[過去ログ] 【抜ケドモ】植えてはイケナイ!45たま生える【抜ケドモ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2017/07/26(水)23:53 ID:K7LYYEh5(1) AAS
竹は折れてたり切ったりすると雨が降る時に空洞部分に水が溜まって蚊が沸きやすくなる印象があるな
葛も蚊にとっちゃあ雨宿りになりそうな繁殖具合だからどっこいどっこいか
793: 2017/07/27(木)00:20 ID:xWjiqlb9(1/2) AAS
決めてどうする。そういえば自由研究の時期だな。
794: 2017/07/27(木)00:25 ID:xWjiqlb9(2/2) AAS
>>742
そのモールはそんなにも手が回らんですぐつぶれそうなん?w
795: 2017/07/27(木)00:53 ID:UYWnAtmw(1) AAS
ガキんちょが真っ昼間に遊んでるとなと思ったら夏休みなんだわな俺なんか年中無休の家庭警備員なのによ
ワイルドストロベリーの繁殖力異常だな一株庭植えしたのが4m範囲に増えたのでむしったぜ
796: 2017/07/27(木)02:30 ID:DF990r8h(1) AAS
植栽管理熱心な近所の駅前のデパートはグラウンドカバー兼ドクダミ対策に
ヒメツルソバを植えまくった。

結果サバイバルしたドクダミと仲良くヒャッハーして
歩道だったとこがグラウンドになってカバーされてるorz
勝手に土壌を増やすヒメツルソバの特殊スキル強すぎる。
797: 2017/07/27(木)03:45 ID:xUs0sHnC(1/8) AAS
植物テロ、俺やったことあるなあ。

今はもう退去したが、十数年前、両親と共に都営住宅に住んでいた。
で、その団地の一角に、草ぼうぼうの空地があったんだよね。
もとは沈丁花とつつじが植わっていたんだが、枯れて、後は草ぼうぼう。
ある年、葉牡丹の種を播いたら苗がどっさりできたので、
そこを掘って植えたんだよね。
それを皮切りに芽が出たジャガイモ、里芋、とうもろこし、いんげん、京菜……。
野菜の種は余るんだよね。
余った種を播いて出来た野菜を団地の人に頒けたった。

やがて団塊の世代のバカタレが自治会長に就任すると、
省15
798: 2017/07/27(木)04:16 ID:xUs0sHnC(2/8) AAS
昭和40年頃築の古い団地なんで、建物の周りが土だ。
ほっとくと草が生えてひどいので、伝統的に、一階の住人が、
自室のバルコニーの前の地面を花壇/家庭菜園にし、
きっちり草むしりをする決まりになっていた。
そうでもしないとすぐヤブガラシの蔓がバルコニーに這い登って来る。
うちも一階だったんで、花壇を造っていた。

で、その花壇をあちこちを掘ると、ヤブガラシやドクダミの根が採れる。
採って、件の空地に埋めた。
埋めたのは……

・ ヤブガラシの地下茎
省8
799: 2017/07/27(木)04:17 ID:xUs0sHnC(3/8) AAS
さらに採れ次第、

・ ナガミヒナゲシの種 ( どっさり )
・ イタドリの種 ( どっさり )
・ スゲの種
・ ノアザミの種
・ ウラジロチチコグサの種
・ レモン、夏みかんなど柑橘類の種 ( どっさり )

播いたった。
ついでに肥料も撒いた ( 吸湿して固まったやつ )。
あとガラスの破片も ( 掘ったとき出た破片を貯めといたんだ。
省1
800: 2017/07/27(木)04:27 ID:xUs0sHnC(4/8) AAS
で、どうなったかというと ( 開始: 五月 )、

1. まずドクダミがわさわさ出た。夏くそ暑いのに葉を数枚拡げ、丈低く茂った。
2. 秋になるとイモカタバミとムラサキカタバミが茂った。
3. 冬にはイモカタバミが満開になった。団地で木枯らしが遮られて暖かいからな。

するとバ会長が激怒したw
イモカタバミの花はそれなりにきれいだからな。
雑草ではなく園芸植物だと思ったようだ。
インネンをつけて来た ( 突き飛ばした )。
舎弟数人と共にむしってた。

4. 春にはもちろんナガミヒナゲシの花盛りだ。
省5
801: 2017/07/27(木)04:38 ID:xUs0sHnC(5/8) AAS
5. 初夏にはドクダミの花盛りとなった。

またバ会長が激怒した。
ドクダミの花はそれなりにきれいだから――な? ( バカはドクダミも知らんのか )
雑草ではなく園芸植物だと思ったようだ。
インネンをつけて来た ( 突き飛ばした )。
舎弟数人と共にむしってた。

で、その後数年そのサイクルを繰り返したんだよね。
その他の植物は隅っこの方に出たり消えたり。
そういえばハブランサスの球根が残っていて、
ひょっくら花を咲かせてたな、
省5
802: 2017/07/27(木)04:47 ID:xUs0sHnC(6/8) AAS
で、その後俺は団地を離れたからよくわかんないんだよねえ。
が、数年経って父が末期癌だと判明して戻ったとき、そこは……

6. ヤブガラシの海になっていた。

ヤブガラシさん、地下に根を張り巡らし終るまでの数年間は、
地上には数本芽を出すだけですか。根を十分張り巡らした後で
一斉にあちこちから芽を出し、抜いても抜いても芽を出して、
手に負えなくなりますか、そうですか……。

そして去年おふくろが二回目の脳梗塞をやらかして寝たきりになって、
年末に死に、今年の三月に団地を退去したんですけどね、
( なおバ会長は自治会規則を強引に改訂して会長を十数年続けて
省5
803: 2017/07/27(木)04:57 ID:xUs0sHnC(7/8) AAS
ギョウギシバはいったん蔓延しちゃうと取るのが難しいが、
ヤブガラシやドクダミのように地下茎を伸ばさないので、
芝生を作る前にむしられたら一巻の終りかと思って
あんまり埋めなかったんだよね。
一、二本茎を埋めただけ。
その後も伸びてはむしられ、かろうじて隅の方に一芽だけ
生き残り、また伸びてはむしられるの繰り返しで、
何年も鳴かず飛ばずだったんだが、
十年以上かけてとうとう王座に着きました。
あとスゲも。抜くのが難しい大株がちらほら見えた。
省3
804: 2017/07/27(木)05:00 ID:xUs0sHnC(8/8) AAS
あ、スゲはカヤツリグサ科でしたね^^;
805: 2017/07/27(木)07:31 ID:m0hOjBAj(1) AAS
大河ドラマかと思った。
806: 2017/07/27(木)08:11 ID:OLmn+9IO(1) AAS
笹か篠も加えて欲しかったなー(他人事)
807: 2017/07/27(木)08:13 ID:DX+utFIX(1/2) AAS
>>797-804
自治会長さんの苦労が忍ばれますね
808: 2017/07/27(木)08:56 ID:zAFXX84B(1) AAS
凄絶!ウエイケ地獄!!
809: 2017/07/27(木)09:39 ID:6HYOYdw/(1) AAS
ギョウギシバは花粉症は嫌だけど緑の芝生になって良かったじゃないか
810: 2017/07/27(木)10:19 ID:zQynqL29(1) AAS
雑草蠱毒の王者はギョウギシバさんでしたか
811: 2017/07/27(木)13:26 ID:O3La7eJ+(1) AAS
ウエイケロワイヤル
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s