[過去ログ] 英検(実は旺文社主催)と国連英検の衰退を見守る (359レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2011/01/23(日)17:15 AAS
>>39
株式会社が財団法人保有って違法じゃないの?
>>31
IP見れるのは2ch運営側だけでしょ
43: 2011/01/24(月)21:59 AAS
これはひどいな
44(1): 2011/01/25(火)04:43 AAS
あれ、私物化で騒ぎになったTOEICの会長っていつの間にか消えたのね?
脱税だの儲けすぎだのと問題にもなってたよね。
そりゃそうだ。マークシート四択なんか自動化楽勝。
本来、受験料は実費なら500円で十分だろ。
45: 2011/01/25(火)12:25 AAS
もうこんな個人が私物化するような英検なんてつぶしちまえよ。
子供しか受けないし、外国企業も糞認定してるんだし。
46: 2011/01/25(火)12:59 AAS
英検は試験回数が少な過ぎる。
日本人はビジネスが下手すぎる。
以上。
電話で意見と提案をしたが、いまだに。。
まあ、ばか日本人。
47: 2011/01/25(火)14:29 AAS
国も見捨てた資格なんだよな英検って。
文科省かどっかの認定を外されたんだよな確か。
48: 2011/01/25(火)14:53 AAS
英検が認定を外れたのは、
旧文部省の官僚が天下り先として公益法人を利用している
という批判があったから。
>>39を見れば、一部の人間が私腹を肥やすために作ったのが
英検だってのは一目瞭然だよね。
49: 2011/01/25(火)15:26 AAS
だな
50(1): 2011/01/25(火)15:28 AAS
<< TOEICは問題冊子の持ち帰りを認めろ>>
2chスレ:english
会社でやるTOEICなんかは人事部の姉ちゃんに頼めばコピーさぜてもらえる。
試験用のCDもダビングさせて貰える。
これで何試験分の問題が集まれば高得点が取りやすくなる。
実際にTOEICのIPなんか、塾で15名くらい受験者が集まれば、実施が可能なので、
みんなIPのテープと問題用紙をコピーしているみたいだね。
それに、TOEICの本を書いている著者の中にもコピーを大量に持っている人が多いみたいだね。
だからこそ、本物そっくりの問題が、対策本の中にいっぱいでているわけだ。
特に、韓国のTOEICの著者が一番過去問を集めているようだ。
省10
51: 2011/01/25(火)15:37 AAS
要は天下りするヴァカな諸議員先生達がいかんのです。
漏れの受けた合格証書 会長 元文部大臣 森善郎 だって。
鬱だ・・
52(1): 2011/01/25(火)15:39 AAS
英検は、既にすたれているよ。
「えいけん」ではダイレクトに変換されないもの。
それはさて置き、一民間出版社が独占的に試験関連業務を行ない、
文部科学省がそれに権威を与える検定試験なんて、
今の時代、胡散臭いと思わない方がおかしい。
53(2): 2011/01/25(火)16:05 AAS
はい、四択糞試験のTOEICの未来が見えてきた。
中国の英語教育から見えてくるもの
外部リンク[html]:www.eigokyoikunews.com
?TOEFL
?IELTS (International English Language Testing System)
?GRE (Educational Testing Service)
?GMA (Graduate Management Admission Test)
?BECT (Business English Certificate )
?PETS (Public English Test System)
それと英語専攻の大学生にはTEMとCETがある。
省7
54(1): 2011/01/25(火)23:04 AAS
>>52
それはtoeicも同じだろ
所管がちがうだけで
>>53
bbcも中国人用ページや放送があるからね
留学する人もおおい。日本は終わっている
55: 2011/01/26(水)10:58 AAS
>>54
>>39
56(2): 2011/01/26(水)22:39 AAS
TOEIC専門学校に通ってた知人が行ってた。
学校でやった問題と完璧に同じ問題がかなり出てくるんだそうだ。
四択マークシートの時点で意味が無いけれど、こんなズサンな出題管理では
完璧に意味無し。受験料を迂回しての私物化と言われても弁解の余地無し。
57: 2011/01/26(水)23:02 AAS
いえてる。
派遣会社?とか英会話学校とかで受験料5千円のもぐりTOEICみたいの
をやっているからね
58(2): 2011/01/27(木)01:18 AAS
>>56
旺文社と英検協会の代表者、所在地って全く一緒だって知ってた?
もう癒着どころの話じゃないわけで。
株式会社 旺文社
東京都新宿区横寺町55
代表取締役社長 赤尾 文夫
日本英語検定協会
東京都新宿区横寺町55
理事長 赤尾 文夫
>前に書いた通り、旺文社の代表取締役は創業者赤尾好夫氏の子息赤尾文夫氏で、
省4
59: 2011/01/27(木)01:25 AAS
AA省
60(2): 2011/01/27(木)10:28 AAS
>>58 おやおや、同じフロアよりもマシかと思うけど。
垣間見えた不透明な運営 TOIEC普及委託先の所得隠し
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
日本漢字能力検定協会(京都市)の公私混同が問題となり、公益法人の資格
ビジネスに厳しい目が注がれる中、公益法人から業務受託していた企業の所得
隠しが明らかになった。
所得隠しを指摘された国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)は、国際ビジ
ネスコミュニケーション協会(IIBC)の業務委託を受け、TOEICの国内普及活動を
推進していた。企業や団体、学校への広報活動と試験実施時の
設営などをほぼ独占する形だった。
省13
61(2): 2011/01/27(木)10:32 AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*