[過去ログ] 英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ (979レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2012/02/28(火)07:38 AAS
英検1級合格者が次の目標として映画ドラマラジオ字幕なし理解のレベル
を目指すとして
これに近づくために必要な勉強法や手助けになる資格取得は何か考えましょう

例:
TOEIC >900
TOEFLiBT >100
IELTS >7.0
国連英検特A級
ケンブリッジCPE
など
6
(3): 2012/02/29(水)12:48 AAS
でも何でTOEICやTOEFややさしいビジネス英語とかってナチュラルスピード
いや時にやや早口ですらありえるのに、生の英語やドラマはゆっくりしゃべっても
音が聞き取れないのか?リエゾンや音の脱落は全く関係ない。それらはある程度聞こえてる人間に
とって問題になることだし。とにかくドラマや英語は何を言ってるか聴けないし、繰り返して書き取ろうとしても
全くなんて発音してるか解からないのが大半だ
43
(5): 2012/03/08(木)09:34 AAS
通訳は英検1級とそんな離れてないよ。
わりと適当にやってても誰にも分からないし、一つの事を伝える場合でも
色んな言い方があるから会話さえ成立させれば後は適当みたいなところがある。

難しいのは翻訳。客観的に他人から評価されるし通訳と違って曖昧な仕事は許されない。
だから通訳は女が多いけど翻訳は男ばっかりになる。
戸田なんとかやハリーポッターの訳者みたいに女もいるけど適当な仕事して叩かれてるだろ?
エンターテイメント系の翻訳は女が適当にやってる場合もあるけど、哲学や法学や経済学や医学のように
論理性や訳の正確さが求められる仕事は全部男がやってるから調べてみるといい。
女でも出来る仕事って言ったら海外セレブのインタビューを適当に通訳する事ぐらいだから。
女の方が言語能力は高いなんて風説が広まってるけど、それは中身のないガールズトークを延々と続けるような場合だけだから。
59
(4): 2012/03/10(土)01:43 AAS
昔L.Aに8年住んでたけど質問あるか?
因みに日本に来た時は日本語がろくに喋れなかった。
100
(3): 2012/03/25(日)00:23 AAS
なにそれこわいw
146
(3): 2012/04/14(土)07:31 AAS
>>142
そうかな?例えばこういう番組とかがいまいち分からない。
Car Pool
動画リンク[YouTube]

別に卑語俗語の類を連発してる訳ではないと思うが分かりにくい。
ゲストのAlice Robertsさんが出演しているドキュメント番組は
とても分かりやすいのになんでこの番組は聞き取れないのかな。
なんか盛り上がっていて楽しそうな感じなのに理解できない自分が
悔しい。
155
(3): 2012/04/15(日)00:12 AAS
>>154
自分の場合は、聞き取れて意味のわかるものをたくさん聞くことが役に立った。

映画やドラマは字幕なしで楽しんだ後に、英語字幕で答え合わせするようにしてる。

何十回聞き直しても聞き取れなかった台詞も、いったん英語字幕で確認した後は、
それ以外には聞こえなくなる。人間の脳の不思議。

あとは、圧倒的に時間(量)の問題だと思う。

>>146 の中でも出てきてた Brian Cox の回も続けて見たんだけど、
その中で、 Malcolm Gladwell の有名な説を引き合いに出してて、
「最低限の才能と、1万時間以上の訓練」ってのが成功の鍵らしいよ。
動画リンク[YouTube]
省1
172
(3): 2012/04/16(月)22:37 AAS
入門にはNHKの英語講座がベストだという人がいるけど、

最初からナチュラルスピードの者をディクテーションして
いった方が良かったと後悔しています。
176
(3): 2012/04/17(火)09:58 AAS
このスレッドには、本気で頑張ってる人がたくさんいて、荒れてもいないので、素晴らしいです。
僕がつい最近、毎日見たり聞いたりしてるビデオがあるんだけど、誰か見てくれないかな?

