[過去ログ] 発音をよくするスレ3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624
(3): 2007/09/15(土)22:52 AAS
皆さん、子音の「S」を発音するとき、舌先は、
上の歯の裏側にありますか、それとも
下の歯の裏側にありますか?

ときどき私が見ている米アイオワ大学のサイトでは「上の歯」ですし、
外部リンク[html]:www.uiowa.edu
他の既習テキスト(日本人が書いたもの)でも「上の歯」になってたと
思います。

しかし私が最近、こよなく愛用しはじめて、かなり信じている
遠藤尚雄『英語脳』は「下の歯」です。そして、こっちのほうが、
よりネイティブらしく聞こえるのです。
省3
626
(1): 2007/09/15(土)23:58 AAS
>>624
下の歯の時は舌先の話で、上の歯の話は、舌先よりちょっと入った
所を丸く押し出すように、歯の付け根くらいに近づく感じだと思いますよ。

舌先を上の歯に近づけると、Sからは離れますね。それよりは下の歯に
舌先を付けた方がSだけれど、ネイティブはおそらく舌先はつかわない
事が多いと思うな。基本的に、舌先固くしないんですよね。
635
(1): 2007/09/17(月)11:36 AAS
>>632
>です、の最後は俺は舌先下に付いてる。
だから舌先を下に付ける?>>624の方法は日本語で英語のSではない。
日本語でも色々なSがあるけど、一番英語に近いのが「です」のSらしい。

>です、をSで出すと、でしゅに近い、舌ったらずの人になると
>思うんだけど。
「です」を英語のSで出すって事?
「でしゅ」になるならそれは英語のSを発音出来ていない。
英語のSを発音したのなら「でしゅ」にはならないから。
日本人が発音するSはネイティブが聞くとShに聞こえるって言われてるから
省1
639
(1): 2007/09/17(月)12:52 AAS
>>635
>だから舌先を下に付ける?>>624の方法は日本語で英語のSではない。
ああ、レス番見間違ってました、すいません。

確かに下に付けるのはSではないです。

「し」は歯の音が大きいですね。Sは舌と上の隙間との音。

>>637
舌先を前歯の後ろにって言うと、日本人は舌のほんとの先、
tipの部分に力が入って舌は真っ直ぐか、凹む事が多いと思う。
Sではtipよりちょっと入った所を頂点として盛り上がる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s