[過去ログ] 【復活】秋篠宮家資料庫【歓迎】 (442レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2010/05/06(木)13:24 ID:Y4fOdDFU(1/2) AAS
皇室レポーター高清水さん
皇太子ご一家叩きブログへ応援コメント魚拓まとめ
外部リンク:s02.megalodon.jp
外部リンク[html]:s04.megalodon.jp
外部リンク:s03.megalodon.jp
外部リンク:s04.megalodon.jp
外部リンク:megalodon.jp
122: 2010/05/06(木)13:26 ID:Y4fOdDFU(2/2) AAS
戦後奨学金制度で、成績の大変優秀な人は育英奨学金の「特別奨学金」を受けました。
「特別奨学金」に合格すれば4年間支給され、自宅からの通学なら家庭教師などのアルバイトもほとんどしなくて良かったと聞いてます。
小和田さんは その時代に東大に行かれたのではなかと思います。
教師の給金が高くなるのは田中角栄時代からですから、子供が何人もいたら、父親が校長をしていても受給資格があったのではないかとも思います。

今はこの特別奨学金は無くなっているようです。時代に合わなくなったのでしょう。

その他に 伝統のある高校なら独自の奨学金制度を持っています。
事業に成功した卒業生の寄付で運営されてるものなど色々あると思います。
こちらも国公立の医学部に行く生徒や東大等の難関大学の合格者に限られるタイプと
大学への仕送りが困難な親の子供などに与える奨学金のタイプが、ありますが。後者の大学でも将来性のある子供と言うのが合格基準にある様です。

地方では有名なのが出光(宗像大社の宮司の家だったかな)が出してる福岡県の優秀な学生に与える奨学金もあります。
省5
123: 2010/05/06(木)14:53 ID:vFnWeRu4(1/4) AAS
<別府事件〜日本の一大事>

 『天皇のロザリオ 日本キリスト教国化の策謀』 (上/下巻、鬼塚英昭、成甲書房)

この本では、ほとんど知られていないが、日本の命運を左右する出来事を紹介している。
戦後間もない日本で、マッカーサー元帥とカトリックによって、昭和天皇が危うく
カトリック教徒にさせられそうになったというのだ。

著者が「別府事件」と呼ぶ一連の出来事は、非常に説得力ある形で描かれている。
1949年6月8日、昭和天皇が九州巡行をされた歳に、大分県別府市のカトリック系
小百合愛育園をご訪問された。

その裏では、マッカーサーと吉田茂外相(隠れカトリック信徒)とカトリック教会によって、
天皇を愛育園の礼拝堂で礼拝させようというシナリオが仕組まれていた。
省13
124: 2010/05/06(木)14:54 ID:vFnWeRu4(2/4) AAS
<宮中聖書事件>

上記記事でも書いているが、著者によれば、今上天皇と美智子さまは、
キリスト教への「信仰」をもたれているのだという。

皇室では、ユダヤ教とキリスト教の信仰に関する何らかの言い伝えがあるのかもしれない。
『天皇とロザリオ』では、世に伝えられる「宮中聖書事件」をも紹介している。

それは、美智子さまが皇室に入られて数年後に起こった。

常陸宮(ひたちのみや)殿下(昭和天皇の弟君)が昭和天皇と食事をされたときに
、「美智子さんが(皇室に)入ってきてくれたおかげで、キリスト教の話ができる
ようになって非常に嬉しい」というようなことを、陛下に話してしまった。
省6
125: 松本健一氏の本から抜粋・1 2010/05/06(木)14:57 ID:vFnWeRu4(3/4) AAS
松本健一 「昭和天皇 畏るべき「無私」」 という本を読んでいたら、興味深い記述がありました。
「皇室危機の本質とは何か」という1994年初出の文章です。抜粋して紹介します。

松本氏は、天皇制の無為無私の理想と遠いところにいると批判的で、とくに海外訪問とメディアへの
露出と、公務を増加させ、家族主義を前面に押し出す平成の皇室が皇后の意思によるものである
ことを批判しています。また、皇后が一々報道に介入することを嫌悪しています。

