白戦の激烈さを売りにしている、誰もが認める若手育成の名産地として有名だから
こういうチーム同士なら、凄く良い経験値を積めると思う。U21サテライト構想でも賛成

ただグラウンド環境の悪い都市型チームでは、芝養生の為にハーフコートの8人vs8人のミニゲームを主体にAチームだけ集中的に作っていく処が多い
こういう処は、16人枠に外れると”若手の墓場”化しやすくて、旧サテライト運営でも真っ先に辞退が頻出したのは都市型チームだった記憶

結局、外枠じゃなくて中身。
人を育てるのは、人。

「U21リーグ戦を作りました。ハイ、選手たちは育つでしょう」でJFAの言い訳済むんだったら、日本CFWの期待が上田綺世に集中してる現状はありえないはず
省3
85
(1): 竜三 2019/07/17(水)23:03 ID:QOb1ow700(1) AAS
>>82
FW育成については、鈴木優磨について
「ユース時代はフィジカルを押し出すスタイルについて「ああいう選手が上で通用するのか?」と疑問視する他クラブの指導者もいて、実際に年代別日本代表には候補にすら入っていない。」
という状態だったそうだからね。
外部リンク:www.goal.com第二の井手口を探せ川端暁彦が予言するブレイクしそうな若手選手goal25

少しは変わっていればいいんだけど、なかなか変わらないのかねぇ。

「指導者の塗りつぶし」については、前述のクロード・デュソー氏の
インタビューでも「JFAは、私との契約を終えた後にスペイン・サッカー協会
と仕事を続ける道を選んだ」という話も載っている。
86: __ 2019/07/17(水)23:21 ID:vpfdc/9I0(8/8) AAS
>>85
熱血・宮本征勝さん以来過去25年間、日本のFWとCB人を凄まじい数で育成してきた、長谷川祥之さん中心の鹿島のFW育成部門だけど
2chスレ:soccer
JFAの「ゼロトレランス」宣言は
外部リンク:www.jfa.jp
ハセさんとあえて大モメを起こしかねない勢いだからなあ
超心配だし、すごく警戒してる

最近のJFAは158cm17才ボランチを、ますます更にゴリ押しし始めたし、兆候的には悪い気配が濃い
青森山田の黒田監督や、流経柏の本田監督ですら、「ゼロトレランス」には酷く抵触するんじゃないだろうか
流経柏→鹿島のCB関川は、妙に日本代表から干され続けている
省3
87
(1): __ 2019/07/18(木)01:15 ID:skaz3Rh+0(1) AAS
とりあえず、スレタイに戻って
>日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
について語るなら、各地の指導者たちには
「JFAアカデミー流やS級ライセンスの講習内容って、ホントに全て思考停止しちゃって、唯々諄々と受け入れるだけで、それで未来は良いの?」
「ゼロ・トレランス方針と不良選手たち更生との乖離とか、逆にS級の講習室で上役であっても勇気を奮って噛み付くべきじゃないの?」
とか、自分は考えちゃいますな

サッカーって”自由”であるべき文化だと思うもの

なんで今更、静岡老害臭いJFAアカデミー流指導にわざわざ現場の針を差し戻さなければならないのじゃ?
J垢連中は育成者として酷い敗者ですよ。結果責任として、どう見ても東海プリンス勢は弱い
近年の世界の潮流はアスリートサッカーだ
省4
88
(1): 竜三 2019/07/18(木)21:44 ID:7Qpr/uQi0(1) AAS
>>87
田嶋幸三は秋春制提案の時から胡散臭かったわけで、
辞めてほしいのはもちろんだが…
前回の会長選、ザックアギーレハリルで日本代表の7年8ヶ月を
無駄にした原博実とJFAアカデミー流やS級ライセンスの一騎打ちだったときの絶望感…

で、JFAアカデミー流やS級ライセンスについていえば、
指導者層を3つくらいに分けて考えるとよいと思う。

1. 高校サッカーの名将たちとそれを目指す指導者
(例) 小嶺@長崎総附高 本田@流経柏高 黒田@青森山田高
2. Jクラブアカデミーと街クラブの指導者
省5
89
(2): __ 2019/07/19(金)01:43 ID:v0glE+Le0(1/2) AAS
>>88
こういう現場サイドからの視点って、今一番大切だと思うんだけど
”教員連中”って人種には、数多くの良いヒトと、ちょびっとの老害なヒトとが混じっている

