[過去ログ] スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 2013/03/01(金)13:33 AAS
そもそも、皮は数えられない名詞。
169: 2013/03/01(金)14:44 AAS
川は可算名詞だろ
実は和文がついててその通りになるように並べろって問題だったりして
170: 2013/03/01(金)14:46 AAS
favoriteが限定用法の形容詞だから
171(1): 2013/03/01(金)15:26 AAS
>>165の正解の文もなんか釈然としないなあ。
runだけのために関係代名詞つかってて、バランスが悪いというか。
172: 2013/03/01(金)15:30 AAS
through the villageのことも思い出してあげてください
173: 171 2013/03/01(金)15:34 AAS
あ、忘れてたわw
174(1): 2013/03/01(金)18:06 AAS
長崎は日本の西にあります。
Nagasaki is in the west of Japan.
が正解ですが、
「あります」を There is では言えないのは何故でしょうか?
すみません,教えて下さい。
175: 2013/03/01(金)18:20 AAS
There is west
176(1): 2013/03/01(金)18:29 AAS
>>174
there is ... は、不特定のものを指してしか言えないのです。
文法書にでてるので、読みませう。
177: 2013/03/01(金)19:10 AAS
>>176さん
ありがとうございました。
黄ロイヤルの何ページに書いてありますか?
178(1): 2013/03/01(金)20:05 AAS
英文法解説だと§134の解説にあった
「固有名詞が続くことはない」そうだ
179: 2013/03/01(金)20:35 AAS
>>178さん
分かりました。どうもありがとうございました!
180(1): 2013/03/01(金)21:15 AAS
thatで繋ぐ構文ばかり使うのはいかにも日本の学校英語っぽいですか?
I accept your offer that (あなたが言う商品のみを購入する事を).
みたいな感じの文章です。
181: 2013/03/01(金)22:07 AAS
>>180
次ぎに何が来るの?
offerは買いのofferかもしれないでしょ。
182: 2013/03/01(金)22:28 AAS
わずかな間に連発されたらそりゃ違和感あるけど、that使う構文自体は変じゃないと思うけどな
183(1): 2013/03/01(金)23:11 AAS
日本の学校英語の何が悪いんだ?
白人コンプ?
184: 2013/03/02(土)00:20 AAS
画像リンク[jpg]:www.rupan.net
165のはこれね
入試問題に答えは複数無いので、理由があるわけだが
ひょっとしたら抜粋で、元は長文とか和文があるのかも
まぁ、鳥取県しっかりしろ
185(1): 2013/03/02(土)01:20 AAS
>>165
A river which is my favorite place runs through the village.
このいいかたでは、どの川一つとってみても村の中をながれなければならなくなるが
実際の川には村を流れない普通の川も存在するので常識的におかしい
A horse is a useful animal
(馬は何頭もいるが、馬と言うものは…)のニュアンスがはいる
ちなみにこういうのを不定代表といいます(キリッ)
186: 2013/03/02(土)01:29 AAS
鳥取県ってレベルが高いんだな。
187: 2013/03/02(土)01:41 AAS
2番って
I agree with the student who wanted to use
か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 814 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*