[過去ログ] 多肉植物 part49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211: (ワッチョイ 13bd-ao1Q) 2017/08/23(水)19:19 ID:/xPf9hTa0(1/5) AAS
ピンセットは金属ゆえ物を傷つけやすいという恐れも
無きにしも非ず。割りばしですよ! 竹の割りばしの
先端を鋭くけずったのをマッチですこし焼きをいれ
ペーパーで磨く。日本人なら誰でもこれでどんな
繊細な作業もできる。洋食を考えてごらん、不器用な
欧米人があれこれ金属の器具でゴチャゴチャやるだろ。
日本人なら箸一膳です。まあ、肉の場合は細かく切る
作業がいるならナイフが必要だが、食卓に武器を
持ち込む野蛮なアーリアンのまねするこたあない。
日本料理は、だからあらかじめ包丁が入れてあるだろ。おなじアーリアンでも、
省1
212(1): (ワッチョイ 93be-jLVh) 2017/08/23(水)19:49 ID:3wC/QyK20(1) AAS
うるさいな
213: (ワッチョイ 13bd-ao1Q) 2017/08/23(水)19:59 ID:/xPf9hTa0(2/5) AAS
>>212
うるさいながうるさいなw
閑話休題
つまようじも必需品、挿し木に添えておくと揺るがない。
あと、焼き鳥の竹串。Echeveriaの花鞭が伸びた時など
添木。
214: (ワッチョイ 13bd-ao1Q) 2017/08/23(水)20:02 ID:/xPf9hTa0(3/5) AAS
うるさいな
しかカキコできない多肉愛好家、なんか
自分の、人の借り物でない、自分の意見を
カキコしてみないかw
なんか言ってみなよw
215: (ワッチョイ 13bd-ao1Q) 2017/08/23(水)20:06 ID:/xPf9hTa0(4/5) AAS
そうか!チョンだったのだ!チョンは人に難癖つけるのが
専門で自分の意見皆無。なんでも反日、おっと、まちがった、
なんでも、反対、民進党、おっと、共産党もw
216: (ワッチョイ 51a1-A4zi) 2017/08/23(水)20:13 ID:v0lu9hIH0(1) AAS
エルンスティーとアロマティカスの丈夫さを見てるともっとシソ科の多肉植物があればなって思ってしまう。
217: (ワッチョイ 13bd-ao1Q) 2017/08/23(水)20:41 ID:/xPf9hTa0(5/5) AAS
二百坪ほどのささやかな裏の畑、ポチは鳴かないが、
毎年、青と赤の紫蘇が出る。強靭で強烈な太陽
にも平気、乾燥にも強い。
だから多肉植物があっても違和感がない。
イネ科はもっと強いが多肉になる必要が無いようだ。
218: (ワッチョイ d391-xrA+) 2017/08/23(水)20:46 ID:BrHrh6t+0(1/2) AAS
アロマティカス丈夫だよねすごく増えるし
鉢増えすぎちゃって、あとで植え直そうとカットしたの皿に転がしたまま半年たったけど、
水やりも1回もやってないのにまだ枯れてない
寒くなったらお茶にして飲むんだけど、お茶かお酒にして飲むくらいだなあ
何かアロマティカスの利用方法ってないかな?
219: (ワッチョイ d391-xrA+) 2017/08/23(水)20:50 ID:BrHrh6t+0(2/2) AAS
シソ科といえば、夏が大好きなプロストラーツスがおすすめだよ
今時期は外に置きっぱなし雨ざらしですごく機嫌いい
紅葉時期はまたガラッと雰囲気が変わっておもしろい
その代わり冬には弱くてたいへんだけど
220: (ワッチョイ 0abd-HCuo) 2017/08/25(金)07:41 ID:E7/6fUJs0(1) AAS
ゴマ科の多肉植物についてだれかうんちクを語れ
ただしごまかされん象
221: (ブーイモ MMea-W7cM) 2017/08/25(金)22:52 ID:yVvuIJypM(1) AAS
初心者な質問だけど、多肉植物に鉢底石って必要?
小さなポットとか鉢とかに鉢底石いれる余裕ないしなくていいのかな
みんなどうしてるの?
222: (スプッッ Sdca-reYj) 2017/08/25(金)23:32 ID:U3kHd7qNd(1) AAS
小さい鉢がどれくらいかわからんけど、とりあえず3号4号くらいならいんじゃね?
使う土にもよるとは思うけど
223: (スッップ Sdea-wqH8) 2017/08/26(土)02:01 ID:Mjxt2iUkd(1) AAS
特に深い鉢じゃない限り使わない
224: (ワッチョイ 0abd-HCuo) 2017/08/26(土)09:52 ID:RHCn4GpT0(1/3) AAS
太古の仙人掌多肉植物の大家、竜胆寺雄氏に依れば
駄温鉢の欠けらを鉢底。「このかけらは適宜作っておけば
栽培家の財産」だそうだ。因みに、油粕を水でねって
餅状に延ばし(寒中が良いそうだ)、乾燥後、適当な大きさに
砕いたものを鉢底のほうに入れる。
以上郷里の蔵の中から出てきた本による。
225: (アウアウカー Sa85-thtT) 2017/08/26(土)10:33 ID:ayjyfKFCa(1) AAS
そんなことをせずとも鉢底石を1つ置いてやれば万事解決だと思うのですよ
226: (ワッチョイ 3e33-mjXh) 2017/08/26(土)10:53 ID:MtTTmcbD0(1) AAS
網もいいかもね
底の形に合わせて切ればかさばらないし
227(1): (ワッチョイ 6a91-SoXi) 2017/08/26(土)11:11 ID:Aff7qh4J0(1/3) AAS
鉢底石は水ハケ調節もあるけど、重心調節で使ったりもするよ
美空鉾八千代テトラゴナ・・・とか、ああいう高さが出る植物植える時は
軽くなくて重い石(うちは庭にある砂利)を敷いてる
鉢倒しやすい人も重い石で底に重心を作るのおすすめ
228: (ワッチョイ 0abd-HCuo) 2017/08/26(土)16:50 ID:RHCn4GpT0(2/3) AAS
なーるほど、いまはプラ鉢ばっかりだから
転倒という問題があるか。その点、駄温鉢はまあ
安全か。
229: (ワッチョイ 6a91-SoXi) 2017/08/26(土)19:11 ID:Aff7qh4J0(2/3) AAS
うーん、自分はむしろ駄温鉢や素焼きに重しを入れる事が多いなあ
プラ鉢は倒れても割れにくいし、そもそもあまり大きな株に使ってないのもある
1m以上高さが出る多肉やサボテンは、
土以外に重心を下げるとなると鉢と底石が重いのを使いたくなる
結局ラン鉢の通気性や安定感に落ち着く事が多い
それでも落としたり倒したりして割ってしまうこともたまにあるけどね・・・
3〜4号で高さの出ない小さい株ならプラでも素焼き駄温なんでもいいし、
自分は水ハケ用途の底石は入れないことが多いな
230: (ワッチョイ 4abe-vgeI) 2017/08/26(土)19:57 ID:YseyILpZ0(1) AAS
ダイソーで兎たくさん入荷してたよ
チョコソルも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s