[過去ログ]
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part53 (1001レス)
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part53 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
616: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 02:05:54 ID:TBS47eIs 11日に初ダコ撒いて今日も撒こうと思ったら既に黒星出てたorz 冬に硫黄石灰撒いた株からも出てた。あんま意味ないのかな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/616
617: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 06:56:49 ID:wNtZLBNn >>616 うちも出てたよ、ミニだけだけど。 雨が続いたからなあ@東京 雨ざらしなのに少量だったので、我が家では硫黄石灰はいい感じで効いてる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/617
618: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 09:01:07 ID:oEW+8wJU 石灰硫黄合剤もマルチングもそうだけど、 基本的に有名な先生方が雑誌とかでよく言う「あまり意味ない」って台詞は (彼らのようにバラに最適な環境で育てる上では)あまり意味がないって解釈するといいと思う 湿度が高い地方で日当たりが悪くて粘土質土壌に悩むうちなんかでは目に見えて効果がある http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/618
619: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 19:54:16 ID:925YehGx >>616 バラスレで「うどんこ病」の文字が目立ち始めたのが3月初旬。 ただこの時期は新芽展開の時期だから薬害にならないように 規定1000倍なら2000倍希釈にすることを勧めるベテランの人もいるよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/619
620: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 20:16:19 ID:FJ9U9Anx あんまり薄めすぎるのも負担+効果なし+しかも耐性は付くの最悪の結果になるから 各製品の指示通りに、例えば規定500〜1000倍なら1000倍が無難だと思う http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/620
621: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 20:35:32 ID:925YehGx >>620 >あんまり薄めすぎるのも負担+効果なし+しかも耐性は付くの最悪の結果 この説を裏付ける書籍・資料とかソースはありますか? ご教授お願いします。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/621
622: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 21:13:25 ID:1NRFdt9J ↑農薬掲示板でみたなあ、 その話 バラ会も薄めない人増えてるよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/622
623: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 21:26:32 ID:925YehGx >>622 そうですか。ありがとうございます。 結局元をただせば2ちゃん情報ということ? その2ちゃん情報の元の情報は何だったんだろう。 それが知りたい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/623
624: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 21:38:52 ID:FJ9U9Anx おそらく単純に常識的に考えただけだと思うよ 資料も探せばあるかもしれんけど、もうひたすら「そもそも」の羅列になってくるからなぁ 耐性が付く根拠は耐性の概念 効果については、薄くても効果的なら倍率に上限なんか設けられてない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/624
625: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 21:40:43 ID:1NRFdt9J >>623 やだな、農薬掲示板は2chじゃないですよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/625
626: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 22:27:10 ID:925YehGx >+しかも耐性は付く >おそらく単純に常識的に考えただけだと思うよ だいたいわかりましたw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/626
627: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 22:29:23 ID:hJwbNE+B でも普通に考えて倍に薄めちゃ大して効かないよなあ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/627
628: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 22:45:46 ID:6QrHM9es 低濃度だろうが高濃度だろうが連用してりゃ耐性菌はでるからな。 耐性菌が出にくい作用機構の薬剤もあるが、それなりに欠点あるんで結局、複数の薬剤でローテーション組むのが安心。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/628
629: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 22:51:50 ID:925YehGx >>627 効果は減るだろうね。例えばハダニの「粘着くん」だとWeb上に効果の減り方が書いてある。 この薬の場合はある程度薄めても効果がまったくなくなるわけではない。 薬品個々に効果と濃度の関連データはおそらくメーカーにあるはず。発表されてはいるものも あるかもしれない。規定以上に薄めると@効果が減るAまったく効果がない B耐性がついて逆効果。 @はまあ常識の範囲として、Aも、そんなこともあるかも知れないな程度。 ただBまで行くとちょっとね〜。ソースは?と言いたくなる。匿名掲示板かw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/629
630: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 23:02:51 ID:AyR2Q2RQ >濃度を濃くしたから効果があがるわけではなく >むしろ害虫や病原菌が、その薬では効かなくなってしまう >耐性を有する原因となります。 と、手元のバラ本(鈴木満男著)には書いてあった。 まあ下手に薄くしたり濃くしたりせず 説明書に書かれた通りの希釈倍数を守るのが一番ってことは確かかね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/630
631: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/20(火) 23:53:25 ID:KG/OJNq2 迷う必要なんてないよ インターネッツの掲示板より お薬の説明書を書いてる人間のほうが その薬品についてよく勉強している人間だと思うよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/631
632: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/21(水) 00:13:21 ID:L17xzw/C 雨上がりにササッと葉を洗って(根拠なし。なんとなく。) 黒星予防のスプレーをササッとかけとけば出ないみたい。 マルチングは籾殻くん炭をなんとなく(ビッシリとでなく) 土に馬糞たい肥まぜてるからかも。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/632
633: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/21(水) 01:35:08 ID:b0A2QoTF うどん粉の方がしぶとかったりする http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/633
634: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/21(水) 05:28:47 ID:Parh7igH バラの本は農薬面では・・・ 防除所かなんかに聞いたら? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/634
635: 花咲か名無しさん [sage] 2010/04/21(水) 07:17:06 ID:WFDVoXuy この時期になるとモッコウなどすごく茂って来るな もう少し剪定しとくんだった。開花後も雨が降れば うどん粉通り越してカビが生えるんだろうな。 モッコウの大剪定っていつするの? 開花後? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1267761813/635
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 366 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s