【日本女子代表Bチーム】 代表Bを立体考察 2 (518レス)
1-

503: るーぷ 06/18(火)12:20 ID:1ZDCi/Tj0(3/4) AAS
C、1トップゲームメーカーのジアシンティが、3年契約を更新。

3年後には、けっこうな年になってる。
が、ここでも明白なのは、タイプによっては、かなり年でも伸びる、
と言う傾向がはっきりして来た。女子選手のチカラのある選手は。

3年くらい前には、ACミランで長谷川の同僚だった。
その当時、既に、ACミランの顔であり、主軸であった。
かなり、CLにはこだわっていて、リーグ2位で下予選からCL出れることを
すごく、喜んでた。長谷川より、けっこう年上だと思う。

ローマ移籍を選んだのは、やはり、CL出場と言うよりは、優勝、だろ。
目指してるのは。
当時で言うと、かなり不遜な考えだ。
だが、既に、指呼の間、手の届くところ、射程内に入った。
長谷川より年上だが、長谷川より伸びた気もする。
まあ、長谷川は、地味で守備的アンカーって意味では、非常に開眼もしてるが、
代表には合わ無い。

当時のジアシンティは、代表ではサブ的な感じ、かつFWでも年上の方だと思ったが、
今や、前線のゲームメーカーとして、主軸になってる。
ジアシンティとGKのジュリアーニは、イタリア代表でも年上の方だし、
超ド級のフィジカル的素質では無いのだが、非常に伸びてる。
ジュリアーニは逆に、ACミラン、弱い方に移籍した。
当時圧倒的チャンピオンのユーベから。
これは俺は、彼女がミラン出身で、かなりのACミランファンだから、
と思ってたが、選択としては間違いかな?とも思ってたが、
俺の方が間違いだったようだ。

不思議なハナシだが、厳しいプレー場面が多く、ミランの方が伸びた結果になったと思う。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s