[過去ログ] 英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 2012/04/23(月)07:05 AAS
印度人と日本人を比較しても意味なし。同じ語族だし、発声方法も同じ。
日本語の特殊性を理解しない人が多い。カナダのとある大学でも知っているw
262: 2012/04/23(月)08:02 AAS
>>260
カシオミニ
ま、冗談はさておき、米人はよく I bet , I bet 言うよね。
263: 2012/04/24(火)17:40 AAS
by for now
good bye
see you later
until then
どこが違うの?
264(2): 2012/04/24(火)22:34 AAS
外部リンク[html]:hasimotti.blog137.fc2.com
この動画で
Hi my name is rian.
の後、00:20くらいまで誰かスクリプトを書いていただけませんか?
全く聞き取ることができません。
これってアメリカ英語ですか?
265: 2012/04/24(火)22:49 AAS
怪しいアドレスだな
266: 2012/04/24(火)22:51 AAS
普通の動画紹介ブログだった
俺も聞いたけど全然分からん
267: 2012/04/24(火)22:54 AAS
>>264
アクセスしたらポルノサイトにたどり着いた。英語とは全く関係ないみたいだ。
268: 2012/04/24(火)22:59 AAS
>>264
巻き舌みたいに喋るなこいつ
269(2): 2012/04/24(火)23:03 AAS
そのアドレスでぐぐってみたら
【閲覧注意】「今日はとっておきのプレゼントがあるよ」 彼女に大量の大 ...
hasimotti.blog137.fc2.com/blog-entry-2841.html - キャッシュ
gokii.jpg 今日はプレゼントがあるんだと彼氏に車の中でプレゼントを渡された彼女。
「中身は一人で見てくれ」と車の外にでてすかさずロックをしてしまう彼氏。
ワクワクしながら箱の中身を開けると・・・・そこには世界最大のマダガスカルオオゴキブリが大量に。
270: 2012/04/24(火)23:05 AAS
>>269
その動画の冒頭で男が企画説明みたいのしてるんだが
それが聞き取れないんだよ
271: 2012/04/24(火)23:13 AAS
確かに聞き取りにくいね。最初の30秒間の内、僕の場合は、 30%から50%ぐらいしかわからない。暇なときもっと聞き取ってみようと思う。
272: 2012/04/24(火)23:39 AAS
不完全だけど聞き取ってみた。
Hi, my name is Brian. I go to medicine class at Texas Tech University with my girlfriend Karen.
I'm sick to death of constantly trying to find out what I give as a gift.
If she sees a beau or something, you know, if you like to go out and hunt like a little kid, like, uh, Christmastime, if she finds out what it is, the surprise is there.
273(1): 2012/04/25(水)16:29 AAS
このイタズラなプレゼントをした男性は、ひょっとすると、ニューヨーク出身のユダヤ人かもしれない。全然違うかもしれないけど。
274: 2012/04/26(木)07:17 AAS
>>273
なぜそう思うのですか?
ユダヤ人かどうかなぜ分かりますか?
275: 2012/04/26(木)09:21 AAS
>>269
>「中身は一人で見てくれ」と車の外にでてすかさずロックをしてしまう彼氏。
「まだ開けないで、他のプレゼントを持ってくるから」とか言ってないですか?
276: 2012/04/26(木)09:40 AAS
この人の英語はどうもアイルランド系でもないし英国系でもないみたいだと思った。やっぱりアメリカ英語だと思う。しかし単語の語尾のRはあまり響いていないので、ニューヨーク出身かもしれないと思った。
さらには、彼の英語がニューヨーク出身の映画監督である Woody Allen の英語の響きに似ているように思った。
277: 2012/04/26(木)09:43 AAS
そして、Woody Allen がユダヤ人なので、この男性もユダヤ人かもしれないと思ってしまったのです。
278: 2012/04/26(木)10:02 AAS
ここにもジューパカブラがいたか
279: 2012/04/26(木)13:34 AAS
>>176
何日か前に、Samuel Beckett の映画を見た感想を書いてくださった方がいましたね。
コメントをありがとうございます。私が気に入った映画(文学作品)をわざわざすべて見て下さり、
丁寧なコメントまで寄せて下さって、本当にうれしいです。
さて、”Waiting for Godot" の映画版を見て、すっかり Beckett が気に入ってしまって、
次に取り組んでるのが "Endgame"。
Samuel Beckett "Endgame" の芝居を YouTube で紹介しているページ
動画リンク[YouTube]
この芝居について、英語圏のある人が書いてるブログの中で「Endgame を読んで、思い切り笑った」
と書いていた。そんなにまで面白いのか、と半信半疑でこの映画版を見て、さらには脚本を私は
省4
280: 2012/04/26(木)13:39 AAS
なお、Samuel Beckett の映画版は、聞き取りがかなり難しいんじゃないかと思います。
でも、幸いにして、前回の "Waiting for Godot" にせよ、今回の "Endgame" にせよ、
script がネット上で公開されています。
"Godot" に比べると、今回の "Endgame" の方が、はるかに聞き取りにくいと私は思います。
一つには、標準的な英語の発音からかなりずれていること。二つ目に、歳をとって歯が抜けたり
鼻が詰まってしまって、きちんとした発音ができなくなった人たちの発音が多いです。
でも、だからこそとてもリアルで、面白い発音が聴けると思います。生きた英語の教材じゃないでしょうかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 699 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s