【日本女子代表Bチーム】 代表Bを立体考察 2 (518レス)
1-

506: るーぷ 06/21(金)10:35 ID:Vh8QHP4C0(2/6) AAS
大物は、出場して無くても、オリンピック後の移籍が多いだろうが、
マイナー選手で早々と決まったところでは、個人的に目立ったところ。

エルフェン 金平 左サイド >大宮

大宮は、獲れるなら明らかに、瀬野を狙ってたと思う。
が、そこは無理だったんだろう。
だが、金平は良いと思う。

大宮 長嶋CDF >ノジマステラ神奈川

俺は、わりかし、長嶋は好きで、ノジマには合ってる気がする。
ただ、ノジマの若いCDFは高さもあり、主戦キャプテンの両翼は
良いと思うんだが、枚数足り無いだけで無く、そこの引き抜きもあるのかもしれない。

ただ、既に、ブランド高い所に移籍すれば良い、と言う感じでは無くなってる気もする。
ケースバイケース相対であって、個別に見ないとわから無い。
逆に、強豪クラブで余ってる控えに動きがあるのかどうか?
俺なんかだと、目立つのはたとえば、
ベレーザの松永とひわたり?だっけ?高いFW
神戸の出場機会が無い、去年の大学のサイドアタッカーエース
など。

それはともかく、全体に、だんだんと状況は変わって来てる。
欧州では、最高移籍額は、5億円くらい換算になって来てる。
クラブW杯が始まれば、高騰は必至だ。
年棒も、去年あたりで普通の大クラブ主力複数年更新は2500万円換算くらいが多かった。
それも上がると思う。年ごとに。

為替差円安もあり、選手育成輸出と言う意味では、Weは重要なリーグにはなると思う。
俺は、一般論として、スウェーデンよりも、育成効果はあると思う。
屈強で背が高いのはスウェーデンが多いが、
早晩、一般的に敏捷性のある特にゲームメーカーは、
We産が多くなる。
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s