[過去ログ]
スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 11:44:17.90 中級ってどれくらいだよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/733
734: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc [sage] 2013/03/15(金) 11:49:45.85 接続法くらいまで。 スペインで道聞かれたときも、スペイン語で返せてた。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/734
735: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/15(金) 11:52:37.63 おれもスペインで話しかけられたら、スペイン語で返せるぞ。 Holaと言ってきたからHola!と言い返してやった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/735
736: ◆MERIKEN4.k [sage] 2013/03/15(金) 11:56:27.63 >>730 かけられる時間も全然違うし、脳の働きも年を取れば衰えます。 脳を含む肉体の廊下は20歳前後から始まってるし、 仕事から帰ってきてから自分の勉強をするのはやっぱりしんどいですよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/736
737: ◆MERIKEN4.k [sage] 2013/03/15(金) 11:58:11.83 >>735 「肉体の老化」でしたね。これは失礼。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/737
738: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 12:10:23.81 脳の衰えは仕方ないなとは思うけど、 モチベーションで言ったら、 学生も、全教科の試験勉強があるのにその他に自主的に英語勉強ってしんどいんじゃないかなぁ 自分が学生の頃は、英語=勉強=試験さえクリアできれば一夜漬けでいい だった。 今は、英語=憧れ=一生勉強して深めたい に変わった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/738
739: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 12:33:38.03 移動中でも学べる教材はたくさんあるわけだし 社会人だからを言い訳にしたくないよね... http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/739
740: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 13:05:47.70 aunt's house のauntの後は何を略してあるんでしょうか? 一応調べたらaunt'sは「おばちゃん家」みたいな砕けた言い方だとわかったんですが それだとaunt's houseはおばちゃん家の家みたいな変な言葉になってしまいますし・・・ 誰か教えてください http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/740
741: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/15(金) 13:08:54.32 論理的に物事を考える力はむしろ大人の方が上。 学生時代に基礎が出来ていたのなら大人になって伸びないはずはない。 ただ、子どもがやるように感覚的にやるのは難しい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/741
742: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc [sage] 2013/03/15(金) 13:10:20.77 >>740 A's B= Aの(所有する・属する)B Mike's house マイクの家 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/742
743: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 13:21:08.20 >>741 理論的に、というのは日本語での組み立てとかそういうことですか? やはり大人が習得するには、英作文は日本語で考えてからの組み立てで良いのですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/743
744: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/15(金) 13:31:58.01 >>742 なるほど!ありがとうございました! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/744
745: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 13:46:51.50 aunt's houseとhouse of auntは日本語では意味は同じですが ニュアンスには違いがありますか? 使い分け方とかありますか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/745
746: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 14:15:02.55 >>745 http://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1940540.html http://www.e-bunpou.net/meisi-syoyukaku.html http://d.hatena.ne.jp/rhb/20091223/p1 http://cosmos.nobody.jp/grammar/determiners_possessives_possessor.html http://fuckyeahtanaka.tumblr.com/post/356384622/s-s-of http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/746
747: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 16:40:38.47 born の発音の最後が「ンヌ」と、 「ン」で終わらずにあえて「ヌ」を発音しているように 聞こえるんですが、こういうものなんですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/10339/m0u/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/747
748: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 16:51:52.71 今の中華人民共和国は英語でChinaですが、 その前の清や、金、明、大昔の秦を含めて表現したい場合は英語で何と言えばいいですか? また、昔から現代までの朝鮮半島や日本も含めて表現する場合はどういえばいいですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/748
749: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/15(金) 16:52:51.97 China Korea Japan http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/749
750: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/15(金) 16:57:14.53 She is not as tall as him.は、背の高さでいえば「男>女」であり、「男≒女」ではありません。 その理由を初めて英語を習い始めた生徒にロジカルに説明するいい方法はどのような説明ですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/750
751: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/15(金) 16:58:34.94 [誤] 男≒女 [正] 男≠女 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/751
752: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc [sage] 2013/03/15(金) 17:01:00.45 >>747 俺は、日本語音声学が得意だったので解説しよう。 日本語で語尾以外に n のつく言葉、例えば hana を発音して見てくれ。 n を発音するときの舌先は、歯茎にべっとりだろ? これは発音記号では /n/ で表される。 今度は、語尾が n の場合。pan と発音してみてくれ。 n の時、舌はどこにも付いてない。 日本語では語尾が「ン」の場合は、 ノドチンコの辺りが閉鎖するか、鼻に息がとおる鼻音になるのだ。 前者は /N/、後者は /~/ で表記される。 日本語と違って、英語では語尾が「ン」でも、これは舌が歯茎べっとりの /n/ なのだ。 日本語の「ボーン」じゃなくて、最後を歯茎ベットリで born と発音してみてくれ。 舌が歯茎から離れる際に自然と「ヌ」音がでて、「ボーンヌ」になるはずだ。 日本語では n は位置によって音が変わるが、英語はいつも歯茎ベットリと考えるいい。 (正確に違うんだが、まあいいや) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/752
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 249 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s