[過去ログ] スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782(1): 2013/03/16(土)15:01 AAS
openも動詞としては開くだよ
783: 2013/03/16(土)15:09 AAS
オーペン
784(1): 2013/03/16(土)15:13 AAS
>>782
openにはどちらも意味がありますが
closeには、閉じている という意味はないのでしょうか?
785: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc 2013/03/16(土)15:37 AAS
思うんだが、英語って義務教育だから、英和は誰でも持ってるんじゃないだろうか。
786: 2013/03/16(土)15:40 AAS
>>780自己レス間違った取り消し。
787: 2013/03/16(土)15:51 AAS
>>777
the bank’s actions マネーロンダリング疑惑だな。
巨額損失とマネーロンダリングを問題にしてる。
外部リンク:www.nikkei.com
788(1): 2013/03/16(土)15:51 AAS
>>784
closedという形容詞が「閉じている」
openは形容詞形がたまたま同じ形だっただけ
789(2): 2013/03/16(土)16:05 AAS
>>788
まさにその理由を知りたかったのですが、何故だか分かりますか?
790: 2013/03/16(土)16:47 AAS
英語史でも当たって
いきさつはあるだろうけど理由はないと思うよ
791(2): 2013/03/16(土)17:04 AAS
Some Health Council members felt that all elderly persons ought to be vaccinated against influenza.
ought to の後になぜbeが必要なんですか?
この文でvaccinatedの品詞は何になりますか?
792: 777 2013/03/16(土)17:09 AAS
皆さんお答えありがとうございました。
793(1): 2013/03/16(土)17:15 AAS
>>791
>ought to の後になぜbeが必要なんですか?
受身(受動態)だからだぞ。
>この文でvaccinatedの品詞は何になりますか?
動詞だと考えていいよ。過去分詞の形になっている。
794: 2013/03/16(土)17:21 AAS
>>793
Thank you.
795: 2013/03/16(土)17:23 AAS
受動態にしないと高齢者が他人に注射して回ることになる
796: 2013/03/16(土)17:44 AAS
>>791
注射は基本的にお医者さんにやってもらうものだから受動態なんじゃないですかね
797: 2013/03/16(土)18:04 AAS
>>789
openは、古英語の形容詞openが語源
closeは、中英語の動詞closenが語源
と書いてるページがある
openは形容詞、closeは動詞由来の言葉らしい
798: 2013/03/16(土)19:23 AAS
>>789
もっとさかのぼれば、
openはProto-Germanic、
外部リンク[php]:www.etymonline.com
closeはラテン語由来のOld French。
外部リンク[php]:www.etymonline.com
799: 2013/03/16(土)21:13 AAS
closeは発音注意
800(2): 2013/03/16(土)22:03 AAS
昔ずっと見ていたドラマがある、っていう場合適切なのは
過去完了ですか?過去形ですか?
801(1): 2013/03/16(土)22:13 AAS
過去形
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*