・天皇・皇后は個人としての好悪の情をはっきり表明する

→・天皇がまだ学習院の学生だった皇太子時代には「×××さんは民族主義的で、嫌な政治家だ」、
「○○の書くものは嫌いだ」といった発言をしたと報道されていた

・最近も京都御所で「なぜ、私たちまで靴やハイヒールを脱がなくてはいけないのか。脱ぎたくない」と
言ったと伝えられた
省11
126: 松本健一氏の本から抜粋・2 2010/05/06(木)14:57 ID:vFnWeRu4(4/4) AAS
・1993年の訪中が問題になっている際、「自分たちは行きたい」と発言(p142)
→宮沢政権は国民の反対を「天皇陛下が望んでおられるから」との発言で押し切り、
天皇・皇后の希望を優先(p144)

・ベルギー王室の葬儀出席を口実に訪欧し、認証式の関係で細川政権誕生を4日遅らせた(p144)
→国事行為よりも「ロイヤル外交」を優先(p145)

・1991年宮沢政権誕生時、国際周産期学会とレセプション出席のため、
認証式を夜9時まで遅らせた
→学会会長が皇后の手術執刀医&紀子妃出産の担当医だったため「ぜひともお祝いにいきたい」ということから
 (朝日新聞皇室記者が『文藝春秋』にも記している)(p145)
省13
127: 2010/05/08(土)11:50 ID:pDKPQ42c(1/6) AAS
両陛下の56億円御所

平成3年10月からは皇居・吹上御苑で御所の建設が始まった。

総面積4940平方メートル、鉄筋コンクリート一部2階建て。
家具や調度品も含めた総工費は総額56億円。

両陛下の書斎や研究室など私室部分は17室で870平方メートル、
ご進講にも使われる応接室などの接遇部分は11室で630平方メートル、
侍従職らが使用する事務部分が32室で1480平方メートルとなっている。

昭和天皇の吹上御所は延べ床面積は 1358平方メートルらしいから、約3.6倍。
省4
128: 2010/05/08(土)11:51 ID:pDKPQ42c(2/6) AAS
「週間文春」は美智子皇后について次のように書いているのだ。

〈実はあの吹上新御所の建設で、昭和天皇がこよなく愛しておられた
 自然林が丸坊主にされてしまった。 総工費五十六億円の贅沢御所が原因です〉、

〈建設中も美智子皇后から細かい注文がつぎつぎと出され、工事関係者は工期の遅れを
 挽回するのに大変だった。(中略)建設中に(皇后が)一番熱心に注文をつけていたのは事実です〉

(九月二十三日号)

そしてこの記事についての弁明である十一月十一日号では、
省4
129: 2010/05/08(土)11:51 ID:pDKPQ42c(3/6) AAS
参考資料

『宵っぱりの両陛下は午前1時、2時になってからも、インスタントラーメンを
つくってください、りんごをむいて、と下命する』

『皇后陛下にはご気性に激しい側面がおありで、御所の中では時折、
甲高いお声を上げられたり、お気に召さないことをすると延々とお小言を賜る』

『昭和天皇の愛した吹上御所の自然林を丸坊主にし、新御所を建設したのは
美智子さまの意によるものだった』

『天皇・皇后の(平成5年)9月の訪欧時、ご服装の新調代に3500万円かかった』
省4
130: 2010/05/08(土)11:53 ID:pDKPQ42c(4/6) AAS
参考資料

週刊文春、平成5年4月15日号「吹上新御所建設ではらした美智子皇后『積年の思い』」
週刊文春、平成5年6月10日号「宮内庁に敢えて問う 皇太子御成婚『君が代』は何故消えたのか」
週刊文春、平成5年6月17日号「宮内庁記者が絶対書けない平成皇室『女の闘い』」
宝島30、8月号「皇室の危機『菊のカーテン』の内側からの証言」

