[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel11【小玉】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335
(2): 2016/06/11(土)10:03 ID:Mbs7A6B7(1) AAS
スイカってそんなに頻繁に農薬撒かないと病気になるの?
336
(2): 2016/06/11(土)10:15 ID:YTCbfif3(1) AAS
梅雨の高温高湿度で風が無いとなるとたちまちウドンコが出ちゃう
ほっとくとみるみる枯れ込んで収穫どころじゃなくなる
うちは家庭菜園だけど無農薬なんて成り立たないと1年で思い知った
337: 2016/06/11(土)10:20 ID:akUQgMY7(1/3) AAS
>>335
虫と病気の両方ね
338
(1): 2016/06/11(土)10:28 ID:kj2u2ElC(1/2) AAS
>>336
三年目だが無農薬でもうどんこ全く出ないよ
かぼちゃやきゅうりと比べてスイカは強いなと思ってたくらいなのに

まあ収穫終盤になると弱って出てくるかな。
で、そのまま収穫まで逃げ切る感じ

ただ農薬否定するつもりはない
農薬使えば、1株から大玉を5果くらい取れるんだろうね
うちはマニュアル通り2果で終了だから
339
(1): 2016/06/11(土)10:29 ID:A9Hwe2gQ(3/6) AAS
苗をまもるため市販の三角ビニール、上に少し通気孔があるので使ってみてるが
中で加湿されてよくなさそう
340
(1): 2016/06/11(土)10:40 ID:akUQgMY7(2/3) AAS
>>339
卵パックさん、今からの時期はホットキャップを取らないと煮えてしまうかもよ
暖かくするのは発芽させるためで、今は暑いのでホットキャップは取り外す
341
(2): 2016/06/11(土)10:41 ID:H9nPCUdi(1/3) AAS
先週の火曜日に苗を植えたけど、親蔓に花が咲いてた。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

この花は放っておいていいの?
あと、まだ摘芯しなくていいよね?
342: 341 2016/06/11(土)10:44 ID:H9nPCUdi(2/3) AAS
あ、だ円のスイカと、黒皮スイカです。
343
(1): 2016/06/11(土)10:45 ID:akUQgMY7(3/3) AAS
>>341
園芸だったらツルは放置がいいと思うけどね
小玉ならなおさら
花も気にしなくても良いと思う
344: 2016/06/11(土)10:47 ID:H9nPCUdi(3/3) AAS
>>343
ありがとうございます!
小玉なのでそのまま様子見します!
345: 2016/06/11(土)11:32 ID:1YIlvn2e(1) AAS
>>338
うちもスイカトマトは農薬使わないな
立体栽培だからかな
346: 2016/06/11(土)12:42 ID:A9Hwe2gQ(4/6) AAS
>>340
小さい通気孔だけではだめなんですね
行燈にするしかないみたい
水をやらなければ焼ける。
やれば煮えるのか
勉強になりました。
347: 2016/06/11(土)12:47 ID:kj2u2ElC(2/2) AAS
卵パックと北陸って同じ奴だろ
348: 2016/06/11(土)12:48 ID:txChCApl(1) AAS
スイカに病気なんか出ない
これでカラスも出なければ完璧なんだが
349: 2016/06/11(土)17:16 ID:l36BykuP(1) AAS
ツル先が真上を向いているって事は肥料が多いってことだよね
まだ株は小さいけど今は根の強化準備をやっているのかな?
荒らしの前の静けさな気がするw
350: 2016/06/11(土)17:19 ID:595+9vWc(1) AAS
今年初めて大玉スイカを栽培中です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
収穫までスイカの下に何を敷いてますか?去年小玉スイカを作った時は、
スーパーの食品トレーを再利用していたのですが、大玉スイカの重さに
耐えられそうにないので専用のマットを買おうと思います。発泡スチ
ロール製は店にあったのですが、半透明のマットは通販で100枚入り
しかなかったので、発泡スチロール製を買おうと思うのですが、玉返し
はした方がいいですか?
351: 2016/06/11(土)17:38 ID:A9Hwe2gQ(5/6) AAS
スイカの双葉が開いたのにまた閉じてきた。
なんで
352
(1): 2016/06/11(土)17:39 ID:7E7uWqZz(1) AAS
100円ショップの簾
353
(1): 2016/06/11(土)17:42 ID:VgxLf17e(1/2) AAS
うちは藁で輪を作ってひいてる。無い時はカップラーメンの容器切って作ったりもしたけど
玉返ししないと形が悪くなったり日のあたる面ばかり甘くなる事もあるからしないとダメ。
商品じゃないから色むらを無くすための何度もする玉返しは要らんと思う
354: 2016/06/11(土)17:44 ID:VgxLf17e(2/2) AAS
>>335
連作障害出てたりよっぽど条件の悪い畑でなければ要らん。
1-
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*