[過去ログ] 【アップル】うー、マンゴー!!Part3【ペリカン】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315: 2016/09/27(火)13:15 ID:hA2dNaMx(1) AAS
こっちも種がしおれるの早かったなー
アボカドは1年くらい種の様相保ってたのに対して、マンゴーは2ヶ月くらいでカラカラに萎びてた
地中部分にはカビも生えてたからさっさと取っちゃった
316: 2016/10/10(月)09:16 ID:Mg4EFTX5(1) AAS
もしかしてマンゴーって、熱帯果樹の中じゃ成長結構早い方?
10号鉢に植えてて春にはリポD並の太さだったのが、今では手首の太さに近くなってるんだが
317: 2016/10/10(月)19:53 ID:T3WPW9RE(1) AAS
爆早はバナナ
318: 2016/10/11(火)14:54 ID:cBK9mk7i(1) AAS
もうこの時期からじゃ大きくならない?
葉っぱは青々としていて大丈夫そうに見えるけど
まだ2枚しか生えてないのと
根が2cmも伸びてなくて深く埋めないと倒れてしまう
こんなんで春先まで持つのかどうか
319: 2016/10/16(日)08:52 ID:yjW10o4V(1) AAS
急に寒くなったね いつ頃室内に避難させたらいいんだろ
最低気温が10℃くらいになってきたらかな?
320: 2016/10/17(月)09:27 ID:h3/z+Hfc(1) AAS
俺は最低気温が5〜10℃になってからだな
なんかタイミングによるのだろうけど、部屋に入れた途端開花したことがあったなw
321: 2016/10/19(水)22:34 ID:RIYkkftC(1) AAS
あ
322(1): 2016/10/23(日)14:40 ID:/bbw5Hxg(1/4) AAS
マンゴーの苗木とか高くて買う気しない(というか買えない)からバイト先のスーパーで出る廃棄の太陽のタマゴの豆を20粒ほど植えたんだが
一本も発芽しない(掘り起こしたら豆が黒く枯れてた)
ひょっとして水耕栽培のほうが発芽率高い?
323(1): 2016/10/23(日)16:42 ID:06o3cGB1(1/4) AAS
>>322
赤玉土とか使ってる?
基本的に無菌の土じゃないと駄目だよ
殻付きだと、殻がある程度守ってくれるから無菌の土じゃなくても発芽率は高いけど
それでも無菌の土の方が遥かに確実
あと殻を取って植えなさいっていう人が多いけど、俺は殻付きで植えるのをおススメする
殻を取る時に芽をいためないっていうメリットもあるし
水耕は一度だけやったけど、失敗したっぽくそれ以来やってない
だからわからない
324: 2016/10/23(日)17:48 ID:/bbw5Hxg(2/4) AAS
>>323
普通の園芸用培養土使ってました…
あと太陽のタマゴは駄目だったんですが先月購入した沖縄産キーツマンゴーは水耕栽培したらあっさり発芽したんですよね…
(ポットに移す時に双葉をへし折ってしまい結局ダメにしたんですがorz)だから水耕のほうが発芽率いいのかなー?と
325(1): 2016/10/23(日)18:13 ID:06o3cGB1(2/4) AAS
園芸用培養土は栄養があるから、菌の温床になるよ
種を育てるのに、水分だけ必要で栄養はいらないよ
326(1): 2016/10/23(日)18:20 ID:06o3cGB1(3/4) AAS
赤玉土100%でオッケー
327: 2016/10/23(日)19:20 ID:/bbw5Hxg(3/4) AAS
>>325
>>326
なん…だと…
今度は赤玉かバーミキュライトでやってみます
うちのお店だと今はブラジル・タイのマンゴーしか扱ってないのでうまくいくかはわかりませんが…
今年は店長がチョークアナンという新しい品種を仕入れたのでこれが売れ残ったら貰えるかも
328(1): 2016/10/23(日)20:09 ID:06o3cGB1(4/4) AAS
チョークアナンって四季成りマンゴーって言われてる貴重なマンゴーじゃん。すごいね
ってかいい職場だなwうらやましい
329: 2016/10/23(日)23:06 ID:/bbw5Hxg(4/4) AAS
>>328
都内のごくごく普通のオオ〇キなんですがうちの店舗の場合青果部が直接市場に出向いて買ってくるので系列店に比べて(特に輸入果実と高級フルーツのB品に)強いんです
普通の一般スーパーでドリアンとかホワイトサポテとかコミス(洋ナシ)とかお手軽価格で平然と置いてあるのは区内でもうちくらいだと思いますw
330(1): 2016/10/24(月)10:09 ID:EcX/wTaf(1) AAS
そもそもマンゴーの実生ってマトモな実が生るの?
接木の台木にするとか観賞用なら問題ないのかもしれないが
俺はメロンで失敗して以来、実生で育てる気にならないんだわ
331: 2016/10/25(火)19:42 ID:+fBFBToR(1/3) AAS
俺はマンゴーとアボカドを接木と実生の両方でやってるけど、後者は遊びの意味が大きいな
育てるのが目的。買ってきた実の種を植えれば芽が出てくるのが楽しい
正直5年後とか考えていない
接ぎ木用の台木するかもしれないし、そうでないかもしれない
特にアボカドの方はハス種(日本で売ってるアボカドの99%はこの種)といって寒さに弱い種なので、正直台木に向かないし、どうなるかわからない
ある時に廃棄するかもしれない
マンゴーは幸い(?)、どの種も差がないようなので、台木に使う可能性は高いね
将来、一本の木に3種のマンゴーを生らせるという野望もあるし
332: 2016/10/25(火)19:57 ID:+fBFBToR(2/3) AAS
京都だけど、ホワイトサポテなんてこっちでは売ってないな
一回購入してみて、おいしいかどうかで、苗木を購入するか決められるから。いいね
こっちでも色々取り入れてほしい
333(2): 2016/10/25(火)20:06 ID:+fBFBToR(3/3) AAS
ちなみに実は生ってない
って言うかまだまだ先だろうな。あと5年は生らないだろうな
このスレでいるのかな?実生で実を生らした人
334: 2016/10/25(火)21:58 ID:iBaB3Dkh(1) AAS
>>330
ブドウとかプラムみたいに日本全国どこでも育てられる植物じゃないし
確実性がないならわざわざ苗を買わなくても種からの方が金もかからんし楽しいってのはある
あとは品種開拓がろくにされてないってのもあるだろうな
上で出てるチョークアナンなんか現地では普通に食べられてる半高級品種(こっちの甲斐路レベル)だが日本向けの輸入が解禁されたのは今年の2月だし
果実ですらそんな有り様だから正規の登録品種苗木なんて数えるほどしかない
それならワンチャン狙いで実生苗でいい
普通のアーウィン種の苗を育ててるだけじゃいつまでたっても宮崎沖縄鹿児島勢には勝てないってはっきりしてるし
果皮が赤い種類のマンゴーは親と一緒にはならないらしいが
果が緑の品種は自家受粉で親と一緒になるらしいぞ、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s