週刊文春、平成5年7月22日号「『宝島30』の問題手記『皇室の危機』で
宮内庁職員が初めて明かした皇室の『嘆かわしい状況』」

週刊新潮、平成5年7月22日号「美智子皇后を『女帝』と告発した宮内庁職員」
週刊新潮、平成5年9月9日号「天皇訪欧費用『2億円』の中身」
週刊文春、平成5年9月16日号「美智子皇后が訪欧直前の記者会見で『ムッ』としたある質問」
省8
131: 2010/05/08(土)11:54 ID:pDKPQ42c(5/6) AAS
★ それにくらべて叩かれまくった東宮御所改修は。微々たるもの。

現在の東宮御所は1960年の竣工より50年近く経過しており、建物の老朽化が著しくなった。
この為、2008年8月より2009年8月までの間、私室と事務棟の配管の交換や内装の
張り替えなどの改修工事が行われた。

あわせて屋根に太陽光発電用のソーラーパネルを設置しトイレにLED 照明を
設置するなどのエコロジーを考慮した改修も行われた。

総工費は約10億円。

この工事期間中、皇太子家は赤坂東邸を東宮仮御所とした。
省2
132: 2010/05/08(土)15:56 ID:pDKPQ42c(6/6) AAS
「美智子皇后のご希望で、昭和天皇が愛した自然林が丸坊主」

「 新御所の建設が決まったのは、昭和天皇がお亡くなりになって半年も経たないうちのこと。
 あまりにも亡きお上をないがしろにした決定です。
 最近の皇室をみていると昭和天皇の威風が次々に壊されていく、
 そんな気がしますが、その始まりがあの新御所でした」 (皇室に近い関係者)

『 応接 』 部分には映写室やステージ、音響設備を備えた約八十畳の大広間があり
ここは晩餐会や映画会、コンサートも開ける多目的ホールになっている。

また、『 迎賓 』 部分には来客用の寝室、浴室などの宿泊施設も作られている。
この新御所については、元侍従の浜尾実氏はこう語る。

「 国賓に泊ってもらう施設としては立派な迎賓館がある。おもてなしの場所だって
省18
133: 秋篠宮 報道規制  2010/05/09(日)19:34 ID:WQlFOffp(1) AAS
キーワード 「秋篠宮 報道規制 上杉隆」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

篠宮家の報道規制についての宮内庁のしばり

「ジャーナリズム崩壊」上杉隆著・幻冬舎刊(740円+税)

-------p.71-p.80より 抜粋-----------

宮内庁による「申し合わせ」要請
2008年2月12日、宮内庁はひとつの「メモ」の案文を作成した。
省10
134: 2010/05/10(月)14:22 ID:BvkmMPNT(1/3) AAS
和田秀樹ブログより 

「ただ、そういうものがなくても、タフな人はタフだ。
秋篠宮妃などはそんな印象を受けるし、あくまで伝聞だが
(それでも学習院に子供を通わせている人からの一次情報だが)、
娘さんは二人とも、相当メンタルにタフな人のようだ(これ以上は書けないが)。

宮内庁がしっかりしないのなら、元々タフな人をお妃にするしかないのだろうか?
ただ、娘さんの噂話を聞く限り、タフすぎるのもどうかと思うし、
その弟が同じくらいタフな天皇陛下になるというのも、ちょっと不安を感じてしまうのだが。」

外部リンク[html]:ameblo.jp
魚拓
省1
135: 2010/05/10(月)14:24 ID:BvkmMPNT(2/3) AAS
皇太子ご夫妻の長女・愛子さまに危害を加えるとネット掲示板に書き込み 26歳男逮捕
外部リンク[html]:www.fnn-news.com

