[過去ログ] 日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識 (349レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99
(2): 2019/07/24(水)20:50 ID:cYmnHrjR0(1/2) AAS
強かった時代でも負けたら悔しかった。
今はここ数年の日本代表の不甲斐なさ、今年首脳陣が変わって何かが変わるのかもと淡い期待を持ったが、裏切られた感が出て余計に悔しさ倍増。
だから、罵声や批判も激しくなってると思う。でも、それはやっぱりファンだから。ファンは勝つことに飢えています。
とにかく、日本代表が勝つことを見たいのです。
女子W杯でベスト16敗退時に選手が悔しそうに泣いたりする姿は、確かに手放しで褒められる姿ではないけど、そういう気持ちでサッカーをして欲しい。
あと、JFAも首脳陣も、そして指導者たちも勝つための最善の努力をして欲しい。
こういう状態でもファンはいるのだから。
100
(1): 竜三 2019/07/24(水)21:12 ID:apBe8tOu0(1/2) AAS
>>99
ちょっと疑問なのだが、
日本代表は去年の2018年W杯ベスト16だし、
さほど不甲斐ないとは思わないのだが

というか、3代、7年10ヶ月もダメな監督で
年月を無駄にしたわりにはよく健闘したかな、と

むしろ、去年の成績がよすぎたために
日本サッカー界、とくにJFAが勘違いしている気はする
101
(1): __ 2019/07/24(水)21:25 ID:foNBU5GQ0(1/3) AAS
>>97-98
レスつける処が多い
番組の内容はある程度の一般論に留まってて、極端に掘り下げたり爆弾内容では無かった
森岡氏は子供の頃に路上の壁打ちサッカーにハマっていて、近年では公園でのボール禁止が増えている日本の環境から憂いているとか。
寺谷女史は、指導者自身の向上意識と子供側の意識の向上を説いていたり。
公式試合に臨むに辺り、勝利至上主義と試合内容主義との葛藤には、寺谷女史も森岡氏も悩んでいるとか。
安永氏と岩政氏は「言語(外国語の幼少修得)」「判断と原則(判断基準)の区別」のテキスト通りで、指導ノウハウの言語化にずっとイロイロ考えているとか

ただこういうJFA批判に繋がりやすい番組や媒体って、この7~8年ほどジャーナリスト間ではタブーっぽい空気を感じてた
その意味では、2020JFA会長選挙決行の足音が大きくなってきたこのタイミングで
中野雄二さんの>>98のような、各地若手指導者たちの活動開始の兆候は、良い流れだと思うし興味深い
102
(1): 2019/07/24(水)21:29 ID:cYmnHrjR0(2/2) AAS
長い低迷期を脱するには結局抜本的かつ情け容赦ない血の入れ替えをしないと無理だろ

それか日本バスケ協会みたいに国際統括協会の命令で上層部や幹部が根こそぎ変わるか
負けることが当たり前になっている選手や監督にコーチが居続けても強くはならない
ただ日本サッカー協会という組織にそれが出来る財力、人脈、政治力が有るわけ無いし絶望的なんだよ

女子W杯ベスト16敗退クラスなのに危機感を感じないもんな
これがもう異常だよ
普通だったら、ふがいない成績を出した高倉監督やコーチに対しては
何かしらの血も涙もない冷酷非情な人事をやるけどな

結局のところJFAの幹部がまともな監督やコーチを用意できないし
将来のビジョンも何もなく、興行収入の増加だけしか関心なしの無能揃いばかりだから金輪際強くなることは無いだろ
省6
103: __ 2019/07/24(水)21:39 ID:foNBU5GQ0(2/3) AAS
中野さんの>>98に関しては、自分も注目してたんだけど
2chスレ:eleven
もう、切実に語るネタが多すぎて困ってしまうw
観戦サポ視線の自分には、縮小論には大きな異論もある

ただ組織論に絞って取り上げると
>現行のやり方で47FAにお金が落ちる仕組みになっていて、それを変えられてしまうのが嫌なんです。
>でもそういうこととサッカー界の改革っていうのをどう捉えていくかって考えた時、やはり別に考えるべきだと思うんですけど、こういう話を突っ込んでいくと、嫌がる人も多いんです。
>今のやり方、現状で満足している人は多いから、やっぱりそこを変えられるのは嫌なんですよ。

