[過去ログ]
★★★園芸用土総合スレ 12袋目★★★ (1002レス)
★★★園芸用土総合スレ 12袋目★★★ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 13:43:12 ID:W/0mddCm 趣味やら業界の常識なんて興味ない人からすれば何それ?だからね 赤玉知っていても赤虫は知らない人多いが 赤虫知ってると赤玉を知ってる人は少なくなかったりする例もある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/933
934: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 15:44:18 ID:sPXkGkPi >>930 そうなん? 観葉植物の8号鉢の植え替えに中粒使っちゃったわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/934
935: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 15:56:11 ID:a9u7v9Wl >>934 全然問題無いよ 団粒構造を考えるなら(小)と(中)を混ぜるのも良いね。 硬質でね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/935
936: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 16:01:40 ID:qlOSWDvY 根の性質の大きさと強さで粒度を変えるから小粒一択はない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/936
937: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 17:22:39 ID:qLgwWvf1 >>929 そうそう 植え直しただけ 他のも鉢から出すのめんどいので、上の方耕して発酵牛糞堆肥と有機石灰混ぜこんだ 肥料分が足りないかもしれないから葉が成長し始めたら発酵鶏糞やってみるかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/937
938: 花咲か名無しさん [] 2022/03/18(金) 21:26:18 ID:KpR1oAzZ 赤玉土はケースバイケースという感じもする。 中粒だと隙間が空きやすいから、腐葉土やパーライトやバーミキュライトを多めにするとか。 小粒のみだと潰れて微塵になりやすいから、鉢植えであれば土替えのサイクルを早めにするとか。 うちは中粒と小粒を半々に使う。他に日向土と牛糞堆肥と腐葉土入れてる。 もちろん植物によって比率は変えるけど。 「硬質」赤玉土って非常にあいまいだよね? 業界での定義がない状態だね。 いろいろ園芸店とホムセンみたが、しっかり「硬質」と感じたのない。 高温焼成したのもあるらしいが、近場で見たことない。 説明書き読むと、単にフルイ掛けして微塵を除いただけで「硬質」と言っているだけのもあるみたいだし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/938
939: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 22:16:08 ID:qlOSWDvY そりゃ地層の硬いところっていっても、どこまでをトロにするかみたいな話だからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/939
940: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 22:25:20 ID:0BHpJ3ov 硬質赤玉の作り方、皆、知らないんだ・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/940
941: 花咲か名無しさん [] 2022/03/19(土) 01:06:20 ID:vzjEzSTE え、初耳なんだけど、硬質赤玉って人工的に作ってんの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/941
942: 花咲か名無しさん [] 2022/03/19(土) 01:10:08 ID:HoBwWQOT 硬質って書いてあっても硬さはメーカーでバラバラなんだよな。 親指と人差し指で挟んで思いっきり潰すと砕けるやつと石の様に硬くて砕けないやつ。 焼成とか書いてあってもよく確認したほうが良いよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/942
943: 花咲か名無しさん [] 2022/03/19(土) 01:14:03 ID:HoBwWQOT >>941 焼いてる。 けど、焼きが甘いのか少し硬いだけなのか、普通のものよりちょい硬めを硬質として売っているところもある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/943
944: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 01:38:25 ID:6sKn4Bjs 赤玉土の硬さは焼く温度にもよるし、水に濡らして天日干しを繰り返すだけでも硬くなる 粘土質だからね 書かれてるようにメーカーによって作り方が違うからコストの差で値段に違いが生まれる 純粋に高いものほど高音で焼かれてたり濡らして乾かしても何度も繰り返したりしてる 盆栽用の2リットル2000円とかの硬質赤玉土なんて石並に硬いよ 逆に人工的に作ることが出来ない鹿沼土なんて高くても差がほとんどない これも盆栽用の2リットル2000円のを買ってみたけどホムセンの硬質鹿沼土と大差のないレベル http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/944
945: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 01:41:26 ID:ahBuzLe7 駄温鉢割れたのをある程度砕いたのってどうよ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/945
946: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 05:05:56 ID:fRE4rvC+ 安い赤玉土を濡らしてからフライパンで炒めて硬質にできるってこと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/946
947: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 05:49:57 ID:XjKhMo+9 元々の産地と言うか、赤玉の質にもよるんだけど、同じ関東ローム層から取れた赤玉でも色々メーカーによって違うけど、赤玉を少量、試しにレンジでチンしてみて。 めっちゃ 硬質 超硬質赤玉が出来るから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/947
948: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 05:51:16 ID:7OaawHdr フライパンじゃ少なく見積もっても500℃くらい足りない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/948
949: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 07:10:51 ID:CU3hKPn2 そこまで硬さ求めるなら三本線でいい まあ赤玉は植え替え時期に崩れて来るくらいが根にも丁度いい 何回も使いまわししたいならボラ使えばいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/949
950: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 07:12:10 ID:GvdqyjHI ボラ土は保水性保肥性が無いので… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/950
951: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 07:49:03 ID:CU3hKPn2 普通の赤玉はボラと比べるまでもないが 硬質や焼赤玉は普通の赤玉と比べて保水性と保肥性が劣るから みんな使い分けするんだし小粒になるほど大差なくなる んで赤玉やボラ100%で使わない限り他の用土でカバーもできるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/951
952: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 09:57:08 ID:lYVGFqo1 焼成赤玉と硬質赤玉は違うものだから勘違いしないように http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/952
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 50 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s