皇太子ご夫妻の長女・愛子さまに危害を加えると、インターネットの掲示板に書き込みをしたとして、
無職の26歳の男が警視庁に逮捕された。

偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、愛知県の無職・江坂謙吾容疑者(26)。

江坂容疑者は4月30日、自宅のパソコンからインターネットの掲示板に、
愛子さまに危害を加えるとの内容の文章を書き込み、
愛子さまのお住まいの赤坂御用地を管轄する警視庁赤坂警察署の業務を妨害した疑いが持たれている。

調べに対して、江坂容疑者は「掲示板ユーザーの反応見たさに、面白半分でやった。
ほかの有名人への書き込みもした」などと容疑を認めていて、警視庁は余罪を追及している。
省3
136: 2010/05/10(月)14:27 ID:BvkmMPNT(3/3) AAS
文藝春秋(2010/06/01), 頁:92

日本人へ(85)/日本には、ほんとうの情報は届いているのか
   ◆ 塩野七生/皇太子、宮内庁、皇室、イタリア、ローマ
 ※塩野七生さんによる皇太子様のステキエピ。

画像リンク[JPG]:file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp
魚拓
画像リンク[JPG]:megalodon.jp
137: テディ・ベア ぬいぐるみ 2010/05/12(水)01:45 ID:DZaTBLd+(1) AAS
255 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 01:20:31
プリンセスモーリー
画像リンク[jpg]:ivyroom.jp
眞子さんが可愛がってるのをタカラが知って名前がプリンセスモーリーに変わったらしい

検索したらわかるけどシュタイフ(タカラが日本の代理店?みたい)は
東宮家と秋篠宮家に必ず献上orテーマにしてテディベアを作ってる
雅子様入内を記念してピンクのテディベアも作ってる
画像リンク[jpg]:redbarrow.jp
画像リンク[jpg]:isobel.fc2web.com
省11
138: 2010/05/12(水)12:22 ID:QM10kecH(1/2) AAS
正論だから貼って置きます。

「学習院で特別扱いされたくないので国立のお茶幼に行きます」と言いつつ

受検資格←お茶から半径何メートル以内と丸で囲まれた地域外の人は受検すら
     できない園。そもそも受検資格すら無いのに特別扱い。

入学  ←受検内容も面接すらない特別扱い。しかも定員外。

通学  ←「通園は徒歩または公共の乗り物で」
     車での登園は固く禁止されているにもかかわらず、車登園。またもや特別扱い。
省5
139: らむもなの偏向ブログから 2010/05/12(水)12:34 ID:QM10kecH(2/2) AAS
■ 週刊現代 8/5 《紀子妃帝王切開出産「第3子は男の子」》

・7月18日、紀子妃が12日の検診の結果「部分前置胎盤」と診断され、出産は帝王切開で行い、
9月下旬の出産予定が早まる可能性が高いと記者会見。

6/17 号で第3子が男の子とスクープ。今回の発表でその情報が正しいことが裏付けられた?

・7月13日から18日に予定されていた両陛下の葉山静養が7日に突然キャンセル。
理由は「葉山は混雑する時期で、車での移動がご負担になる」といった不可思議なもの。
「ご静養の中止が、紀子さまの体調変化によるものだったのは間違いありません。」

7月1日、天皇家一家が皇居内でホタル狩りを楽しまれました。このころにはすでに
紀子さまの異変は両陛下の耳に入っていたと思われます」全国紙宮内庁担当記者。
省18
140: 2010/05/13(木)22:10 ID:VGRmz7VE(1) AAS
週刊女性5/11 5/18合併号 概要レポ

・3歳児保育時間は 5/24 までAM 9:00〜11:00。弁当なし。
 多くの母親たちは、近くのファミレスで休憩してから我が子を迎えに行く。
 紀子は、キャンパス内で過ごしているようだ。

・婆清水概要:「A宮夫妻は特別扱いしないよう希望。幼稚園側も心がけてる」

・警備はそうはいかない。通園は公共交通機関使用ルールだが ヒソは車通園。

・昨年度より警備強化。セキュリティーカードで職員もカード無しは駄目。
 防犯カメラで顔確認。先生方も気苦労されているだろう。
省9
1-
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*