>サッカー界の中でもその立場立場で考えがあるけれど、得てしてそうした考えは保守的になってしまいがちで、
>サッカー界をより活性化していこうというアイディアに対しては、それがしばしば障壁となってしまう側面もあるのでしょうね。
省5
104
(2): __ 2019/07/24(水)21:47 ID:foNBU5GQ0(3/3) AAS
>>99-100 >>102
そういう指導者側の挑戦心が、自分にも現場にも、ちょっと”保守的”で停滞している感触を持っているからこその
>>1
>多くの選手はその技術を試合の中で使う“術”を知らない、と感じる
>つまり、サッカーというスポーツへの理解度が圧倒的に足りない
>サッカーには正しいプレーや正しい戦術の理解が求められる
>これらの理解は育成年代のうちに学ばなければいけないが、日本にはその環境がない
>これが日本サッカー最大の問題でもあり、その根源には、指導者の意識が世界レベルではないということがあるだろう
の声が上がるんだと思うし。

Jリーグ機構からの、↓のような苦言にも至っているんだと思う
省10
105
(1): 竜三 2019/07/24(水)23:55 ID:apBe8tOu0(2/2) AAS
>>104
Jリーグが、川淵椅子男以来の独裁体制である点も要注意
独裁体制ゆえにものごとを即断即決できるのだが、やはり弊害もある
クラブや指導者をライセンスで縛りがちなのも気をつけるべき点

Jクラブライセンスについては、ノンフィクションライターの
木村元彦が、広島や岐阜の土台を築いた今西和男へのいじめが
酷いというので告発してた。
『徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男』

もっとも、今西に近かった服部順一がその後も長崎で
深刻な財政赤字を引き起こしたことを考えると、
省1
106
(1): 竜三 2019/07/25(木)08:25 ID:oTP5CEXS0(1/4) AAS
>>101
番組の内容紹介ありがとう

森岡隆三の話、世界的にはかつては貧しい
ストリートサッカー出身で一流になったなんて
選手が多かったけど、今はどこにいっても
そういう選手はいなくなった、
という話をどこかで聞いたような気がする

今は幼少期から芝生の上で練習できる機会も増えているし、
Jリーグができ、さらにはヨーロッパなどの
サッカーもテレビやDAZNで当たり前に見られるし、
省3
107
(1): 竜三 2019/07/25(木)11:50 ID:oTP5CEXS0(2/4) AAS
>>98
第6回「練習試合は練習試合でしかない」 外部リンク:www.j-football-e.net

「本気度を作るっていうことは重要なんですよ。」
108
(3): __ 2019/07/25(木)17:59 ID:b73D5/Nc0(1) AAS
>>105-107
これまたレスをつける処が多い提起をありがとう
今西和男氏はある程度知っていたけどwikiを見直してみて、あらためて当時の横山全日本→オフト時代を思い出した
自分は明らかに森山ゴリ氏のファンなのだろうけど、昔から今西さんの教育者理念への言及が多かったから、改めて
外部リンク:www.soccerdigestweb.com
>サッカー選手である前にひとりの人間であれ、という信念
の重要性を再確認した次第

ここで人間教育ネタで道草を喰ってみると、ちょっと「郡大夢」でググってみて欲しい
期待されていたユース上がりの子供が、半グレどもと付き合ってJリーグから追放されたネット情報を拾えるはず
この選手のユース→トップへの昇格過程に、自分の推測ならば現JFAの冨樫剛一氏は関わっていると思うんだけど
省13
109: 竜三 2019/07/25(木)22:29 ID:oTP5CEXS0(3/4) AAS
>>108
プロ野球で、暴力団にン億円払って女性問題をもみ消した監督
率いるチームがあることを思えばたいした問題ではないだろw

冗談はさておき郡大夢は、以前調べたけど
何があったのかもよくわからないし、まぁ不透明としか
富樫剛一氏はまぁ現在隆盛のヴェルディ産選手育成の
立役者という評価はできるとは思うけど
110: 竜三 2019/07/25(木)23:48 ID:oTP5CEXS0(4/4) AAS
>>108
今西和男に興味を持ったなら、『徳は孤ならず』はぜひ読むべし
WIkipediaの100倍は役にたつw
111
(1): 竜三 2019/07/26(金)12:18 ID:vgiWneNY0(1/5) AAS
>>98
完結したので、改めて
闘将 流経大中野雄二監督の提言@11人の群れ 外部リンク:www.j-football-e.net

第1回「大学サッカーと高校サッカー」 外部リンク:www.j-football-e.net
第2回「水戸ホーリーホック時代と反省」 外部リンク:www.j-football-e.net
第3回「プロサッカーと社会人サッカー」 外部リンク:www.j-football-e.net
第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」 外部リンク:www.j-football-e.net
第5回「大学チームの社会人リーグ参戦」 外部リンク:www.j-football-e.net
第6回「練習試合は練習試合でしかない」 外部リンク:www.j-football-e.net
最終回「JFLとJ3と大学サッカーと新しい枠組み」 外部リンク:www.j-football-e.net
112
(1): __ 2019/07/26(金)14:53 ID:sNfZnI+40(1/3) AAS
>>111
これは、自分の私人としての立場も深く絡むから、レスが長大になっちゃう
>中野監督の話された日本サッカー界に対する数々の提言については、サッカー界にも存在する圧倒的な保守勢力を前になかなか前進させられていないことについては、読んで下さった皆様にもその温度感を共感頂けたのでは無いでしょうか。
>「サッカー界に生きる人たちがより幸せであって欲しい」

