WCの高騰放映権 地上波消滅の危機 (594レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

460: 名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイW f7a0-QS8X) 2024/11/26(火)18:22 ID:EJiW4+2e0(1/5) AAS
>>375
IOC、FIFAを不祥事の温床として、最も厳しく批判して、追及していたのはアメリカだからね。
世界各地でオリンピックやワールドカップを「公金を浪費する時代遅れの代物」「20世紀の遺物」として嫌う動きが広がっている
2030年冬季五輪大会が「立候補都市ゼロ」になったのは当然

今のままではオリンピックもワールドカップも「オワコン」になる
461: 名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイW f7a0-QS8X) 2024/11/26(火)18:24 ID:EJiW4+2e0(2/5) AAS
現代では、IOCやFIFAと取引して、こういう大規模なイベントを誘致したがるのは
中国、ベトナム、ラオス、北朝鮮、ロシア、ベラルーシ、ミャンマー、トルクメニスタン、
キューバ、サウジアラビア、バーレーン、カタール、UAE、イラン、ウズベキスタンのような
見栄っ張りの独裁者、王族、権威主義者が支配する国に限られるようになる。
「開催地」というハッタリ、名声、名誉、見栄のために人々に労働を強要し、人々に極端に安い人件費を強要して、無制限に支出できるからだ。

これ以外の国については、過去20年間で候補は枯渇した。
462: 名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイW f7a0-QS8X) 2024/11/26(火)19:08 ID:EJiW4+2e0(3/5) AAS
だが、アメリカの介入は悪いことばかりではない

遅かれ早かれ「独占配信」が独禁法で規制されて
「独禁法から逃れるため、スポーツの統括団体と、スポーツの商業権の分離を強いられる」
こうなる可能性がある
もし実現した場合、スポーツ中継界隈が激変する可能性がある
463: 名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイW f7a0-QS8X) 2024/11/26(火)19:14 ID:EJiW4+2e0(4/5) AAS
と言うのも、前例がある。

F1はFIAが全て独占していた

だが、2001年にEU(欧州連合)は、FIA とF1との間の商権取引を承認する条件として、統治機関が F1 から利益を得ることができないことを規定した。
現在リバティ・メディアが所有しているF1の放映権を含む商業権は、FIAとF1側(バーニー・エクレストン所有のSLEC社)との間で結ばれた1995年の契約によって貸与されているもので、真の所有者はFIAだ。
これはもともと「支配的地位の乱用と競争制限」を理由に、欧州委員会が競技面の管轄と商業面の統括を分離するよう要求した事がきっかけとなっている。
どういうことかといえば、欧州委員会は、スポーツ活動と商業活動を厳密に分離することを義務付けた。言い換えれば、FIAはF1の財政問題に干渉することを許されない。
464: 名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイW f7a0-QS8X) 2024/11/26(火)19:23 ID:EJiW4+2e0(5/5) AAS
F1はFIAが全て独占していた
EU委員会は「FIAはひとつの団体にF1に関する巨大な権利を無競争に提供した。またFIAは公共団体にも関わらず、自ら開催する商業権利ビジネスに参加している。これは独占禁止法に違反する」という見解を発表した。

だからFIAはF1について独禁法から逃れるため、スポーツの統括団体と、スポーツの商業権の分離を強いられた

今後、FIFAもEUやアメリカの介入が強まれば、こうなる可能性がある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s