[過去ログ] 【TOEIC】学習記録スレ(どなたでもどうぞ!) (828レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 2010/10/28(木)21:43 AAS
AA省
262: N大 2010/10/28(木)21:52 AAS
10/27
・リスニング(2h)
・リーディング(1h)
10/28
・リスニング(2h)
・リーディング(0.5h)
263(1): 2010/10/29(金)09:22 AAS
イクフンすら知らない情弱が受けてるんだから、Fらん氏とかかなり上に行くんじゃないの?
(計画どおり勉強が進めば、だけど)
264: 2010/10/29(金)09:30 AAS
>>263
TOEICなめんなよ
対策で高得点とれるのは事実だが、無対策で点とる奴がたくさんいるのもまた事実
265: 2010/10/29(金)09:55 AAS
@Fランで無対策←絶望的
AFランだが対策(F氏)
BAランだが無対策
CAランでかつバッチリ対策←鬼に金棒w
これ↑でAとBがどっちが勝つか、だよね?
11月が楽しみw
266: 2010/10/29(金)09:55 AAS
おっかしーーー!!!!!!
267: Fラン出身営業男 ◆ZYHpiXtF3Q 2010/10/29(金)12:12 AAS
>>258
> 購入価値ありそうですよね??
難しいところですね〜
結局、検索機能がいまいちなので、(部分)通読に使う訳ですが、
通読するくらいなら、紙の書籍の方が使い勝手がいいような (´・ω・`)
自分的には文法チェックするのって、歩きながらとかw ご接待のときのタクシー待ちの
時間とか細切れタイムなので、iPhone+ロイヤル(いつでもどこでも)は重宝してますけど・・・
机に向かって勉強される方なら本(紙)の方が良いのでは?
省2
268: 2010/10/29(金)18:46 AAS
AA省
269: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
270: マイナス評価 2010/10/29(金)21:52 AAS
無事帰宅。
台風に備えていろいろ雑用させられたぜ。浸水するといけないからと、先輩の机周りを掃除させられた・・・
でも、そのおかげで先輩に要らない本もらってきた。
その中の一冊、アルクの英語本を電車の中で読んだけど、くそつまらんから月曜日に返却しよう。
10月は毎日6時30分ごろに退社してけど、11月からは帰りが遅くなりそう・・・
週末の使い方g大事になってくるな
271(2): 真やるお ◆zX1Hw1MAaQph 2010/10/30(土)09:11 AAS
俺だ
明日はTOEICだな
俺は受けないけど受ける人は頑張ってくれ
土日は台風だし、予定もないので引きこもって
英検準1級の二次面接の対策でもやる
しかし、英検準1級は問題形式を前日にざっと確認しただけで
結局過去問を1回も解かなかったから、受かったのには驚いた
もっとも、6月に1回受けて落ちてるから、試験慣れはしていたと思うが
どう考えても、TOEIC対策の勉強が結果的に英検対策にもなっていたんだと思う
同じ英語の試験だから当然と言えば当然か
省1
272: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
273(1): 2010/10/30(土)14:44 AAS
>>271
マジ!おめでとう!
私もTOEICのついでに英検受けようと思ってて、
でも、英検とTOEICはぜんぜん違うって言われてるから、
英検の勉強まで手が回らないやって思ってたとこにあなたの朗報!
結局は英語だもんね!
私も準一級受けてみるわ。
二次がんばって!
274: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
275(2): マイナス評価 2010/10/30(土)22:12 AAS
かなり英語の感覚が戻ってきた
5年以上英語に触れていなかったが、一ヶ月足らずでここまで戻るとは驚きだ
とりあえず毎日の継続は有効だと実感した
276(1): N大 2010/10/30(土)23:25 AAS
>>275
自分も毎日の継続の大切さを実感しています。
先日受けたTOEIC-IPの結果が返ってきました。
L300・R205の505でした。
今までは400前後だったので、少しは進歩したのかと思います。
本日の勉強
・リスニング(聞き流し)+2h
277: マイナス評価 2010/10/30(土)23:56 AAS
>>276
個人的には、毎日30分の学習、30分×7日(1週)=3.5時間は
土日の6時間の学習に匹敵するんじゃないかと。
毎日30分の勉強なら、忙しくても続きそうだし
278: 旧TOEIC受験者 2010/10/31(日)09:57 AAS
大学卒業後まったく英語から離れ10年後位に勉強再開。
とりあえず、基礎固めは大学受験用の文法書、英文解釈書、単語集。
目的は英語力4要素(LRSW)を高めたかったためだが、TOEICは学力を測るため利用。
半年強くらい勉強後(TOEICに特化した勉強はせず)、直前にアルクの模試を解いた
(確か当時、公式本はなかった)。540点取れ、まあ満足。
準1級も受験していて、TOEIC600点位の時合格。割と低い点でも受かったのは、
大学受験用の勉強はTOEICよりも英検仕様になるからと思われる。英検も本番前に、
模試を解いただけ。
>>271 真やるお氏:おめでとう。2次も頑張ってください。昔と同じ形式かな。
>>273 強いていうなら、TOEICは易だが量多し、準1はやや難だが量やや少
省12
279(1): 旧TOEIC受験者 2010/10/31(日)09:58 AAS
そして、2002年の770点を最後に英語を何故か止めてしまった。
会社でスコアが必要でもなく、使うこともないからかな。
それで、7年位の完全ブランク後、なんとなく1年前から勉強再開。
1日1時間位、ダラダラ勉強。この2、3ヵ月は集中して2時間位。
11月受験予定だったが締切忘れ1月に。700点目標。難化してそうで無理かな。
>>275マイナス評価氏:自分はこの1年で英語の知識は戻せたが、慣れ、感が戻らず、
読むスピードが遅い。とんでもない誤訳する時あり。
>>252 Fラン氏:
>なぜかpart5で2〜3問(それも毎回同じの)間違える
7年の時空を超えてもまったく同じ。昔の問題集、間違えた所に印がつけてあるのだが、
省1
280(1): マイナス評価 2010/10/31(日)10:17 AAS
休日は会社で怒鳴られることがないので気持ちが落ち着く・・・
>>279
私も大学時代(5年くらいの前)の旧TOEICでは
大体700くらい、最高800くらいで
大学卒業以来全く英語に触れていませんでしたが、
一ヶ月くらい毎日少し英語に触れるだけで、昔の感覚が戻ったのですが私がたまたまなのですかね・・・
NKHラジオは11月テキスト買ったから、11月から私も始めますw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*