[過去ログ] ベリー類、みんなまとめて語りませんか?12本目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966(2): 2010/06/26(土)11:27 ID:MR80yfiF(1) AAS
ラベルにはトゲナシって書いてあったブラックベリーなのに、トゲだらけで扱いに困ってる。
ブラックベリーやラズベリー系で
この品種なら絶対トゲがでないってのあります?
967: 2010/06/26(土)11:46 ID:NI1mH1NN(2/2) AAS
ボイセンベリーかな
968: 2010/06/26(土)12:11 ID:O00qQT9+(1) AAS
ボイセン軽くトゲ出てくるよー
ラズもブラックも本来トゲがあるものの改良種だから、絶対先祖還りしない品種なんてないんじゃない?
グレン○○系はどうなんだろう
969(1): 2010/06/26(土)15:23 ID:n+rtbYvV(1) AAS
>>957
自分はブログやってないから違うと思われますw
てか教えてあげた方がよかったんじゃ…
余計なお世話と思われるのかなぁ?
てか最近ラズベリーをふた粒収穫できたのですが
その2つが成っていた周りの葉が黄色っぽく葉脈は赤っぽく変色してきました
これは普通なのですか?枯れる前兆?
970: お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 2010/06/26(土)18:28 ID:bpLIxm+4(1) AAS
先祖帰りっていうより樹勢が強いシュートに出てくるって感じかなぁ
971: 2010/06/26(土)18:29 ID:bOz0aRwh(1) AAS
樹勢が強い奴は根元から少し上の辺り切って新しく枝増やすようにしてから
収量うまうま
972: 2010/06/26(土)22:24 ID:29yM4rA7(2/3) AAS
>>969
コメント受け付けない設定もあるよ。
そうでなければ言ってあげるといい。
>>966
赤実ラズと銘打ったカジイチゴ。・・・というのは冗談だけど。
カジイチゴとは話ができるぐらい付き合いが深いけど、一本のトゲも見たことない。
973(2): 2010/06/26(土)22:29 ID:tCgS7AoK(1) AAS
とげなしボイセンはたまにトゲ枝出すけど
とげなしブラックベリーは6年育ててるけど先祖がえりしないよ
名前どうりソーンフリー(とげなし)だから?
974(1): 2010/06/26(土)22:47 ID:UUo4sm15(1) AAS
>>973
先祖返りっていうのは棘無しブラックベリーの種を播いたときに
棘有りのブラックベリーが出てくる現象だよ
975: 2010/06/26(土)23:02 ID:29yM4rA7(3/3) AAS
>>964
買えよw
976(2): 2010/06/26(土)23:11 ID:m1PM8J9v(1) AAS
ラズベリーに詳しい皆さんに教えを請うてもよろしいですか?
ハーブと鉢花くらいしか育てたことのない園芸初心者ですが、ベランダで黄ラズベリーを育ててみたくなりました。
園芸店をいくつか回ったのですが、置いてあったのはファールゴールドのみでした。
ネットで調べたところ、この種類については、
収穫回数については、2季なりと1季(ただし結構長期間)とで各サイト表記が別れているようでした。
これは、地域・天候・日照等の環境や樹自体の元気さにより、年間の収穫回数が変わるという理解で合っていますか?
また、人工授粉が必要と書いてあるサイトがある一方、自家結実性ありとするサイトもありました。
これは、樹1本でも結実するけれど、受粉は人間が筆などで花の中をもさもさしてあげる必要があるということでしょうか?
それとも、風に任せてもある程度は自然に結実してくれるのでしょうか?
街中のマンションの7階なので、あまりハチ・アブが遊びに来てくれそうもなく気になっています。
省1
977: 966 2010/06/27(日)12:53 ID:TDX00x7E(1) AAS
皆様レスthx
やっぱりトゲ出ちゃうんですね。
>>973
うちのブラックベリーもラベルには「ソーンフリー・とげなし」ってはっきり書いてあったんですよ。
>>974
なるほど・・・種だとそうなるんですか。
知らないうちに実が落ちて発芽して、いつの間にか親と入れ替わっちゃったのかな?
978: 2010/06/27(日)15:13 ID:D4GJCJQo(1) AAS
思いのほかドンドンのびるボイセン。
もう駐車場の柵には隙間が無くなってしまったよ。
折り返しさせてみよう。
979: 2010/06/27(日)17:41 ID:3qf+xP56(1) AAS
ブラックベリーて袋かけとか出来ないのかな。
虫や雨から保護する目的で。
もっとも、ヘタすると中で湿気がこもって逆にカビそうだけど。
980: 2010/06/27(日)18:53 ID:hAFspKIn(1) AAS
不織布の排水口ネット袋と、底を抜いたビニル袋とを
二重でかぶせてみたら?
981: 2010/06/27(日)19:38 ID:TTCx4wJ1(1) AAS
普通に果樹用の紙袋をかければ? 水なんか入らないし。
俺なら屋根でもつけるかな。虫害なんて知れてるし、
台風が来るわけじゃないから簡易でいいし。
まぁ、基本放置なんで、やらないけどなw
982: 2010/06/28(月)17:45 ID:GLWgrpc0(1) AAS
房に成っているうち一回に採るのは1〜2粒。房ごと袋掛けすると収穫するたびに
袋取って収穫し、また袋かけってのはかなり手間
虫が付くのはちょうど収穫適期なわけだし・・・
983: 2010/06/28(月)18:42 ID:fGzsL2c3(1) AAS
ラズベリー冷凍しつつ800gまでたまった
ジャムが楽しみだ
984(1): 2010/06/28(月)21:49 ID:FkN9OYSD(1) AAS
摘んでは放り込みがてら計ってるんだろうな。
ニヤニヤしながら。
1品種?
985(1): お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 2010/06/28(月)21:51 ID:TFNQpLZu(1) AAS
>>976
うそつきのお花君が答えるよ。
>これは、地域・天候・日照等の環境や樹自体の元気さにより、年間の収穫回数が変わるという理解で合っていますか?
どういう意図かは知らないけどファールゴールドは 秋一回目の結果→来年夏2回目の結果 のサイクルだよ。
夏果→秋果の空白がないから1期成りとしてるのかな?夏2年枝が結果しだしたときに1年目シュートが開花したこともあった。
環境によって変わるかもしれないけど枝一つの一生といえば2期なりだよ。
>これは、樹1本でも結実するけれど、受粉は人間が筆などで花の中をもさもさしてあげる必要があるということでしょうか?
それとも、風に任せてもある程度は自然に結実してくれるのでしょうか?
蜂が来る庭で放置だけど8割は結果するよ。
自家結実できるけど花粉がつかないと実はできないので蜂が来ないなら人工授粉させたほうがいいよ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s