Samuel Beckett "Waiting for Godot"
動画リンク[YouTube]

20世紀の文学者の中で指折りの文学者が書いた有名な戯曲を有名な役者が演技しているのを
映画化したもので、2時間近く続くこの映画を、YouTube で無料配信されてるんだよね。

スラングも出てこないし、はっきりと発音してるし、登場人物も4人だけなので、"The Godfather" などに
比べると、ヒアリングははるかに楽だと思う。ただ、アイルランド育ちのアイルランド人式の発音なので
標準的な発音しか聞きたくない人にとっては、少し違和感を感じる人がいるかもしれない。

内容はとても哲学的で深いんだけど、表向きはドタバタ喜劇。大いに笑わせてくれるよ。どうかみんな
省6
203
(6): 2012/04/22(日)19:32 AAS
動画リンク[YouTube]

の動画で
1:47辺りで、
it does because style we're not yet begun investigating find out interact with people on welfare ...

という文章がありますが、どういう文法を使っているのですか?

「begun investigating find out interact with」

ってなんでこんなに動詞が連続して使えるのですか?
233
(3): 2012/04/22(日)22:52 AAS
>>232
いや、このゲームはドイツの会社なのですが
訛り無しですか?
237
(3): 2012/04/22(日)23:12 AAS
数学とか社会とかって
30歳40歳になってから勉強しても普通に身につくけど
英語って年取ってからだと、リスニングとか全く身につかないよね
英語だけでも5歳未満の時に勉強しておけば
いまどれだけ楽ができただろうか、と後悔してしまうよ
299
(3): 2012/05/05(土)11:38 AAS
で、結局、英検1級やTOEIC950レベルから、映画を字幕なしで
ききとるレベルになるのに、どういった訓練を何時間くらい続けたら
できるようになるのでしょうか?(国内で勉強をしていくとして。)
(英検1級はぎりぎり合格くらいで、リスニング力も平均的なものだとします。
 TOEIC950であればリスニングはぎりぎり満点くらいだとします。←だいたい
 私もこんなもんです。)

才能によるとかそういう答えは抜きで、平均的にどれくらい必要でしょうか?

例えば、パイレーツオブカリビアンの生命の泉(4作目)
を初見で字幕なしで聞き取れるようになりたいとしたら、どうでしょうか?
(別に100%すべて聞き取れる必要はないと思います、日本語の映画でも
省7
356
(3): 2012/05/11(金)23:14 AAS
Scotsも面白いけど、地元のアイルランド人のしゃべる英語って、どう思いますか?

アイルランド人の話す英語は、元々はあんまり好きじゃなかったけど、一生懸命に聴き取ろうと努力してるうちに、好きになってきた。

特に Angela's Ashes で話される英語が好きになってしまって、そのあとは、ますますアイルランド訛りが好きになった。
426
(3): 2012/07/05(木)11:24 AAS
英検1級とかTOEIC900超えててもticktacksとか知らない奴居る
勉強以前にドラマや映画の日常会話で普通に出てくるのに
これがdqnの単語かどうかは知らないけどね
608
(4): 2012/09/21(金)19:17 AAS
洋画に出てくるような英語を私生活で自然に言えるようになりたい
どうやって勉強したらいい?
842
(3): 2013/12/14(土)21:58 AAS
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、
ネイティブスピーカーが数人集まり、くだけた雰囲気の中で話す
いわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。
あるいは映画、TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。

外部リンク[htm]:www.uda30.com

・・・特につらかったのが飲み会だ。授業とは違って崩れた英語が話されるうえに、
周囲が騒がしいこともあって、なかなか会話を聞き取れない。誰かが楽しげに
ジョークを言い、周りの皆が腹を抱えて笑う中、僕一人それを理解できずにいた。
オチを聞き返して白けた目で見返されるのが怖く、かといって一人だけムスッと
省11
955
(3): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/08(金)11:02 ID:tT2puu4U(1) AAS
>>953
>幼児の会話程度にしか使えない。

それは言い過ぎ。
英語が出来ないやつほど中学英語を馬鹿にする。
この映画は全編まじめな議論してるがほとんど中学レベルの文法しか使ってない。
語彙も95%は中学レベル

12 Angry Men
動画リンク[YouTube]

Boy, oh boy! There's always one.
So, what do we do now?
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*