[過去ログ] 日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識 (349レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 竜三 2019/07/17(水)08:25 ID:ynAfPYYs0(1/7) AAS
サッカー板高円宮杯スレで言ってた「本拠地」はここかな。
72
(1): 竜三 2019/07/17(水)08:45 ID:ynAfPYYs0(2/7) AAS
>>69
水戸アカデミーについてのまとめ記事はないかね

傍から見てると、こんな感じ
・各年代、いろいろ工夫している。JYは、村松メソッドを継承?
・ユースは、激戦の茨城県リーグを勝ち抜いてのプリンス関東への昇格が悲願。クラブ杯、Jユース杯ではジャイアントキリング狙い
・トップチーム昇格は最近では2人(大原彰輝、中川洋介)。2人ともシンガポール行き?
・スタッフの労働環境はブラック
74
(1): 竜三 2019/07/17(水)18:40 ID:ynAfPYYs0(3/7) AAS
>>73
返信乙

この記事 外部リンク:www.targma.jp
面白かった。水戸ユースは、地元からの選手獲得方針か。

中川、大原の育成も興味深い話。
U-21リーグがあればこの2人のような選手は伸びるのか、
というのがU-21リーグ創設の論点だと思う。
で、大学(流経大や筑波大など)とのリーグ戦で鍛えるべき、
というのが俺の考え。
77: 竜三 2019/07/17(水)20:57 ID:ynAfPYYs0(4/7) AAS
>>75
JFL以下、今だったらいわきFCあたりに行く選手もいるし、
海外クラブという手もある
ただし、トップ昇格や大学進学に比べるとマイナーな進路

U-21リーグのような制度を考えるときは、大学生と若手Jクラブ選手を
メインターゲットに考えるということでよいんじゃないか
それ以外のルートの多様性も必要かもしれないけど
78
(1): 竜三 2019/07/17(水)21:33 ID:ynAfPYYs0(5/7) AAS
>>76
上記の記事を読んで、
ドメサカ板の議論のときには大学生選手の発掘に主眼がおかれ、
中川や大原のようなJリーグで出番のない若手は重視されていなかったと
改めて感じたので、問題を蒸し返した次第

> サッカー文化とは盛り上がれば良い
>
> 大局的には、Jチーム若造指導者と、大学・高校サッカー界指導者は、
> どんどんノウハウを流動させるべき

どちらも賛成。そのために交流リーグ戦などの堅い制度をつくるのか、
省2
81
(1): 竜三 2019/07/17(水)22:08 ID:ynAfPYYs0(6/7) AAS
>>76
> 全国画一な指導理論

日本というか田嶋会長らが影響を受けたのはむしろ
INFクレールフォンテーヌなど、フランスだと思う
外部リンク:qoly.jp

ちと古いが、2011年に出た『ヨーロッパ・サッカー育成最前線』
という本ではINF元校長で、2006年から4年間JFAアカデミー福島で
テクニカルアドバイザーを務めたというクロード・デュソー氏の
インタビュー記事が掲載されている。

デュソー氏によれば、JFA、Jリーグ、大学や高校のサッカー部が
省6
83
(1): 竜三 2019/07/17(水)22:34 ID:ynAfPYYs0(7/7) AAS
>>80
2016年のサテライト川崎対鹿島戦は、
観客も多く、なかなか面白かった記憶はある。
中継こそなかったものの、記録をちゃんと残しているあたり、
川崎の志の高さを感じたものだった。
外部リンク[html]:www.frontale.co.jp

鳴り物は、なかったような気がするなぁ…

もっとも、同年にもう1試合予定されていた同じカードが
「川崎フロンターレがケガ人の続出により選手確保が困難」という
しょぼい理由のために試合中止になるあたりが、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s