[過去ログ]
★★★園芸用土総合スレ 12袋目★★★ (1002レス)
★★★園芸用土総合スレ 12袋目★★★ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
946: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 05:05:56 ID:fRE4rvC+ 安い赤玉土を濡らしてからフライパンで炒めて硬質にできるってこと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/946
947: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 05:49:57 ID:XjKhMo+9 元々の産地と言うか、赤玉の質にもよるんだけど、同じ関東ローム層から取れた赤玉でも色々メーカーによって違うけど、赤玉を少量、試しにレンジでチンしてみて。 めっちゃ 硬質 超硬質赤玉が出来るから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/947
948: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 05:51:16 ID:7OaawHdr フライパンじゃ少なく見積もっても500℃くらい足りない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/948
949: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 07:10:51 ID:CU3hKPn2 そこまで硬さ求めるなら三本線でいい まあ赤玉は植え替え時期に崩れて来るくらいが根にも丁度いい 何回も使いまわししたいならボラ使えばいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/949
950: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 07:12:10 ID:GvdqyjHI ボラ土は保水性保肥性が無いので… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/950
951: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 07:49:03 ID:CU3hKPn2 普通の赤玉はボラと比べるまでもないが 硬質や焼赤玉は普通の赤玉と比べて保水性と保肥性が劣るから みんな使い分けするんだし小粒になるほど大差なくなる んで赤玉やボラ100%で使わない限り他の用土でカバーもできるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/951
952: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 09:57:08 ID:lYVGFqo1 焼成赤玉と硬質赤玉は違うものだから勘違いしないように http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/952
953: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 11:48:46 ID:dckCdFlc そこが分かりづらいんだよな 特に後者は粗悪品を売りつける時のうたい文句にもなってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/953
954: 花咲か名無しさん [] 2022/03/19(土) 16:07:16 ID:vzjEzSTE >>952 だよね 焼き赤玉はいわゆる硬質赤玉とはまた別だよね 一般的に言う硬質赤玉は深い層の比較的硬めの赤玉じゃなかったっけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/954
955: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 16:46:58 ID:lYVGFqo1 >>954 そうそう 地層の硬さはグラデーションだからどこまでを硬質として扱うかが流通で違って混乱をよんでいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/955
956: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 17:02:38 ID:KVwY4lYK 赤玉や鹿沼は基本的に鉢植えやプランターでしか使わんので、 鉢植えにだけ焼成赤玉を、プランターには普通に安い培養土に安い赤玉と鹿沼と桐生砂を混合でつかってる でも普通に買うと高いからビバホーム日高店の用土バイキングを愛用してる https://i.imgur.com/wvovPgo.jpg https://i.imgur.com/vdZJNfC.jpg https://i.imgur.com/spBE3b5.jpg https://i.imgur.com/EGYYHiX.jpg 焼成赤玉の補充が遅いのが難点、 数週間ないまんまとかある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/956
957: 花咲か名無しさん [] 2022/03/19(土) 17:29:43 ID:vzjEzSTE >>956 袋の大きさが気になるところだけど、こういうのいいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/957
958: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 17:42:10 ID:1AiAfB4j ひょっとして焼赤玉と焼成赤玉って違うものなの? 自分が昔買った焼赤玉って土じゃなくて富士砂みたいなジャリジャリした砂でみんなが言ってる焼成赤玉もそれのことだと思ってたわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/958
959: 花咲か名無しさん [] 2022/03/19(土) 18:32:52 ID:vzjEzSTE 「焼成」も「焼き」もネーミングが違うだけで中身は同じじゃない? ただメーカーによって焼き締めの度合いが違うのか かなり硬いものからやや脆いものまで幅があるかもしれないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/959
960: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 21:51:24 ID:I1Drf2Cn 素人がBBQ気分で焼けるモノなの? それとも焼き物の世界? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/960
961: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 00:01:38 ID:cC5c0aBT 手っ取り早く試せるのがレンジでチン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/961
962: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 05:45:11 ID:Cqly2DWR 高温焼成してるのって1200度とかだからご家庭じゃ無理よね。 うちは三本線小粒を多肉に使ってるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/962
963: 花咲か名無しさん [] 2022/03/20(日) 05:50:54 ID:5w82HsQN ちゃんとした(潰れにくい)焼き赤玉土は350度以上で焼かれていると思うよ 土の中には完全乾燥でも抜けない水、結晶水ってのがあって、それが抜けるのが350〜700度 結晶水が抜けきると、素焼きになって、水を掛けても元の粘土には戻らない 電子レンジだと350度には達してないし、達したら火災が起こる 有機物が炭化するのが300度手前だけど、普通の電子レンジの使い方じゃ食べ物は焦げないから、そこまで温度は上がってないってこと ちなみに、素焼きの植木鉢がだいたい700度 備前焼のような、釉薬を掛けてないのに水を通さない焼締めは1200度で焼かれてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/963
964: 花咲か名無しさん [] 2022/03/20(日) 07:00:08 ID:rK0AejVG とりあえず普通の赤玉の保肥保水の良い性能が 同じくらい焼きとか硬質にもあると思ってる奴は多そうだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/964
965: 花咲か名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 07:11:44 ID:+kKSVLUW 軽石化する赤玉 ハイドロボーる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/965
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.175s*