[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791: 2019/06/25(火)10:38 ID:1GsVS1MG(1) AAS
カボチャの花粉はこれでもかってほど出てるのに、スイカのは頼よりないよね
若かりし日の自分と今の自分のようだわ
792: 2019/06/25(火)11:19 ID:hH5BoRNS(1) AAS
HG101
793: 2019/06/25(火)16:09 ID:eZnT6h+Y(2/2) AAS
>>790
ありがとうございます。
今年はちょっと過ぎちゃったし植えるところもないので来年覚えてたらお願いします。
794
(1): 2019/06/25(火)16:41 ID:QYTNxA25(1) AAS
え?紅まくらって1回こっきりなの?
今年に植えたのから種をとって、来年に苗から作ろうと思ってたのに・・・
795: 2019/06/25(火)18:23 ID:COHJ3LLv(2/3) AAS
紅まくらほんと見なくなった。売れないんだろな
796: 2019/06/25(火)18:36 ID:nN6zoGzO(1/3) AAS
>>794
基本的に市販の品種はF1品種だから出来た実から採集した種はその品種じゃないぞ…
797
(1): 2019/06/25(火)18:36 ID:mjGhy+AE(1) AAS
でも「裂果耐性・サイズ・収量・糖度・食感」全て最高レベルの品種なんだよね
798: 2019/06/25(火)18:41 ID:nN6zoGzO(2/3) AAS
>>797
裂果と食感(硬さ)は最高レベルではない
糖度のりと着果率、秀品率は高い
収穫適期が短いのと実が柔らかいのが及第点
799: 2019/06/25(火)18:51 ID:COHJ3LLv(3/3) AAS
去年作った羅皇は美味かったな。紅まくらはちと落ちる作りやすいけど
まぁ地域的に結局は縞王一択なんだけどね
800
(1): 2019/06/25(火)19:46 ID:js88HPW3(1/2) AAS
今年初めて大玉を露地で栽培しています。
縞王、甘い彗星、品種不明大玉赤、品種不明大玉黄の4株を育てていて、6月の初旬に受粉した甘い彗星と大玉赤は1つずつなっていて大きいですが、各々4本伸ばしている子づるのうち1本にしか着果しておらず、あとは雨や低温で受粉失敗続きです。
縞王は4本の子づるに全て着果していますが、1つ6月5日に受粉着果したものでもサイズがまだ小玉より少し大きいくらいです。
大玉黄も同様に、小玉より若干大きいくらいで肥大が止まったように見えます。
梅雨に入ってから大玉黄をはじめとして炭疽病にかかるし、なかなかうまくいかない。
801
(1): 2019/06/25(火)19:59 ID:nN6zoGzO(3/3) AAS
>>800
一次肥大期終わったところで少し停滞する時期ゆっくりと大きくなるから心配しなくても大丈夫よ
二次肥大期が7月入ればくるからその時にまたいっきに大きくなるよ
802: 2019/06/25(火)20:13 ID:js88HPW3(2/2) AAS
>>801
そうなんですね!
諦めず様子を見守って二次肥大期を待ってみます。
803
(1): 2019/06/25(火)22:22 ID:qL2nOnrg(1) AAS
スイカふた株植えると良いと聞いたんだけど
同じ種類をふた株?大玉小玉ひとつずつとかでもよい?
804
(1): 2019/06/26(水)01:44 ID:27rTIfoD(1/2) AAS
種無しスイカじゃないなら1株でもいいよ
805
(1): 2019/06/26(水)07:19 ID:pQ9EhPdC(1) AAS
>>803
可能なら同品種二株が良いけど大玉小玉でも大丈夫
806: 2019/06/26(水)11:01 ID:88CJgiw6(1/3) AAS
ミツバチがぶんぶんたかってる花の隣に2株だけめちゃ着果してる
来年はこいつをコンパニオンプランツにしようかな
807: 2019/06/26(水)13:50 ID:DZpdFrj7(1) AAS
>>804
>>805
一株でも大丈夫です??
G.W.明けに縞王一株初トライで露地に植えたのが、そこそこ順調に子蔓を伸ばして花も咲いているので
一個くらい美味しく食べれるかと楽しみにしていたところ、ここ見て一株じゃあ駄目???
っとがっかりしていたんですが。
808: 2019/06/26(水)14:48 ID:88CJgiw6(2/3) AAS
一株で大丈夫だよ
809: 2019/06/26(水)16:22 ID:lQni9utd(1/2) AAS
今からじゃ遅いからどうしようもない
単純に着果不良や生育不良の可能性が上がるから二本以上で植えた方が良いよってだけ絶対に着かない訳ではない
雌花3,4つに成らして状態悪そうなのを摘果すると良いよ
810
(1): 2019/06/26(水)17:04 ID:iN31jL4S(1) AAS
本数が少ないと花の数が少なくて受粉が出来にくいだけ
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s