細かい差異を上げれば、自分はJ2チーム観戦サポであり、中野さんは大学サッカー界の雄であり、立場への利益誘導は色濃くあるから、100年構想単位でのチーム総数縮小論には異論が大きい
でも「サッカーが好き!」には全く揺るぎが無くて
JFAの”教員連中”には「自らの立場保身への優先順位」が「サッカーが好き!」を上回るときがあるようにも見えるからムカつく

この提言中に多かった大学サッカーの立ち位置については
>>76-84で取り上げたU-21サテライト構想にこれから連動していくから、中野案との違いも多くて、それだからこそ論議も伸ばしやすい

最近の自分としては
省9
113
(1): 2019/07/26(金)15:56 ID:fx/PMcc40(1) AAS
相変わらずキチガイが妄想叫んでるな
114
(4): __ 2019/07/26(金)16:06 ID:sNfZnI+40(2/3) AAS
とりあえず観戦者視点としては、
「なんでもかんでも、片端からネット中継して貰えると凄く助かるw」
ってのが、一番都合が良いですかね

そしてそれだけで、枠組みやスポンサー名称にこだわるより、7割方「育成年代の活性化」という大目標は済んでしまうんじゃないかなあ

あと狭い日本列島において、ボトルネックは、常にグラウンド不足なんですよ
ここはJFAの大方針を覆して、天然芝推奨から人工芝推奨に切り替えるのが、最終的にはすそ野が拡がって、W杯ベスト8には近づくんじゃないか
自分はエリート収れん主義にはほぼ反対。裾野拡張主義
河川法・公園法を改正して、河川敷内グラウンドの恒久的夜間照明施設もどんどん整えて
各地練習グラウンドに、カメラスタッフ用の15m足場塔設置など
ハードの整備も進めながら、指導者の育成も進める
省11
115: 竜三 2019/07/26(金)20:11 ID:vgiWneNY0(2/5) AAS
>>113
自己紹介乙
116
(2): 竜三 2019/07/26(金)20:51 ID:vgiWneNY0(3/5) AAS
>>114
> ネット映像
高校総体は多くの試合をネット中継してくれてありがたいけど、
どうしてももう一工夫はほしい

もちろん、高円宮杯リーグ戦、クラブユース杯などでも
真似してほしいけど

大学リーグだと、学生にネット中継させれば勉強にもなるし
いいと思うんだよな。アナウンサー志望の学生もいるだろうし、
近頃増えている学生コーチ(山口遼@東大、小谷野拓夢@北陸大学)
あたりに解説をしてもらうのも一興
117
(6): 竜三 2019/07/26(金)21:03 ID:vgiWneNY0(4/5) AAS
「万全で臨めない総体は意味がなくなる」青森山田・黒田監督が夏を前に伝えたい事
松尾祐希
外部リンク:sports.yahoo.co.jp

――現状のルールやレギュレーションはメリットもありますが、
選手ありきではありません。これからどうすべきだと感じていますか?

 現場の意見をもっと吸い上げてほしいですね。耳を傾けているのか。
現場の嘆きとか、もがきとか、いろいろな苦しみや提案を委員長から
聞いているかもしれないけれど、彼らは現場の人間ではありません。
本当の現場から、四苦八苦している者の話を吸い上げようとしているのか。
そこが変わらないと、現場との距離感は同じままです。
118
(1): __ 2019/07/26(金)22:46 ID:sNfZnI+40(3/3) AAS
>>116-117
自分が語れば長くなって、人間関係にも関わってきちゃう
>大学リーグだと、学生にネット中継させれば勉強にもなる
は、既に「ジェイネットTV(jnet-TV)」でスタートを切っているけど
このネットコンテンツ関係の縄張りは、電通の職責に大直撃する
田嶋JFA的には、副会長の岩上和道氏への手前もあって、大学サッカー界に宣伝を注力する事は、どうしてもできない。
逆に今のJFAとは、懸命に潰しに掛かる立場
当の大学サッカー界には、現役スーパー日本A代表(上田綺世)が産まれつつあるのに
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
とは、どうみたって大人たちの勇気不足の責任
省7
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s