[過去ログ] 【2021】東京五輪代表 part69【U-23】 (550レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: __ (ワッチョイ b1d1-uRPb) 2020/05/19(火)15:46 ID:BNgjY8Gr0(2/3) AAS
●板TOPよりアナウンス。全レス(アメ MMef-saAC)の書き込は禁止●
落ち着いてサッカーのハナシを語りましょう

昨日も3日連続でドメサカ板で大暴れしたけど
外部リンク[html]:hissi.org
↓の話題だけは代表板で押さえておかねばっ!
森保監督、コロナ影響下の思い激白 五輪延期に「この一年間すごくポジティブに」
外部リンク:www.daily.co.jp
>新しいサッカーの情報はないので、これまでの試合を見たりしている。
>スタッフとのミーティングもしています
>「自分がやるにしろそうじゃないにしろ、未来につながっていくことをやる。
>今後の日程が全く出ていないので、選手たちのコンディション、所属クラブでの活動状況、予定といった情報を収集しながら選手を見るのが今できること」
>「来年行われる予定であることについては、すごくポジティブだ」
>「これまで五輪を目指してきた選手たちがそのまま東京五輪を目指せる。1年間レベルアップができるということ。
>また新たに力を見せてくれる、成長してくれる選手が出てきたり、実力は間違いなく上がる。この1年間はすごくポジティブに捉えている」
>「その中で選手の個の力を上げ、チーム力をさらに上げられれば。大会が延びたということで、オーバーエージ(候補)も、五輪世代の選手たちも成長や努力で変わっていく。
>この変化をパワーアップにつなげられるようにしたい」
>「(これまでも五輪代表の活動中に)監督がいなかったことで、周りの方々はいろんな意見があると思う。
>ただそこを除いて、選手を幅広くリサーチするという横軸、若い選手がA代表の選手と融合することで基準が上がってレベルアップにつながる縦軸。この関係は間違いなく兼任でないとやれない。
>選手たちやチームの将来的な強化、Jリーグを含め日本のサッカー全体がレベルアップしていく部分で、兼任はポジティブ」
>「あまり本を読むタイプではないが、仕事に生かすと言うことで最近は指導者の方々の本などを読んでいる」
>W杯で日本代表を2度指揮した岡田武史氏の『岡田メソッド』や、米国の経営コンサルタントであるスティーブン・R・コビー氏の『7つの習慣』を読み返し、J1広島時代の教え子である森崎兄弟の共著『うつ白』にも目を通した。そして「戦国武将とかも見てみようかな。
>指導者、経営者のリーダーシップの取り方、考え方はサッカーの現場にも生かせる。いろんな学びができる」
>「寄り添う、人の助けになることをしたいという気持ちは持っているつもりですが、それは自分より、周りがどう思うか。
>サッカーはもちろん、何をやるにしても一人じゃないという感覚があって。
>少しでもその人の立場になって考えてあげたい、寄り添ってあげたいという行動を起こしていきたいなと常に思っている。気持ちは分かってるよ、と。
>『いや分かってないだろう』ということも多いと思うので、少しでも分かろうと努力していきたいし、そこを伝えていきたい」

>自分には 空 疎 だ な って感想に尽きる
>毎月更新すると公言していた、森保一監督手記「一心一意、一心一向 - MORIYASU Hajime MEMO - 」
外部リンク:www.jfa.jp
>U-23アジア選手権で惨敗して以来、サボリにサボって、口先だけで不実行。運動量がゼロ。
>責任転嫁で実効性のないアリバイ守備を、自ら背中で見せている・怒

>堂安はもう日本に帰国してるんだろ
>今日から練習再開したクラブがかなりあるんだし、鹿島あたりの練習に混ぜさせてやれよ
>そして森保自身が指導して、上田と堂安の呼吸を合わせるべき

とりあえず今日は今の処、大きな話題がない
村井さんには、さぞ水面下での大モメ調整に粉骨されているのだと思う
自分も観察モードに入りつつ、キビキビとした機動力対応に努めたい
Jリーグ機構の理事会から、どれだけのアウトプットが出るかどうか。。
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s