[過去ログ] 英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183(1): 2012/04/18(水)19:48 AAS
負け惜しみの混じった嫌味を言って自分の努力不足をごまかす奴は、
凡庸なままで終わる。
自分の努力不足を真正面から認め、自分の前を歩む人から学び取ろうとする人は、
才能がずば抜けていなくても、いずれ頭角を現す。
184: 2012/04/18(水)20:01 AAS
>>180
いいセリフですよね
>>181
ありがとうございます!
185(1): 2012/04/20(金)20:13 AAS
>>183
おっしゃるとおりですね。
外部リンク:f.hatena.ne.jp
186(1): 2012/04/21(土)01:08 AAS
>>185
そのおじさんなんか社会でやっていくのが難しそうなこ難しそうな表情ですけど、
だれですか?外人さんかな?フランス人?
187: 2012/04/21(土)10:14 AAS
>>186
それはギャグで言っているのか?
188(2): 2012/04/21(土)18:06 AAS
>>172
巷の教材ってある意味音がハッキリしすぎてるでしょ?
もっと弱いところは(徹底的に)弱く、ぼやける所はぼやけて初めてナチュラル
なんだけど、ほとんどの教材はそうじゃない。いくら教材やって何点とろうが
映画やドラマで足をすくわれそうになる。帰国子女が横で笑って気がする。
189(1): 2012/04/21(土)19:32 AAS
場面展開で "Hour 5" と出てきたら
これは5時間後?って意味でいいのですか?
"5 hour later" とは意味が変わってくるのでしょうか?
190: 2012/04/21(土)19:57 AAS
>>188
いつも大爆笑させてもらってます
191: 2012/04/21(土)21:03 AAS
section 5 と同じ
192(1): 2012/04/21(土)21:59 AAS
>>189
5 hours later とは違う。
「Day 1, Day 2 = 1日目、2日目」と同じで、
なんかの時間の起点があって、そこから5時間目。
例えば、事故にあって救助されるまでの映画とかで
時間をカウントアップしていく時とかに使う。
193: 2012/04/21(土)22:34 AAS
すまないと思っている
194(1): 2012/04/21(土)22:42 AAS
>>188
同意。僕自身、一般の教材からドラマや映画へと移行するときには本当に苦労した。ある程度の年齢に達した後に英語などの外国語を勉強している僕らにとっては、半ば頭がおかしいのじゃないかと思われてしまうくらいに勉強しないと映画など分かるようにはならないよね。
しかも通訳や翻訳を職業にするところまでいこうと考えると、映画だけじゃなくて、法律経済や科学などの一般教養書も英語で読まないといけない。いそがしくて気が狂いそうになる。
195: 2012/04/21(土)22:50 AAS
>>192
ほう なるほど
勉強になりました!
196: 2012/04/21(土)23:03 AAS
>>194
自分レベル低くて恥ずかしいが
おっさんになってから
色んな事始めたり、昔やってて
何十年ぶりに再開したり
英語、ギター、ダイビング、スキー、ゴルフ、車、お姉ちゃんw
忙しくて死にそうなのは同じだ
一日30時間くらい欲しい
197: 2012/04/21(土)23:10 AAS
>>176
ありがとう。とても面白かった。これ、何十年も前のちょっとサブカル系の漫画やら
小説やらでよく reference されてて、名前だけは知ってたけど今回初めて見た。
グラウンドホッグデイ並みに、統失やパラノイアの症状を悪化させそうな作品だね。
しっかし、中流階級のプロテスタントは"myself"で、労働階級のカソリックは"meself"。
同じ場所に住んでいながら、階級によって発音から語彙まで全く違うんだねえ。
そりゃ、わだかまりも溜まるわな、と思った。
198: 2012/04/21(土)23:12 AAS
発音が全てだと思って精進しなよ。
このスレにいる人なら知識は人に言われなくても努力するんだから。
199(2): 2012/04/22(日)14:57 AAS
動画リンク[YouTube]
この動画、なまりもきつくてハイレベルですけど
英検1級とれるくらいだと何割くらい聞き取れますか?
TOEIC860の私でも単語はところどころ聞き取れるのですが
SVOなどの文法構造を把握することができません。
どうでしょうか?
200: 2012/04/22(日)18:48 AAS
>>199
訛りというより抑揚がない喋り方で早口なんだよね
聞き取れるけどすごくこのおっさんにイライラする
つまりこのおっさんの関わったゲームだから買うとイライラすると思われる
201(1): 2012/04/22(日)19:00 AAS
なまりがきつい人がどこから出てくるのかと思ったら最初からしゃべってる人か
全然なまってないだろ
202: 2012/04/22(日)19:01 AAS
>>201
いや、ドイツ語なまりでしょ???
なんか棒読みみたいな人ってヨーロッパ圏に多いですよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 777 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s