ただ、彼らのタチの悪い風習として、現場教員指導者には、SNS活動は実質禁止されていて。(事情は理解する)
そのストレスが、学閥の先輩たちと子供たちとの摩擦になり、密室化しやすい
ボトムアップよりもトップダウンを重視しがち
→時代遅れの硬直化

でも、サッカーという文化には硬直化こそが病いであり、上手い事トップダウンのくびきから外れて、面従腹背の隙間を見つけた幸運な指導者たちが、好成績を収めていたりする

まあ自分でもアタマが混乱しそうで、文意をどう纏めたら良いか困ってるがw
農耕民族ムラ社会の短所と長所は良く自認しておいた上で、組織の老害パーツを如何に体良く代替えしていくかを考えていきたい。
省11
90
(1): 竜三 2019/07/19(金)09:00 ID:9jHPmsgj0(1/2) AAS
>>89
密室化しやすい、指導者が独裁者になりやすい、
というのが高校サッカーの問題点だろうね
端的に言えば、暴力もパワハラも隠蔽できてしまう
『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』の根本もこの辺かと

流経柏の本田裕一郎監督はそのあたりも目を配ってはいて、
著書やインタビューなどの形で情報発信しているし、
著書の中で練習や試合を地域の人にオープンに
見に来てもらうよう提案していたこともあった
『高校サッカー勝利学―“自立心”を高める選手育成法』
省8
91
(1): 竜三 2019/07/19(金)10:58 ID:9jHPmsgj0(2/2) AAS
>>89
交流場というなら、岩政がメルマガ「PITCH LEVELラボ」
で原稿を募集しているので、応募してもいいかも
その前に、メルマガにお金払わなきゃだけどw
外部リンク[php]:mall.ismedia.jp
92
(1): __ 2019/07/19(金)12:40 ID:v0glE+Le0(2/2) AAS
>>91
岩政さんのツイッターはかなりROMしてる
流経柏の本田裕一郎監督も、流経大の中野雄二監督を通じて、水戸や鹿島と縁が深くて”戦友”って感じ
自分は5ch気質に染まった人生だからw、こんな場末の嫌われ者として「日本のサッカー」について、深く考えていきたいんだけど道半ば

基本的には「ボールはトモダチ=キャプテン翼の感動サッカー」が素性として好きだから、選手たちの目がキラキラするような、闘魂と躍動に溢れるサッカーを高校生年代にも求めたいんだけど
近年のFC東京U-18などの、JFA哲学ぽい指導者チームは、どうにも気に喰わない処
毎節ごとの変貌曲線があまり見えない。毎回指導者に言われた通りの指導にキュウキュウしてて、伸びしろが縮こまっている感じ
「W杯ベスト8の壁」を目標に掲げるならば、ヒョロっ子ボランチ路線は指導者のオナニーではないのか?

まあ「日本に居たままじゃ成長できないby本田圭祐」の言葉が今月猛威を奮っているっていう、その足元の常識自体から、疑念を抱いて欲しくはある
>日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
省1
93
(1): 竜三 2019/07/21(日)15:09 ID:fJNxRrJa0(1) AAS
>>92
>キャプテン翼
今だと、『アオアシ』もオススメ。
Jユース賛歌になるかと思いきや、ライバルの
高校サッカーチーム万歳の展開になりつつあって意外

>FC東京U-18などの、JFA哲学ぽい指導者チームは、どうにも気に喰わない
FC東京で落ちこぼれた白崎凌兵や山口一真の
さらなる活躍に刮目してくれw

> 筋トレ、若いうちからやった方が、結局はチーム全体としては強いでっせ。経験則
青森山田のガタイの強さが高校生年代の基準になれば、
省1
94
(2): __ 2019/07/22(月)21:25 ID:6ZlTnKBf0(1) AAS
>>93
>青森山田のガタイの強さが高校生年代の基準
バルセロナBに移籍した安部が、フィジカルで苦労しなければ良いけどねえ
いきなり言葉の壁にブツかってるようだけど
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp

体躯に恵まれたFWっていうと、スカパーの早慶戦再放送でさんざん目立っている、早稲田の加藤拓巳(鹿島ジュニア→山梨学院高→早稲田)が挙げられるんだけど
外部リンク:4years.asahi.com
こういうド太い、丸太棒のような太ももの肉体を作るトレーニングノウハウってのは、これからのJFA系指導では期待できないものか
指導者ごとの嗜好を無理に塗り潰したがるんじゃなくて、人それぞれで良いじゃん?
それぞれ勝手に自由に実験室に挑ませて、成功して勝てばチヤホヤされるし、負ければクビになるだけの結果成果主義
省2
95
(1): 竜三 2019/07/23(火)15:38 ID:vbsgqY9p0(1) AAS
>>94
安部の"問題"は、むしろ鹿島っぽいような気がする
小笠原も柴崎も、寡黙さゆえに誤解されてきた面はある

加藤拓巳みたいなのは、いわきFCの実験に注目している
96
(1): __ 2019/07/23(火)20:23 ID:2P+FEla80(1) AAS
>>95
えーっと、自分がようやく観れた「スカサカ!ライブ」#112では
「ユース年代の育成を語る」をテーマに
森岡隆三氏、安永聡太郎氏、岩政大樹氏、寺谷真弓女史(ヴェルディメニーナ指導など)というまさに現役育成指導者の当事者から、40分近い大激論が交わされていた
それぞれ「個の育成環境・整備」「言語(外国語の幼少修得)」「判断と原則(判断基準)の区別」「人の話を知る力=勉強」について語っていてすごく面白かった

ただ彼らの「サッカーが好き!」熱の帯び方には感動しつつ、こういう論じた内容がJFAの田嶋会長などTOP幹部層に、健やかに速やかに組織情報共有されているのか?って本能的な疑念は感じてしまった
細かな内容には、自分は森岡氏より明確にもっと「勝利主義」に針を振るだろうけど、情報共有が出来ていないなら棚上げしとく

とにかく”教員連中”の性癖たる思考停止だけは落ちたくないものですな。。
97
(1): 竜三 2019/07/24(水)12:13 ID:qnCjm5ey0(1) AAS
>>96
森岡隆三と安永聡太郎は、J3監督を務めたあと充電中といった感じかな
岩政大樹は、修行中
寺谷真弓は、ヴェルディ女子部のコーチをずっとやってる方か

> 「個の育成環境・整備」「言語(外国語の幼少修得)」「判断と原則(判断基準)の区別」「人の話を知る力=勉強」

面白そうな話だけど、スカパーは入っていないんだよな、無念。

タイトルだけの想像になるけど、こういう話はむしろ教員、
それもサッカー部以外の教員の協力を得て改善すべき問題のはず。
「人の話を知る力=勉強」は全教科、「言語(外国語の幼少修得)」は
とりあえず英語(サッカーを見てると、英語だけの限界も見えてくるが)、
省7
98
(4): 竜三 2019/07/24(水)13:55 ID:e0ex1HVN0(1) AAS
話題になってるようなので、まとめてみた。
闘将 流経大中野雄二監督の提言@11人の群れ 外部リンク:www.j-football-e.net

第1回「大学サッカーと高校サッカー」 外部リンク:www.j-football-e.net
第2回「水戸ホーリーホック時代と反省」 外部リンク:www.j-football-e.net
第3回「プロサッカーと社会人サッカー」 外部リンク:www.j-football-e.net
第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」 外部リンク:www.j-football-e.net
第5回「大学チームの社会人リーグ参戦」 外部リンク:www.j-football-e.net
99
(2): 2019/07/24(水)20:50 ID:cYmnHrjR0(1/2) AAS
強かった時代でも負けたら悔しかった。
今はここ数年の日本代表の不甲斐なさ、今年首脳陣が変わって何かが変わるのかもと淡い期待を持ったが、裏切られた感が出て余計に悔しさ倍増。
だから、罵声や批判も激しくなってると思う。でも、それはやっぱりファンだから。ファンは勝つことに飢えています。
とにかく、日本代表が勝つことを見たいのです。
女子W杯でベスト16敗退時に選手が悔しそうに泣いたりする姿は、確かに手放しで褒められる姿ではないけど、そういう気持ちでサッカーをして欲しい。
あと、JFAも首脳陣も、そして指導者たちも勝つための最善の努力をして欲しい。
こういう状態でもファンはいるのだから。
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s